ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (426位~450位)
山梨県 全1,198件のランキング
2025年2月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
穂見諏訪十五所神社
山梨県北杜市長坂町長坂上条1461
御朱印あり
2.7K
4
御朱印は逸見神社で頂けるようです。
拝殿になります。風は冷たかったですが、暖かい空気が流れてました。
社号標になります。 池の水が澄んでいて美しかったです。
427
八幡神社 (成島)
山梨県南巨摩郡南部町成島541
不明です
1.6K
14
八幡神社(成島).....山梨県南巨摩郡南部町成島541拝殿でございます別件同時に (日蓮...
八幡神社(成島).....山梨県南巨摩郡南部町成島541本殿さん 拡大御祭神が不明なのが惜しい
八幡神社(成島).....山梨県南巨摩郡南部町成島541ここが 神社らしい参道の入り口です...
428
妙高寺
山梨県南巨摩郡南部町成島137
御朱印あり
2.1K
9
妙高寺でいただいた御首題です。
妙高寺におまいりしました。
妙高寺におまいりしました。猫ちゃん☺️
429
石船神社
山梨県都留市朝日馬場442
御朱印あり
2.6K
4
拝殿に書置きがありました。
石船神社を参拝しました。
都留市 石船神社さんにお参り✨
430
自性院
山梨県甲斐市下今井2339
御朱印あり
2.5K
5
自性院でいただいた御朱印です。
自性院におまいりしました。
自性院におまいりしました。
431
知足院
山梨県山梨市七日市場1219
御朱印あり
1.6K
14
知足院でいただいた御朱印です。
山梨市 知足院さんにお参り✨お留守のため御朱印はいただけませんでした🙏
山梨市 知足院さんにお参り✨
432
永照寺
山梨県甲府市高畑1-21-2
御朱印あり
2.0K
10
直書きのご題目いただきました
永照寺におまいりしました。
永照寺におまいりしました。
433
法長寺
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町232
御朱印あり
2.2K
8
法長寺でいただいた御首題です。
法長寺におまいりしました。
法長寺におまいりしました。
434
氷川神社
山梨県甲州市勝沼町上岩崎2628
2.8K
2
氷川神社におまいりしました。
氷川神社の拝殿です。
435
桃岳院
山梨県南アルプス市野牛島2098-1
御朱印あり
2.0K
10
桃岳院でいただいた御朱印です。
桃岳院におまいりしました。
桃岳院におまいりしました。
436
貴船神社 (立野)
山梨県大月市梁川町立野467
天福年中(1123―1234)立野左馬之祐忠望の創建と云はれてゐる。明治六年村社となり、大正五年会計に関する規定を適用する神社に指定された。立野の氏神社である。昭和三年三月無格社神武天皇社の地に遷座合併し現在に至る。 (山梨県...
2.7K
3
社殿におかれたにある本殿の様子です。
貴船神社、拝所の様子です。
山梨県大月市梁川町立野の貴船神社に参拝しました。
437
東漸寺
山梨県北杜市須玉町若神子2108
御朱印あり
もともと当山は、西方に望む通称[東漸寺山]の頂上付近にある伊勢ヶ原にあり、その寺跡には現在も(勅請)と刻まれた石祠に鎮守様が、祀られている。現在地に移転した年月は不明だが、現在の諸堂宇のうち本堂と庫裏の建立は、江戸時代のおおよそ三百年...
1.8K
12
東漸寺でいただいた御朱印です。
東漸寺におまいりしました。
東漸寺におまいりしました。
438
定林寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間4056
御朱印あり
2.1K
9
定林寺でいただいた御首題です。
定林寺におまいりしました。
定林寺におまいりしました。
439
蓮照寺
山梨県韮崎市龍岡町下条東割1217
御朱印あり
2.1K
9
📍山梨県韮崎市龍岡町【蓮照寺】 御首題お書き入れ
蓮照寺におまいりしました。
蓮照寺におまいりしました。
440
龍泉寺
山梨県山梨市市川2151
御朱印あり
1.7K
13
龍泉寺でいただいた御朱印です。
龍泉寺におまいりしました。
龍泉寺におまいりしました。
441
長谷寺
山梨県笛吹市春日居町鎮目3681
御朱印あり
1.7K
13
長谷寺の御朱印です。ご住職さんに連絡をして、御朱印をいただくことができました!
笛吹市 長谷寺さんにお参り✨山中のお寺さん✨お参りするのも大変ですね💦
笛吹市 長谷寺さんにお参り✨野積された石段を登っていきます💦滑りやすいので御注意ください🙏
442
正行寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根371
御朱印あり
1.8K
12
南部町 正行寺大きなお寺さんで素晴らしい御首題をいただきました😊お話もありがとうございました🙏
南部町 正行寺さんにお参り✨
南部町 正行寺さんにお参り✨立派な山門💡
443
山八幡神社
山梨県甲府市東光寺1-1-32
新羅三郎義光石清水八幡宮への崇敬の念厚く三男義清甲斐に住して後、甲斐源氏守護神として篠原岡に西山八幡宮を建立し尊び奉る。建暦年間八日市場の地に勧請され武田家の厚い信仰を受け社殿造営さる。浅野長政甲府城築城に際し現在の地に移し奉り築城...
1.4K
16
境内社…更に怖かったので、手前から、お参りさせて頂きました。赤い鳥居だから、稲荷社かな…
手水舎…お水が出るかは未確認です。
境内社…色んな意味で怖かったので、手前からお参りさせて頂きました。御祭神は未確認です。
444
瑞岩寺
山梨県甲府市上積翠寺町756
御朱印あり
2.8K
2
瑞岩寺の御朱印です。兼務されている甲府市、浄正院にていただきました。浄正院バージョンです!
445
諏訪神社 (豊郷諏訪神社)
山梨県南アルプス市吉田793-1
御朱印あり
2.4K
5
豊郷諏訪神社でいただいた御朱印です。お正月にいただけるようだったので、元日にかわりにいただ...
豊郷諏訪神社におまいりしました。
豊郷諏訪神社におまいりしました。
446
蓮照寺
山梨県北杜市白州町白須422
御朱印あり
2.1K
11
蓮照寺でいただいた御首題です。
蓮照寺におまいりしました。
蓮照寺におまいりしました。
447
八幡神社 (初狩八幡神社)
山梨県大月市初狩町下初狩3402
御朱印あり
社地を古くより鎌倉山と云ひ、明らかに中世の土塁(とりで)であり、そこに鎮座する故鎌倉山八幡神社と称した。建保元年(一ニ一三)和田義盛の乱の功績により、武田信光に波加利本庄(今の初狩地方)が与へられてるが、信光が鎌倉に対する中世の証とし...
2.1K
8
初狩八幡神社でいただいた御朱印です。
初狩八幡神社におまいりしました。
初狩八幡神社におまいりしました。
448
隆泉寺
山梨県甲府市富竹4-3-34
御朱印あり
1.9K
10
隆泉寺でいただいた御首題です。
隆泉寺におまいりしました。
隆泉寺におまいりしました。
449
浅尾三嶋神社
山梨県北杜市明野町浅尾745
神水池有此の流末を池尻と云ふのは浅尾の住民が此の池にすみ神社も此の地にあったことは明である。應永年間此地に遷宮したのは、縄受帳に現在地とあり武田家累代の尊崇厚く神領寄進應長年間徳川氏に至っても其のまま黒印地として寄進せられた。豆州三嶋...
1.9K
10
こちら、三嶋神社の拝殿の様子です。
拝殿右手に置かれた摂社の様子。
三嶋神社の境内の様子です。こちらの神社は、お筒粥の神事が毎年祈念祭時に行われます。農耕儀礼...
450
本照寺
山梨県西八代郡市川三郷町落居1718
御朱印あり
1.8K
11
本照寺でいただいた御首題です。
本照寺におまいりしました。
本照寺におまいりしました。
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/48
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。