ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28651位~28675位)
全国 55,042件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28651
八坂神社
千葉県柏市今谷上町34
3.3K
1
南柏駅近くの旧水戸街道沿いにある神社です。
28652
西念寺
東京都台東区根岸3-13-17
御朱印あり
3.1K
3
【2019年6月1日参拝】2階の庫裡にていただきました。
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西念寺さまです。江戸百四十八ヶ所巡り東方6番札...
【2019年6月1日参拝】阿通立願の尊像を「身代わり地蔵尊」として祀られているそうです。
28653
頼忠寺
千葉県館山市宮城170-1
御朱印あり
慶長期に里見家の家老を務めた堀江能登守頼忠を、開基とするお寺です。頼忠は、1614年に伯耆国倉吉へ配流となった里見忠義に従って彼の地へ赴いた後、1617年に没しました。またこの寺には頼忠の所領から20石の寺領が与えられていました。本堂...
2.8K
6
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十二番札所の御朱印。
札所本尊千手観世音菩薩。
仮堂。本堂が無くなっていました。館山に大きな被害を与えた台風15号により頼忠寺の本堂屋根に...
28654
永福寺跡
神奈川県鎌倉市二階堂
2.0K
14
永福寺跡の遣水の遺構です。当時の京都貴族の邸宅で流行りだったのを模したもので頼朝のこだわり...
永福寺の二階大堂跡です。二階建ての建物で永福寺の中心にあった建物です。土台も再現されており...
永福寺跡の全景です。浄土式庭園をもった寺院の跡で近年になって周辺と土台が整備されました。
28655
葛屋神社
岐阜県加茂郡七宗町上麻生5010番地の1
創祀未詳なれども、源頼朝開幕の頃既に牛頭天王と称し祭祀せり。東武の総社旧名八坂神社現在神渕神社の御前立の社として七宗山下流の葛屋の産土神なり。後花園天皇、宝徳元年大夫太郎太夫領主の弁許を受け本社を再建し、自ら神主となり、その職を世襲し...
3.1K
3
岡崎市才栗町上屋敷の葛屋神社に参拝しました。
葛屋神社、拝殿の様子になります。
拝殿奥の本殿の様子です。
28656
根古屋神社
山梨県北杜市須玉町江草5336
武田安芸守信満の三男江草兵庫助信泰の居城獅子吼城址(通称城山といふ)の西北麓に鎮座し城の守護神として斎き祀ったのである。本社境内に天然記念木、田木畑木の大欅二本あり樹齢千数百年と言へり、古来里人この両巨木の春芽の綻び方の遅速によって今...
2.8K
6
北杜市 根古屋神社さんにお参り✨国指定天然記念物の「根古屋神社の大ケヤキ」です😊
こちら、根古屋神社拝殿の様子です。左手は神楽殿。神楽殿の屋根が、左手の欅の幹に緩衝している...
こちらは反対側、右手の畑木と呼ばれる欅。この2本の欅の芽吹きで、その年の米、畑の作物の収穫...
28657
西楽寺 (彦島本村町)
山口県下関市彦島本村町5-3-1
3.1K
3
西楽寺入り口最後に平重盛ゆかりの西楽寺さんへ。重盛の念持仏があります。彦島にあります。この...
阿弥陀如来像御本尊の阿弥陀如来像の説明板です。端正な顔立ちの阿弥陀さまのようです😊#仏像
西楽寺 縁起平重盛ゆかりの阿弥陀如来像の説明パンフ。由緒によると、平家滅亡➡︎密かに彦島に...
28658
淀姫神社 (岳ノ木場)
長崎県佐世保市小佐々町岳ノ木場248
1.9K
15
改めて、昭和四十二年一月吉日生まれの狛犬様です✨
散髪して、ポカポカ陽気で気分が良かったんで神社に参拝したくなり淀姫神社さんに、行ってきました😊
淀姫神社さんの狛犬様です☺️
28659
満昌寺
静岡県下田市河内539−1
御朱印あり
伊豆横道三十三観音 第18番札所
3.3K
1
向陽院で書き置きを頂けます
28660
西方寺 (佐島)
愛媛県越智郡上島町弓削佐島263
弓削島の自性寺の末寺。明治初期には、お寺を借りて「研精小学校」が開設されていた。元々は小高い山の上に鎮座していた。400年前に起こった火事で消失した為、現在の場所に再建された。SNSでユニークな仁王像が拡散され話題になった。
2.6K
8
西方寺の本堂になります。
お地蔵さまがかわいくて撮りました。"参りきて 深き祈りの 親心"
西方寺、水子供養地蔵尊です。
28661
大石天満宮
佐賀県伊万里市二里町77-3
1.4K
20
手前の鳥居から境内までの直線は民家の脇を通っていきます
水のないところに橋がある全体的に綺麗にされている
鳥居からの境内。仕事の合間にちょっと寄ってみた
28662
高擶南三神社
山形県天童市高擶南2281
皇大神社、嚴島神社、尾曳稲荷神社の三社で高擶南三神社になります。
1.5K
19
高擶南三神社、皇大神社の横に怖い鬼さんが👹見ていました👀。
高擶南三神社、皇大神社を後ろ側から撮りました📸。
高擶南三神社、皇大神社社殿に掲げられた扁額になります。
28663
綾部稲荷社
京都府綾部市西町1丁目63−2
昭和44年、綾部商工会議所が商工業の繁栄を祈念するため、京都の伏見稲荷大社から分霊を授かり、「綾部商工稲荷」として祭ったのが始まりで、平成6年には西町商店街近代化事業により解体移転があり、平成19年に現在地に新社殿を建立し遷座しました。
2.7K
7
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭が行われました。式典の様子です。
28664
成田山薬師堂 (成田山旧本堂)
千葉県成田市上町496-1
1655年(明暦元年)に建立された旧本堂で、徳川光圀公や初代市川團十郎が参詣した成田山現存最古の御堂です。1701年(元禄14年)の本堂「現光明堂」再建の折、この御堂は新本堂の後方に移築され、約150年にわたり伽藍の一端を担いました...
2.4K
10
成田市 成田山薬師堂 寺号標から境内の様子です。
成田市 成田山薬師堂 石段横に座す阿形の狛犬さん、ワンワンみたいです。
成田市 成田山薬師堂 石段横に座す吽形の狛犬さんです。
28665
瑞雲寺
北海道勇払郡安平町早来栄町49
御朱印あり
2.3K
11
【瑞雲寺】書置きの御朱印をいただきました❣️
【瑞雲寺】勇払郡安平町早来にある曹洞宗の寺院📿「瑞雲寺」さまへ お参りしました🙏
【瑞雲寺】とても立派な山門を見上げて📷´-✨
28666
上伊那招魂社
長野県伊那市大字伊那部字馬場5508
御朱印あり
招魂社
3.0K
4
普段は無人です。神社から離れた宮司宅で受けられます。
伊那市 上伊那招魂社さんにお参り✨
伊那市 上伊那招魂社さんにお参り✨
28667
明知神明宮
愛知県みよし市明知町松葉池浦1
御朱印あり
2.9K
5
愛知県みよし市の明知神明宮の御朱印です。
行事予定を撮影してきました。
明知神明宮にお詣りさせて頂きました。
28668
氏森神社
福岡県遠賀郡岡垣町山田931
1.4K
37
氏森神社社殿全体と境内の様子です。御祭神は木之花咲耶姫命、造化三神の高皇産霊尊、神産巣日神です。
氏森神社の本殿後方からの社殿全体の様子です。
柱に安産祈願のお守りの案内が貼っていました。
28669
元石川稲荷社
神奈川県横浜市青葉区元石川町6575
2.5K
9
横浜市青葉区 元石川稲荷社へおまいりしました。
横浜市青葉区 元石川稲荷社には、丘の上のパン屋さんから、坂を下り、左折して進むと左側に石段...
元石川稲荷社 神奈川県横浜市青葉区元石川町6575祠側から見た景色
28670
明力稲荷大明神
東京都品川区大崎2-7-23
1.7K
17
東京都品川区「明力稲荷大明神」・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「明力稲荷大明神」・鳥居
東京都品川区「明力稲荷大明神」・石塔(子育観世音菩薩)
28671
萩山八幡神社
東京都東村山市萩山町2-21-6
古来より、現在地に『八幡宮』として奉祭されていた模様であるが縁起、創建時期は定かでない。この地に『八幡宮』と刻まれた石の祠のみがあった。(境内説明文より)
3.3K
1
萩山八幡神社2019/11/21参拝。
28672
和奈佐意富曾神社
徳島県海部郡海陽町大里松原32-133
創立年代不詳。延喜式内小社。 元々は靹浦大宮(那佐浦)に鎮座していた。天正年間(1573~1593)に大里村浜崎の地へ遷座し、その後、慶長9年5月(1605)に現在の地へ移った。
2.4K
10
和奈佐意富曾神社御社の右妻飾りです。
和奈佐意富曾神社御社の左妻飾りです。
和奈佐意富曾神社御社の右脇障子の彫刻です。
28673
金刀比羅治水神社
北海道滝川市空知町3丁目3−6
当神社は明治40年8月10日讃岐金刀比羅宮の御分霊を奉祀したのを起源とする。往時内陸部における物質の輸送は石狩川・空知川の水運をもっての舟便・流送がその主要な手段であり、明治35年頃からこの北空知太が雑穀・木材・米噌など諸物資の中継集...
1.7K
17
【金刀比羅治水神社】「空知沿岸交通神社」さまの隣に鎮座します「金刀比羅治水神社」さまへお参...
【金刀比羅治水神社】狛犬さんです✨
【金刀比羅治水神社】お参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒
28674
東明寺
千葉県富津市湊220
御朱印あり
3.0K
4
本堂内にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
当寺院は寛保2年(1742年)に大津波が起こり、1751年に現在地、富津市湊220番地に1...
千葉県富津市湊の東明寺さまです真言宗智山派のお寺です上総国薬師如来霊場第4番札所
28675
豊龍山稲荷神社
山形県西村山郡朝日町宮宿1203-5
2.4K
10
豊龍山稲荷神社になります。左側の建物は豊龍神社です。
豊龍山稲荷神社。油揚げがお供えされていました。
豊龍山稲荷神社を横から撮りました📸
…
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
…
1147/2202
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。