ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
山梨県 全1,198件のランキング
2025年2月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
妙本寺
山梨県甲府市朝日3丁目2−18
御朱印あり
3.2K
7
直書きのご題目いただきました
甲府市 妙本寺さんにお参り✨ご住職はお留守との事で御首題はいただけませんでした🙏
妙本寺におまいりしました。
352
韮崎平和観音
山梨県韮崎市中央町11
高崎白衣観音、大船観音の観音像と合わせ、関東三観音のひとつと言われています。昭和34年4月の皇太子殿下ご成婚を記念するとともに、市民の平和と登山者の安全無事を祈願し、七里岩南端の市内を一望できる場所に、霊峰富士に向かう立像として、約...
3.5K
4
市民の平和や登山者らの安全を祈願し、その美しい姿で市民をやさしく見守っています。近くに来ら...
後ろ姿も美しいです。関東三観音(他は高崎、大船)のひとつとして数えられています。
1961年10月13日に完成した像で、高さ16.6m(台座込みで18.3m)です。青空と緑...
353
興蔵寺
山梨県甲府市宮原町1329
御朱印あり
3.5K
4
興蔵寺でいただいた御朱印です。
興蔵寺におまいりしました。
興蔵寺の本堂です!!
354
広厳院
山梨県笛吹市一宮町金沢227−1
御朱印あり
3.3K
5
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
【甲斐百八霊場】〖第35番〗【広厳院】 📍山梨県笛吹市一宮町 宗 派:曹洞宗 ご...
355
延寿坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3392
御朱印あり
3.3K
5
延寿坊で頂いた御主題です。書き置きを頂くことが出来ました。
身延町 延寿坊さんにお参り✨
身延町 延寿坊さんにお参り✨
356
慈光院
山梨県富士吉田市大明見3−246
御朱印あり
3.4K
4
慈光院の御朱印です。
慈光院におまいりしました。
慈光院の本堂です。
357
福王寺
山梨県南アルプス市飯野4793
御朱印あり
2.8K
10
福王寺でいただいた御朱印です。
福王寺におまいりしました。
福王寺におまいりしました。
358
正行寺
山梨県中央市下河東892
御朱印あり
2.3K
15
【正行寺】 📍山梨県中央市下河東 お題目・御首題
正行寺におまいりしました。
正行寺におまいりしました。
359
霊岩寺
山梨県山梨市万力2231
御朱印あり
3.6K
2
霊岩寺の御朱印です。
山梨市 霊岩寺さんにお参り✨お寺のワンコがこっちを見ています😂🐶
360
三嶋神社 (大月市猿橋)
山梨県大月市猿橋町5
大同元年大月大松山の松を三段に伐り、神像を造りその下段の像を納むと云ふ。故に大松山三島明神と称した。神鏡一面あり銘に応永十九年(一四一二)九月八日とある。又享保十四年九月十六日付にて神階正一位を贈られてゐる。慶応四年の社記には社地五百...
3.5K
3
こちら、拝殿奥の本殿です。
拝殿脇に展示してあった神輿です。ガラスの曇りで、少し甘いフォーカスですが、優雅な雰囲気は伝...
中央線猿橋駅近くの三嶋神社へ参拝。新しく整備された雰囲気の神社でした。
361
山王宮
山梨県大月市猿橋町57
御朱印あり
3.0K
8
御朱印です😉猿橋の目の前にある売店で購入可能です😊
猿橋の目の前にある山王宮です😊
猿橋っておもしろい造りでした😃谷底が深くてとっても怖いです😅
362
福寿院
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1331
御朱印あり
3.0K
7
甲斐西八代七福神 毘沙門天色紙にはんこを押して頂きました。
甲斐西八代七福神 毘沙門天
福寿院におまいりしました。
363
超願寺
山梨県笛吹市一宮町塩田818
御朱印あり
3.2K
5
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 山門...
364
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町身延4144
御朱印あり
3.1K
6
蓮華寺でいただいた御首題です。
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
365
歓盛院
山梨県中央市下三条88
御朱印あり
3.2K
5
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗 寺号標#甲...
366
妙善寺
山梨県甲州市塩山下於曽575
御朱印あり
2.4K
13
甲州市 妙善寺達筆の素晴らしい御首題をいただきました😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨七面堂です😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨
367
妙経寺
山梨県南アルプス市小笠原215
御朱印あり
3.1K
6
妙経寺でいただいた御首題です。
妙経寺におまいりしました。
妙経寺におまいりしました。七面堂です🙏
368
妙見寺
山梨県南巨摩郡身延町下山4320
御朱印あり
2.9K
8
妙見寺でいただいた御朱印です。本堂前に書き置きが置いてあります。
妙見寺におまいりしました。
妙見寺におまいりしました。
369
行善寺
山梨県南アルプス市有野1222
御朱印あり
2.7K
10
御首題ではなく御朱印を頂きました。
行善寺におまいりしました。
行善寺におまいりしました。
370
三魂交通神社
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1081-1
交通安全対策として、富士吉田交通安全協会が1952年(昭和27年)5月に厚生大臣許可を得て、6月起工、1953年(昭和28年)3月竣工、住吉大社、猿田彦神社・大鳥大社のご分神を迎え、神社本庁の裁可を経て、3月28日鎮座祭、奉祝祭が執...
3.1K
6
山梨県・河口湖の南東側湖畔を訪れた時、国道137号沿いにひっそりと佇む神社を見つけたので、...
拝殿の周囲を少し眺めてみて、不思議なことに鳥居がありません。
小さな拝殿は、宝箱のようにも見えます。・猿田彦命・中筒男神・大鳥神の三体が祀られていて、そ...
371
萬休院
山梨県北杜市武川町三吹2915
御朱印あり
万休院の創建は戦国時代の元亀2年(1571)馬場民部少輔(武田家の重臣馬場信春の子供)が開基となって開かれたと伝わる寺院です。
3.6K
10
萬休院でいただいた御朱印です。
萬休院におまいりしました。
萬休院におまいりしました。
372
菅神社
山梨県山梨市牧丘町西保中1196
当社は古昔より当部落の中心にあり。当地に菅公を祀りし一小祠あり、建久三年七月安田遠江守義定当地を領せし時、保田山(現小田野城山)を築城するに当り守護神として崇祀拝殿を建立す。(建久四年六月十五日)。寛永十年夏六月大火あり社殿宝物悉く焼...
2.8K
9
山梨市 菅神社さんにお参り🙏
由緒沿革: 当社は古昔より当部落の中心にあり。当地に菅公を祀りし一小祠あり、建久三年...
菅神社秋祭りが開催中は、毎年多くの人々で賑わっています。もち投げとか花火とか寺宝のご開帳と...
373
永寿庵
山梨県南巨摩郡身延町古関3772
御朱印あり
3.0K
6
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
374
能満寺
山梨県甲府市国玉町1021
御朱印あり
2.6K
10
能満寺でいただいた御朱印です。
能満寺におまいりしました。
能満寺におまいりしました。
375
普門寺
山梨県都留市上谷4丁目5−2
御朱印あり
2.6K
10
都留市 普門寺書き置きの御朱印をいただきました😊コロナ禍以降は書き置きのみの対応とされてい...
都留市 普門寺さんにお参り✨
都留市 普門寺さんにお参り✨
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/48
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。