ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25401位~25425位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25401
法華経寺
佐賀県佐賀市三瀬村藤原2941−38
御朱印あり
3.1K
8
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
大内峠の法華経寺,水子観音さま
お寺の入り口の大きな,素晴らしい大黒さま
25402
明星山 傳福寺
神奈川県横須賀市久里浜8-23-1
御朱印あり
3.5K
4
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂へと続く参道と満開の桜
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂
25403
保寿院
山梨県都留市四日市場439
御朱印あり
3.1K
8
赤坂駅から徒歩5分くらいです💁都留七福神①
保寿院におまいりしました。
保寿院におまいりしました。
25404
寺池城
宮城県登米市登米町池桜小路2-1
御朱印あり
戦国時代の平山城(ひらやまじろ)で江戸時代には仙台藩21要害の一つとされた。築城年代は不明だが、源頼朝の奥州藤原氏討伐に従軍し、奥州総奉行に奉じられた葛西氏により建設された城です。
3.2K
7
登米市 寺池城のご城印です。登米懐古館で購入しました。
登米市 寺池城 公園の入口、当日は〝はっとハーフマラソン〟で賑わってました。
寺池館跡 蝉が大合唱でお出迎え♪
25405
大通寺
兵庫県神崎郡市川町東川辺620
御朱印あり
播磨四国第42番
3.3K
6
直書き御朱印をいただきました。
こちらは江戸時代です。大きなお雛様です
昭和のお雛様って教えていただいた気がします。
25406
釣月院
静岡県牧之原市地頭方868
御朱印あり
釣月院は御前崎の岬近くに在ります 牧之原市で最も古い「釣月院本堂」は天和2(1682)年に建てられ 安永2(1773)年に現在地へ移築されたそうです。静岡県の文化財に指定されています。千体仏は、鎌倉時代の作と伝えられているそうです。高...
2.9K
10
直書きでいただきました。
釣月院の本堂です。お参りさせていただきました。
釣月院の本堂内にある駕籠です。
25407
加古川戎神社
兵庫県加古川市加古川町粟津397
御朱印あり
大正15年、出雲の三穂神社の御分霊を寺家町出雲教会境内に奉祀。昭和34年、粟津天満神社神社境内に遷座。 (粟津天満神社HPより抜粋要約)
3.4K
5
加古川戎神社さんの御朱印です。餅まきの日にいただきました。
粟津天満神社境内の加古川戎(えびす)神社です。
25408
持陽山 慈雲寺
神奈川県三浦市南下浦毘沙門667
御朱印あり
慈雲寺は妙謙大和尚により応安元(1368)年開山された。本尊は「薬師如来」。この慈雲寺から1㎞ほど離れた、海に臨んだ中腹の森に「毘沙門堂」がある。「毘沙門天」は奈良時代「行基菩薩」の作と伝えられているが、現在のものは江戸時代の作で、高...
3.4K
5
書き置きの御朱印を頂きました。
持陽山 慈雲寺の山門です。
【三浦七福神(毘沙門天)】神奈川県三浦市 慈雲寺の寺号標、山門、奥は本堂
25409
龍宮神社
福井県あわら市布目31-36
3.5K
4
福井県あわら市 龍宮神社 拝殿&本殿雪対策でしょうか、囲いがありますので、建物はわかりにく...
福井県あわら市 龍宮神社 手水舎使用できる状態ではありませんでした😥
福井県あわら市 龍宮神社 狛犬さん鳥居のそばの狛犬さんですが、前の投稿写真でおわかりいただ...
25410
中浜稲荷神社
神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22
3.6K
70
中浜稲荷神社 神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22 神社の案内
中浜稲荷神社 神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22 社殿境外から社殿横側を見た景色
中浜稲荷神社 神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22 大麻 [おおぬさ] (左手前) と境内...
25411
熊野神社 (橋爪)
愛知県犬山市橋爪字巾屋敷53
養老2年(718年)に創建された。
3.2K
7
9月訪問。熊野神社拝殿
9月訪問。熊野神社蕃塀
9月訪問。熊野神社鳥居・社号標
25412
八旗八幡神社
福岡県北九州市小倉南区守恒本町1-25-15
3.8K
1
八旗八幡の満開桜。向かいの歩道から。
25413
水神宮
静岡県掛川市横須賀425
水神宮は寛和元年(985年)安倍晴明が勧請したといういい伝えもあり、大渕地区浜部落にある晴明塚、硯水の井戸と関係があるという。天正6年(1578年)横須賀城が築城されてから、初代大須賀康高より代々の城主が本殿などを修理維持してきた。明...
3.4K
5
参道入口の鳥居と、奥に拝殿に向う階段前に鳥居があります。
境内社 月夜見神社の拝殿に掲げられている神額です。
境内社の月夜見神社です。
25414
南明院
京都府京都市東山区本町15丁目811
御朱印あり
1414年、室町幕府 4代将軍・足利義持が、東福寺111世・業仲明紹を開山として創建。1590年、聚楽第で没した徳川家康正室・旭姫(駿河御前)が葬られる。以後、香華院(菩提寺)として、寺領50石を寄進される。
3.0K
9
昨年、南明院にて頂いた御朱印です。豊臣秀吉の妹、旭姫のお墓があります。
柵が閉められていたので、山門から境内を撮った写真です。
南明院の山門です。柵が閉められてました。
25415
石神井城跡
東京都練馬区石神井台1丁目26−1 都立石神井公園
御朱印あり
2.9K
10
東京都練馬区の石神井公園内にある石神井城址御城印はパティスリーカシュカシュという洋菓子屋さ...
東京都練馬区の石神井公園内にある石神井城址空堀、土塁はフェンスで囲まれ立入禁止となっていま...
東京都練馬区の石神井公園内にある石神井城址説明書き
25416
称念寺
新潟県上越市寺町2-11-12
御朱印あり
遊行6代他阿一鎮(1278〜1355)嘉暦2年1327年越後国府中(上越市五智)に建立した 当時は、応称寺と称した。越前国長崎道場 称念寺の住職が兼務していた為 2代目住職の時に「称念寺」と改称した。後に高田城築城の際に城下に寺町が設...
3.2K
7
西方山 称念寺さまの御朱印(書置き)日付けは、書き入れて頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
西方山 称念寺さまの由緒書きです( ´ ▽ ` )ノ
西方山 称念寺さまの由緒書きですƪ(˘⌣˘)ʃ
25417
怒田城
神奈川県横須賀市吉井1 239-0804, 1丁目-1-23
御朱印あり
吉井貝塚のある山は、平安末期から鎌倉時代にかけて活躍した三浦一族の水軍の基地である、怒田城(沼田城)の跡です。
3.4K
5
浦賀駅近くの「Cool ClanURAGA」にて御城印を購入しました。早朝より三浦半島へツ...
25418
平等山 善教寺
神奈川県横浜市港北区新羽町2396
1.7K
44
横浜市港北区 平等山 善教寺へおまいりしました。
横浜市港北区 平等山 善教寺の本堂
平等山 善教寺神奈川県横浜市港北区新羽町2396山門境内側から見た景色
25419
国分日枝神社
千葉県市川市国分5-13-5
3.4K
5
国分日枝神社の、扁額です。
国分日枝神社の、拝殿内部の様子。
国分日枝神社の、拝殿です。
25420
大江稲荷社
神奈川県鎌倉市十二所114付近
御朱印あり
祭神は大江広元公。鎌倉幕府初代別当として、頼朝の右腕を勤めた人物。頼朝亡き後も幕府内の中心的な役割を担い、幕府の基礎を築き上げた。初午祭では神主ではなく御本尊の大江広元木像を祀る、十二所の五大堂明王院のご住職が、読経供養する。
3.2K
7
近隣の明王院で御朱印いただきました。何か特別な理由がないといただけないのでは?、と感じまし...
記録用 令和4年 11/26 大江稲荷社
神奈川県鎌倉市 大江稲荷社。鎌倉殿の13人の1人、大江広元を祭神とする神社におまいりしました。
25421
山王釈迦堂 (73番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2357-8
御朱印あり
2.6K
13
過去にいただいたものです。
積み上げられた石の上に堂々といらっしゃいました✨またその背後に並ぶ沢山の石仏。
鬼子母神さんにもお参りして来ました。
25422
若咲神社
福岡県田川市川宮434-1
1.9K
27
若咲神社の拝殿、幣殿、本殿の様子です。御祭神は神功皇后を齊き祀れる御社として、又遠き祖神若...
若咲神社の幣殿と本殿です。若咲神社縁起皇后はそばにあった池のほとりで休息し、池の水に自分の...
若咲神社の摂社貴布彌神社の本殿内部です。御神像が有ります。
25423
相原諏訪神社
東京都町田市相原町1743
養和元年(一一八一年)三月二十三日別当高岳坊長温が氏子と共に信州(長野県)下諏訪大社を丸山の地に勧請し相原山大明神と称した。 元和元年(一六一五年)山火事のため社殿焼失し、元和三年(一六一七年)高岳坊長厳(現宮司中村家)により再建さ...
3.9K
175
相原諏訪神社東京都町田市相原町1743一の鳥居参道途中から見た景色
相原諏訪神社東京都町田市相原町1743参道と一の鳥居と手水舎二の鳥居から見た景色
相原諏訪神社東京都町田市相原町1743狛犬と二の鳥居拝殿側から見た景色
25424
伊吹山文化資料館
滋賀県米原市春照77
御朱印あり
春照(すいじょう)にある資料館。6種類の御城印を販売している。
3.0K
9
此方の資料館に拝観した時に頂いた御朱印です。此方はクリアファイルも付いてます。
資料館の概観です。国道365号線に案内があったので、以前テレビで見かけたことを思い出して寄...
25425
慈光寺
徳島県徳島市福島1-10-73
御朱印あり
慈光寺(じこうじ)は、徳島県徳島市福島にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は「黄龍山」。阿波秩父観音霊場の第25番札所。
3.7K
2
阿波秩父観音霊場の第25番 慈光寺の御朱印です
本堂右手は入り口をふさいでおり、左手奥 裏に回っていただきました。
…
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
…
1017/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。