ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28951位~28975位)
全国 55,013件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28951
日吉社
新潟県新潟市西区道河原209
2.9K
4
日吉社拝殿の彫刻です。
日吉社の拝殿と灯籠です。
新潟県内に何社あるか分かりませんが、おそらく数少ない山王鳥居。新潟県内で山王鳥居の神社を参...
28952
佐田山稲荷
三重県度会郡玉城町佐田
昔、佐田は松林に覆われて、小高い丘にはキツネの住みかがあり、村人達は日暮れになるとキツネが出るといって噂をしていました。秋祭りのある夜、親戚によばれに来ていた村人が、お土産にキツネの好物である稲荷寿司をいっぱい入れた包をいただいて帰る...
2.1K
12
かなり時代ものの社号標です。ずいぶん前、ここ佐田に住んでいたのですが、昼田から佐田に車で夜...
横の通りから。すこし盛り上がってます。これが、佐田山でしょうか?小さすぎ?
手作りの扁額ですね。
28953
上江田諏訪神社
熊本県玉名郡和水町江田2572
御朱印あり
3.0K
3
そこにも回り、最後に書き置きで併せて頂戴いたしました。大河ドラマ「いだてん」ゆかりの町です。
28954
石神社
宮城県石巻市前谷地字 天王山
御朱印あり
2.5K
8
石巻市 石神社のご朱印です。同市の五社遥拝乃宮にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石巻市 石神社 参道入口に建つ鳥居です。駐車場が無いので目の前の細い道で車を寄せて停車しました。
石巻市 石神社 鳥居前から見た御神体(達磨石)と祠です。
28955
新川金刀比羅神社
東京都中央区新川2丁目15-14
天保年間(一八三〇-四四)讃岐本宮より武蔵国山岡吉右衛門邸にはじめて鎮座し、明治八年十月当地へ遷座する。
1.8K
15
扁額です。#新川金刀比羅神社#東京都#中央区
拝殿です。ご祭神は大物主神、崇徳天皇です。新川金刀比羅神社は、天保年間に武蔵国の山岡吉右衛...
手水舎です。#新川金刀比羅神社#東京都#中央区
28956
乙宮神社 (乙姫大明神)
福岡県朝倉市頓田83
福岡県神社誌では「乙宮神社」と記載されており、また、御祭神は豊玉姫とされています。豊玉姫は田心姫とも呼ばれています。また、筑紫君から「道主貴」の尊称を贈られた神であり、宗像三女神のひとりとして一般的には有名です。現地に行くと鳥居の扁額...
1.6K
17
福岡県朝倉市甘木頓田にある乙宮神社(乙姫大明神)の遥拝殿です。
遥拝殿内の画像ですが、本殿が遥拝殿の裏にあった様ですが台座のみしか無く、拝殿内に三座合祀さ...
五つ目の境内社の画像です。
28957
湯原山八幡宮
山口県岩国市小瀬757
往古より宇麻斯阿斯訶備比古遅神を祀り、平安時代の天徳二年(九五八)に山城国石清水八幡宮より神霊を郷士湯原常弘が勧請して合せ祀る。戦国時代の永禄年間(一五六〇~)に火災があった。江戸時代の正保三年(一六四六)・延宝九年(一六八一)・安永...
3.0K
3
湯原山八幡宮 (ゆはらやまはちまんぐう)
湯原山八幡宮 (ゆはらやまはちまんぐう)
湯原山八幡宮(ゆはらやまはちまんぐう)登りは少し大変です😅
28958
永住寺
愛知県新城市字裏野3
新城市の中心部にある永住寺は、曹洞宗の寺院で山号を延命山といいます。永住寺は、俳人太田白雪の菩提寺であり、白雪の墓と「山雀の胡桃まはさん雪の宿」の句碑があります。
3.1K
2
永住寺に隣接した夢栄殿と記された、夢栄神社です。国土地理院の地図には神社との表記が。それ以...
愛知県新城市字裏野の永住寺に参拝しました。こちらは俳人太田白雪の菩提寺として知られています...
28959
成田山不動院
北海道小樽市花園4丁目22-17
御朱印あり
明治3年、積丹の古平町に開基住職 門屋真明が「成田山教会所」を設立。本尊「不動明王」を総本山智積院より 下附され 北海道開教が始まる。昭和3年、長男・実成が小樽市に「成田山不動尊院」を開山。昭和33年、「成田山教会所」を廃寺し、本尊と...
2.8K
5
【成田山 不動院】北海道八十八ヶ所霊場 第63番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【成田山 不動院】小樽にある「成田山 不動院」さまへお参りさせて、頂きました🙇
【成田山 不動院】建物の入口の横に安置された狛犬さんと お昼寝💤中の小坊主さん😴お静かに🤭...
28960
渡津天満宮
島根県江津市渡津町2073
万寿三年(1034年)に京都の「北野天満宮」から勧請したと伝えられている。
2.6K
7
島根県江津市に鎮座する渡津天満宮にお詣りしました。この天満宮のある地区では、9月から10月...
鳥居をくぐり、10数メートル進むと石段を登ります。この日の参拝7社目となりくたびれてきたと...
石段を登りきると狛犬さん達とご対面するのですが、なんだか様子がヘンです。見た目は吽形さんの...
28961
玉林院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町74
玉林院(ぎょくりんいん)は京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大本山大徳寺の塔頭である。通常は公開されていない。
2.9K
4
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「王林院 」門前です。記録のみです。
こちらは門が開いていましたが、中には入りませんでした。児童福祉施設に、なっているようです。
28962
承証寺
石川県金沢市寺町5丁目5番70号
天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守が加賀藩初代藩主・前田利家に願い出て尾張町に寺地を拝領し、日種上人を開基として創建した。後、古寺町(現・片町)を経て、元和2年(1616)頃に泉野寺町(現・寺町)の現在地に至る。
2.6K
7
金沢市寺町寺院群にある承証寺の山門です。天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守...
金沢市寺町寺院群にある承証寺の本堂です。法華宗(本門流)の寺院で、本山は京都の本能寺です。
『金沢寺町寺院群文化財🔔特別公開2021』【11/20(土) 正午〜午後5時】に参拝し、「...
28963
大聖院
東京都目黒区下目黒3-1-3
大聖院は、弘治3年(1557)貞順によって開創されたと伝えられ、目黒不動瀧泉寺の末寺でありました。本尊は京都永観堂本尊の写しとされる回顧(みがえり)の阿弥陀如来で、他に十一面観世音菩薩・不動明王像が安置されていました。元和年中(161...
2.3K
10
東京都目黒区下目黒にある大聖院天台宗寺院本堂です
東京都目黒区下目黒にある大聖院天台宗寺院本堂の扁額です
東京都目黒区下目黒にある大聖院天台宗寺院普照堂(納骨堂)です
28964
長耀寺
東京都港区六本木6-7-20
御朱印あり
承応年間(1652~55)の創立。 開山本雄院日瑞。開基浄性院日養。戦災ですべて焼失したが、日朗作という一木三体の祖像(堀の内妙法寺・道々橋樹林寺いずれも都文化財)は、現存する等身大の祖像の御腹ごもりとして奉安してある。日蓮宗東京南部...
1.9K
14
直書きにていただきました。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂は2階です。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
28965
眞好天神社
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通4丁目
創建由緒については明かではない。明治5年8月27日、村社に列格する。昭和58年12月27日に眞好社を眞好天神社を改称し祭神を菅原道真と明らかにした。
3.0K
3
鳥居とは別の参道です。
眞好天神社の拝殿です。天満宮のため、牛の像があります。
眞好天神社の鳥居です。
28966
延命寺
岡山県高梁市成羽町吹屋1009番地
室町時代後期の永正2年に真言宗の寺院として創建されたそうです安土桃山時代の天正年間に福知山城主朽木八郎岩国により再建され、玄機禅師によって曹洞宗に改宗されたそうです江戸時代の文化元年に堂塔伽藍全てを焼失し、文化4年に実宗禅師によって再...
3.0K
3
高梁市の延命寺の坐禅堂です
高梁市の延命寺の本堂です
高梁市の延命寺の山門です
28967
長楽寺
和歌山県有田郡有田川町植野348
長樂寺は臨済宗妙心寺派に属する寺院で、寺伝によると由良町にある興国寺の開山法燈国師の隠居所として亀山上皇が伽藍を建立し、寺領を与えたことに始まると伝えられています。仏殿は国の重要文化財に指定されており、鎌倉時代に中国から禅の教義ととも...
3.0K
3
長楽寺 仏殿です✨お参りさせて頂きました👏😃⤴️
長楽寺 仏殿は重要文化財です✨
長楽寺にやって来ました✨
28968
田田神社
島根県出雲市美保町547
2.8K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、「田田(ただ)神社」にお参りしました。出雲市美保町の唯浦(...
拝殿前までたどり着きました😵💦ここまで190段ありました。頑張って登っただけの景色が楽しめ...
拝殿の額です。読み方を知らなければ、「でんでん神社」と間違って読んじゃいそうです。
28969
白鬚神社
滋賀県蒲生郡日野町蓮花寺1189
御朱印あり
1.9K
14
白鬚神社の御朱印です。
境内側から見た風景。長閑な田舎といった雰囲気でした。
祭事前日の参拝でしたので、その準備で太鼓などが用意されておりました。
28970
高徳寺
岡山県倉敷市船穂町船穂3406
御朱印あり
地蔵尊おたすけ地蔵尊
2.8K
5
中国地蔵尊霊場の御朱印を直書きで貰いました
船穂町の高徳寺の本堂です
高徳寺の山門(鐘楼門)です
28971
来迎寺
京都府向日市物集女町御所海道25
御朱印あり
2.6K
7
京都洛西三十三観音霊場 第32番札所の御朱印です。
向日市物集女町にある来迎寺に行ってきました。西山浄土宗のお寺さんです。
来迎寺の本堂になります。
28972
山崎八幡神社
香川県高松市西山崎町1313番地
御朱印あり
2.4K
9
直書きを丁寧にご対応頂きました!
境内は広く綺麗に管理されています
山崎八幡神社を参拝しました
28973
妙宗寺
大阪府交野市私部西3丁目11−9
御朱印あり
2.3K
10
御首題を頂きました。御首題拝受974ヶ寺目。
手入れされた五葉松です
いろんな種類の椿でした
28974
日御﨑神社
島根県松江市美保関町笠浦449
2.9K
4
神社を下りた先に笠浦の港があります。港を見渡すと湾内に鳥居が。日御﨑神社との関係は分かりま...
日御﨑神社の本殿です。ご祭神は天照大神です。
阿形の狛犬さん。足下にいる子犬が玉を抱えています。おもちゃを手にしたような姿が可愛いです。
28975
実成寺
山梨県南アルプス市荊沢331
御朱印あり
2.1K
12
📍山梨県南アルプス市荊沢【実成寺】 御題目 お書き入れ
実成寺におまいりしました。
実成寺におまいりしました。
…
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
…
1159/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。