ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26401位~26425位)
全国 54,468件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26401
全慶院
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-7
御朱印あり
元和3年(1617)六角家につながる佐々木善隆を開基として廣蓮社大誉上人が開山した。昭和20年(1945)大阪大空襲で本堂と庫裏(くり)を焼失する。昭和30年代のはじめ、門前の道路拡張により、戦災の火難を免れた地蔵堂を取り壊す。同じく...
3.0K
7
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 全慶院山号 寶梁山宗派 浄土宗御本尊 阿弥陀仏像大阪新四十八願所阿弥陀巡礼...
山門横の地蔵堂になります。昭和30年代のはじめ、門前の道路拡張により、戦災の火難を免れた地...
26402
稲荷社 (祐天寺二丁目)
東京都目黒区祐天寺2-8-1
詳細は不明 祐天寺駅前通り沿いに鎮座する神社約80m東側の同じ町内の路地の奥には別の稲荷社が存在する。
2.9K
8
祐天寺駅から祐天寺に向かう途中にありました
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-1祠側から鳥居側を見た景色
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-1祠
26403
眞光寺
三重県津市高茶屋2丁目56番21号
御朱印あり
2.6K
11
眞光寺で頂い御朱印です。庵主様は目がご不自由で字が書けなくなったとのことで、印のみの御朱印...
御本尊の阿弥陀如来像です。
本日は庵主様がいらっしゃり、御本殿に上げていただいたので、許可を得て撮影させて頂きました。
26404
眞龍院
宮城県伊具郡丸森町字大舘3-66
御朱印あり
2.8K
9
丸森町 眞龍院のご朱印(釈迦牟尼佛)です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
丸森町 瑞雲山眞龍院 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
丸森町 眞龍院 山門の左側奥に安置されている地蔵尊像・石仏です。
26405
川登貴船神社
佐賀県武雄市東川登町10096
1.7K
21
二つ目の狛犬様です☺️
貴船神社さん、一つ目の狛犬様です☺️
拝殿前の、乗っかり狛犬様です☺️
26406
萩尾阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾736
御朱印あり
2.4K
13
過去にいただいたものです。
お堂の中はコンクリートで作られていました。しっかりと木魚も置かれていて、気持ち良くお参りす...
篠栗四国八十八か所霊場第47番札所 萩尾阿弥陀堂。ご本尊は阿弥陀如来。
26407
真宗寺
新潟県小千谷市川井53−甲
御朱印あり
真宗寺は元は信濃川対岸の卯の木に在り、浄土真宗寺院であった。しかし慶長四年(1599年)骨庵長徹和尚が曹洞宗として現在地に創立し開山となった。
3.1K
6
小千谷市の真宗寺の御朱印です妻有(つまり)百三十三観音巡りは、御朱印を止めてしまったお寺も...
真宗寺本堂内ですこれから法要らしく、ストーブに火が…
境内の一角に有ります貴福稲荷殿。
26408
龍澤寺
山梨県南アルプス市沢登203
御朱印あり
3.1K
6
龍澤寺でいただいた御朱印です。
龍澤寺におまいりしました。
龍澤寺におまいりしました。
26409
池辺寺
三重県伊賀市予野197
3.1K
6
池辺寺の本堂です。ご本尊は不動明王で、江戸時代には花垣神社の別当寺であったそうです。明治初...
本堂の一角にある納経所です。池辺寺は伊賀四国八十八ヵ所霊場の第六十一番札所で、納経料をお賽...
本堂と文殊堂の間の水子観音像です。像の建立のことばに、昭和59年5月吉日の日付があります。...
26410
大雄寺
愛媛県今治市室屋町4丁目3-6
御朱印あり
今治城を築いた藤堂家ゆかりの供養塔があり、今治藩の家老、久松家や藩の重臣たちの菩提寺として立派な墓も立ち並びます。
1.5K
22
今治市室屋町にある伊予府中十三石仏霊場第二番札所・百丈山大雄寺の釈迦如来の納経です。本堂で...
伊予府中十三石仏第二番札所の釈迦如来像です。庫裡で奥さまに依頼して、本堂で御宝印を頂きまし...
本堂の内陣です。ちょうど御法要中でした。
26411
神崎八幡神社 (築山古墳)
大分県大分市本神崎1057
3.5K
2
本殿右奥より上に上がると築山古墳があります。前方後円墳だそうです。
神崎八幡神社、鳥居より。
26412
慈恩寺
静岡県磐田市見付2431-1
御朱印あり
慈恩寺は臨済宗のお寺です。食事を僧侶に知らせるために打ち鳴らした室町時代の楽器があり、雲の形に似ていることから、雲板と呼ばれていて、市指定文化財になっています。山門の梁の木鼻は、禅宗様の形で猪の目(ハート形)も彫られています。この猪の...
2.7K
10
慈恩寺の御朱印「南無薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました八か寺目は磐田市の大梅山慈恩寺です...
山門をくぐり なだらかな参道を進み 中門へ来ました ここから本堂へ向かいます
26413
桃岳院
山梨県南アルプス市野牛島2098-1
御朱印あり
2.7K
10
桃岳院でいただいた御朱印です。
桃岳院におまいりしました。
桃岳院におまいりしました。
26414
生田山 信行寺 (春秋苑)
神奈川県川崎市多摩区南生田8-1-1
御朱印あり
文明13年に徳島県に西願法師により建立された寺の川崎分院。昭和33年に日本初の公園墓地春秋苑を開苑。三船敏郎や横溝正史等多くの著名人が眠っている。
2.9K
8
僧侶不在の場合があるので事前に春秋苑管理事務所に連絡した方が良いです。
管理事務所下の食事処 春秋庵。甘味もあります。
カエルの楽隊が出迎えてくれます。
26415
義雲院
山梨県甲府市国母4丁目17-15
御朱印あり
2.8K
9
義雲院でいただいた御朱印です。
義雲院におまいりしました。
義雲院におまいりしました。
26416
円心寺
兵庫県丹波篠山市真南条上368
2.5K
12
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横のお堂の写真です。
境内にあった赤く塗られた小さな祠です。詳細は不明です。
26417
姫路神社
鳥取県鳥取市気高町八束水1207
神社明細帳に「勧請年月詳かならずと言えども宝亀2年(771 奈良時代)と古書に記載あり」と記せり、往古より姫路、船磯の氏神にして三所牛頭天王と称した。寛永10年(1633 江戸時代)旧藩主より信仰暑く社領外高一石八升寄進せらる。明治元...
2.6K
11
5月訪問。姫路神社拝殿
5月訪問。姫路神社鳥居
鳥取市気高町に鎮座する姫路神社にお詣りしました。こちらには、因幡地方の名石工 尾崎六郎兵衛...
26418
宗清寺
東京都中野区上高田1-27-6
宗清寺の前身は牛込原町・松雲寺と、同区喜久井町・浄泉寺を明治40年5月23日付で移転。両寺を合併して松雲寺と号した。大正2年宗清寺と松雲寺が合併して、芝松坂町より現在の地に移転し、松雲山宗清寺と号して現在に至る。墓地には、水野忠徳(1...
3.5K
2
中野区の宗清寺の山門です。(2017/11/19)
中野区の宗清寺の本堂です。(2017/11/19)
26419
慶傳寺
大阪府大阪市天王寺区餌差町6番31号
御朱印あり
慶長17年(1612)徳蓮社功誉上人が創建した。昭和20年(1945)大阪大空襲により大半の堂宇を焼失。類焼を免れた山門のみ、古(いにしえ)の姿を今日に伝える。 昭和38年(1963)に本堂を再建。平成14年(2002)本堂等改築、現...
3.0K
7
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第14番札所「慶傳寺」〽️和歌ともにきく ひとりとさとる のりの...
大阪市天王寺区 慶傳寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第14番札所になります😊登録してから順次投...
山門脇の石碑阿弥陀巡礼の石碑と大坂観音霊場めぐりの第十二番札所でもあったので石碑が残ってま...
26420
冠神社
兵庫県姫路市刀出78
3.5K
2
「冠神社」の説明書きです。
「冠神社」の鳥居です。
26421
南紀白浜空港
和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622−125
御朱印あり
東京と南紀白浜を1日3便就航している「南紀白浜空港」。東京からわずか70分で、白浜温泉・熊野の入口に到着します。日本のハワイと言われる南紀白浜のキレイな海をイメージさせる波形の空港建物です。
2.9K
8
南紀白浜空港の御翔印になります。空港1階のお店で購入しました。
南紀白浜空港の白浜をイメージした波うつ建物です、
南紀白浜空港の石碑です。
26422
宝幢寺
福岡県飯塚市相田438
御朱印あり
御本尊は大悲願王阿弥陀如来・大医王薬師瑠璃光如来(秘佛)の二尊佛。このうち薬師如来は、寺伝によれば、伝教大師御作の秘佛にして 特に 眼病・子宝に御利益がある。毎年3月末日曜日の薬師春祭りでは、催し物も多く 大勢の人出で賑わう。次回の御...
3.0K
7
福岡県飯塚市久峰山 宝幢寺とても、感じの良い御住職様でした。丁寧、親切に対応くださり、御朱...
福岡県飯塚市久峰山 宝幢寺本堂の扁額となります。
福岡県飯塚市久峰山 宝幢寺本堂となります。
26423
大覚寺
静岡県島田市金谷1811-1
御朱印あり
2.7K
10
御住職にお願いし、直書きで頂く事ができました。
階段からの山門です。階段は、かなりの段数があります。
立派なソテツがありました。
26424
本浄寺
山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺919
御朱印あり
2.9K
8
富士川町 本浄寺御首題をいただきました😊
本浄寺におまいりしました。
富士川町 本浄寺さんにお参り✨七面堂です😊
26425
普音寺
兵庫県たつの市龍野町福の神6
御朱印あり
1.7K
24
龍野善光寺如来の御朱印です。三体共、頂きました。ありがとうございました。
本堂屋根、獅子の飾り瓦✨可愛らしい獅子さんでした☺️
本堂の木鼻になります。
…
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
…
1057/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。