ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28476位~28500位)
全国 53,575件のランキング
2025年5月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28476
目黒稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町目黒214番地3
御朱印あり
当神社は安政6年(1859)亀田郡函館の杉浦嘉七が創立。明治9年神社社格改正により村社と公称する。(北海道神社庁ホームページから)
1.5K
15
2022/04/03
目黒稲荷神社の境内からは遠くに太平洋が見えます。
目黒稲荷神社の社額になります。
28477
梅渓寺
大阪府岸和田市南町43−8
以下、岸和田市魅力発信サイト「きしわだSIDE」より引用曹洞宗永平寺の末寺で、慶長5(1600)年清頓和尚により草創開山、小出秀政により建立されました。その後、岡部宣勝が高槻から岸和田に移封した際、生母の位碑『洞仙院殿梅渓宗考大姉』を...
2.7K
3
岸和田市の案内看板。天性寺蛸地蔵の近くです。
梅渓寺の縁起。名称の由来は、徳川秀忠の時期に岸和田藩主となった岡部氏の生母の菩提寺がある栃...
梅渓寺山門。岸和田藩主で秀吉と縁戚関係のある小出秀政により建立された曹洞宗の寺院です。
28478
徳照寺
兵庫県神戸市中央区中山手通8丁目5-23
徳照寺(とくしょうじ)は神戸市中央区中山手通8丁目5-23にある浄土真宗本願寺派の寺。山号は光谷山。本尊は阿弥陀如来。この寺の梵鐘は国の重要文化財に指定されている。
2.7K
3
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
28479
和束天満宮
京都府相楽郡和束町園大塚4
御朱印あり
平安時代、円融天皇より菅原道真の絵を奉納され、祀ったのが始まりとされています。本殿は南北朝の動乱により焼失後再建された一間社流造りの社殿建築で、室町時代の特色が色濃く現われ、国指定の重要文化財となっています。本殿の祭神は菅原道真公。本...
2.9K
1
毎月1日に行われる月次祭にあわせて参拝し御朱印をいただきました。
28480
報恩寺
三重県松阪市下村町886番池1
2.6K
4
御本堂の入り口に掲げられている扁額です。
報恩寺の御本堂の入り口を間近で撮影させて頂きました。
報恩寺の御本堂です。こちらは日蓮正宗の御寺になります。庫裏を訪ねましたが御朱印はやっていな...
28481
常林寺
東京都港区三田4-5-14
御朱印あり
結城藩主水野和泉守忠重が開基。梅巌禅師が開山、慶長4年(1599)江戸八丁堀に創建。寛永12年(1635)現在地に移転。
1.9K
11
参拝記録で投稿します
常林寺・曹洞宗寺院庭師の方が本堂前で休憩しておりこの距離から撮影御朱印は住職不在のため頂けず
常林寺・曹洞宗寺院閻魔堂です
28482
新川金刀比羅神社
東京都中央区新川2丁目15-14
天保年間(一八三〇-四四)讃岐本宮より武蔵国山岡吉右衛門邸にはじめて鎮座し、明治八年十月当地へ遷座する。
1.5K
15
扁額です。#新川金刀比羅神社#東京都#中央区
拝殿です。ご祭神は大物主神、崇徳天皇です。新川金刀比羅神社は、天保年間に武蔵国の山岡吉右衛...
手水舎です。#新川金刀比羅神社#東京都#中央区
28483
林光寺
静岡県袋井市春岡329
御朱印あり
1.9K
11
直書きでいただきました。
林光寺の山門と石碑です。
6月訪問。林光寺社号標
28484
岩本神社
福井県越前市岩本町18-1
当社の創建年代は不詳ですが、元々白山宮で岩本村の鎮守でした。江戸時代までは、薬師堂を本社として、本尊に薬師如来、脇侍に日光・月光菩薩、十二神将が祀られ、白山宮は稲荷社とともに薬師堂の末社でした。堂は、南北二座の「堂の講」によって運営さ...
1.5K
15
拝殿側から見た境内の風景。
階段を上がった先に拝殿があります。
この社の幣殿・本殿になります。
28485
稲荷神社 (高円寺北二丁目)
東京都杉並区高円寺北2丁目29
高円寺北には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、丁目で区別して登録した。
1.4K
16
ビルの谷間に鎮座する稲荷神社の拝殿。
環状七号線沿いに鎮座する稲荷神社。
稲荷神社 (高円寺北二丁目)東京都杉並区高円寺北2丁目29狛狐 (左右手前) 鳥居 (中央...
28486
天照皇大神社
福島県いわき市平高野字高原62
御朱印あり
1.5K
15
いわき市 天照皇大神社のご朱印です。 同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 天照皇大神社 参道入口の鳥居周りの様子です。祭神・大日孁貴尊
いわき市 天照皇大神社 鳥居横に建つ社号標です。明治15年に天照皇大神社に改号されました。
28487
武甲山御嶽神社
埼玉県秩父郡横瀬町
2.4K
6
秩父の名峰、武甲山の山頂に鎮座する御嶽神社。境内は広く、登山者の休憩の場になってます。
武甲山と御嶽神社の御由緒。
御嶽神社の狛犬。といっても狼ですね。
28488
豊受神社
北海道厚岸郡厚岸町字太田村字太田村1番地甲43号
御朱印あり
明治23年6月屯田兵2個中隊440戸(2300余人)が移住したが、新開地のため崇敬すべき神社もなく、当時の中隊長門田見陳秀・岩渕繁隆の両名及び村内有志らが発起人となり、明治24年7月遥拝所を建設し、太田屯田兵村民の氏神として豊受大神を...
1.9K
11
豊受神社の直書き御朱印になります。こちらは、厚岸真龍神社にていただけます。少し字体が変わっ...
手前土俵と社殿横からの様子です。
豊受神社の拝殿内の様子です。
28489
金竿神社
神奈川県川崎市中原区木月3-53-11
詳細は不明
2.0K
10
神奈川県川崎市中原区木月 金竿神社(詳細は不明)です。
金竿神社神奈川県川崎市中原区木月3-53-11祠
金竿神社神奈川県川崎市中原区木月3-53-11祠
28490
八幡神社 (阿南市深瀬町)
徳島県阿南市深瀬町岡崎162
創立年代不詳であるが、天文年間(1532~55)との伝えがある。長宗我部時代に、八幡神社と改称したと伝えられている。 昔は那賀川の岸近くにあったが、明治25年(1892)7月27日、上流海部郡御所谷村山岳が崩壊し大洪水で流出したが、手...
2.1K
9
八幡神社境内にある、「午尾の滝」です。名前の由来のとおり馬の尻尾のようです。
八幡神社本殿扉上の彫刻です。
八幡神社本殿の組物と彫刻です。
28491
安楽寺
愛知県刈谷市小垣江町南屋敷132
2.9K
1
岡崎への移動の道中、寂れたお寺があり立ち寄ったのがここ、安楽寺です。残念ながら、ご住職宅で...
28492
光園寺
島根県鹿足郡津和野町鷲原口1-1
御朱印あり
2.5K
5
津和野町光園寺の御朱印です。ご住職様、ご不在でしたが奥様が「印だけでもよければ書きますよ。...
光園寺 少しだけ立ち寄りました。
光園寺の庫裏になります。コロナの為か玄関は開けてありました
28493
吉田寺
三重県伊賀市蔵縄手349
御朱印あり
1.7K
13
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
吉田寺の庫裡❓️は現在公民館になっております。左端のお堂に御本尊の不動明王が祀られています...
田守神社に隣接します吉田寺です。真言宗豊山派のお寺さんで、約3年半ぶりの参拝です。
28494
禅龍寺
神奈川県小田原市中村原808
2.9K
1
境内は整備されており、HPあるのですが、他寺の兼務のようで無住です。
28495
京極稲荷神社
東京都品川区小山2丁目15
1.0K
20
京極稲荷神社東京都品川区小山2丁目15鳥居境内側から参道入口側を見た景色
京極稲荷神社東京都品川区小山2丁目15社殿
京極稲荷神社東京都品川区小山2丁目15狛狐
28496
山之観音
香川県小豆郡土庄町大部乙679
御朱印あり
当山は大同二年弘法大師霊場御開創の砌、この山に御登りになり御来迎の滝にて御修行された際、異様な霊感にうたれ一条の光の中に十一面観世音菩薩の御姿を拝されました。この事により三七二十一日の祈願をこめられ、自らの手によって刻されたのが、当山...
2.8K
2
御朱印、書き置きを頂いて来ました。車でもかなりの道です。
28497
稲荷社
東京都調布市下石原1-9
2.8K
2
鳥居をくぐると二対の狛狐さんが。境内にある幟をみると、地域の方がお祀りされているようでした...
下石原八幡神社から西調布駅方面へ向かっていると赤い鳥居が…住所から調べて見たのですが、「稲...
28498
天国神社
鳥取県西伯郡南部町宮前
2.4K
6
鳥取県南部町に鎮座する天国神社にお詣りしてきました。お名前にインパクトがあります😁
⛩️の柱を見ると、御鎮座参拾周年…とあり、反対側には平成4年…とありました。つまりは、19...
敷地はコンパクトです。参道の両脇には紫陽花が並びます。花がつく頃が楽しみです😊
28499
雪国稲荷神社
兵庫県神戸市北区有馬町1124
有馬稲荷神社神官十五代児玉繁大夫(平信正)が明治四拾年神無月二十五日、稲荷大明神の大神さまよりそのお告げを賜り、雪国稲荷大明神と銘記しました。ここ有馬上之町はカミのチョウの名の如く神之町当地の中ほどにある水天宮(大己貴神)の神地であり...
1.9K
11
雪国稲荷神社の社号標石です
「雪国稲荷神社」参拝記録です。小さいながらとても綺麗にされててまとまっていました。
おみくじの自動販売機がありました(^_^;)
28500
猫神社 (美與利大明神)
宮城県石巻市田代浜
1.6K
14
田代島の散策マップ🗺️乗船場にて頂けます
⛩️猫神社(美與利大明神) 黒猫さんが守っておりました🐈⬛
⛩️猫神社🐈 (美與利大明神)かわいい小さな拝殿💕
…
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
…
1140/2143
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。