ログイン
登録する
栃木県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (626位~650位)
栃木県 全835件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
佛光山 浄林寺
栃木県足利市五十部町1172
御朱印あり
1.5K
5
参拝記録保存の為 投稿します 浄林寺 住職様不在の為差替えです
参拝記録保存の為 投稿します 浄林禅寺 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 新し山門入口
627
浄林寺
栃木県芳賀郡芳賀町東高橋132
御朱印あり
当山は,明治三十年十二月、現、千葉県長柄郡長柄町にあった日蓮宗妙満寺派浄林寺を公称移転したものである。由来によると、同町西水沼峯下に稲川菅之焏という人あり、父め感化を受け信仰に入り、御遺文を拝読し千が寺参りをして故郷に帰り道宇を建立。...
1.7K
3
浄林寺様の御首題です。
浄林寺様の本堂になります。
浄林寺様の寺号碑になります。
628
宇都宮神社
栃木県佐野市作原町961
1.9K
1
寂しいく鎮座していました。
629
那須みろく聖観世音菩薩 (那須みろく大観音)
栃木県那須郡那須町大字高久丙4-287
1.8K
2
栃木県那須町の「みろく観音」さまを黄金の巨大神像に続き、拝観しました。今から5年程前でした...
近くで観音さまを拝みました🙏台座を含めた総高は23mで、像本体は18mあるそうです。200...
630
大庵寺
栃木県佐野市犬伏下町2285
唐沢城主、佐野昌綱公開基。大庵寺の創建は永禄11年(1568)当時の唐沢城主佐野昌綱が家臣である津布久昌成の菩提を弔う為、開かれました。この由来は昌成の3回忌にあたる永禄13年(1570)に編纂された紙本墨書念仏日記に詳細に記載され、...
1.9K
1
【寺務所】駐車場:あり
631
諏訪山 千蔵院
栃木県足利市葉鹿町305
御朱印あり
1.6K
4
参拝記録保存の為 投稿します 御本尊さま御朱印です直書き
参拝記録保存の為 投稿します 山門ですボケてしまった
参拝記録保存の為 投稿します 山門脇に木造閻魔大王のお堂があります
632
大山阿夫利神社
栃木県足利市西宮町3889
神奈川県伊勢崎市にお座りの大山阿夫利神社から勧請されたと言わている。大山さまは農耕の神様、阿夫利さまは山の神様とのことです。お隣にお座りになる足利織姫神社より以前にこの地にお座りになられていたようです。
1.6K
4
栃木県足利市の大山阿夫利神社⛩境内。石祠内に大山阿夫利神社のお札が祀られています。
栃木県足利市の大山阿夫利神社⛩境内には足腰をお守りになる足尾神社の石碑がお座り。
栃木県足利市の大山阿夫利神社⛩109段の石段を登ります。幟立ても配置されています。
633
龍鏡寺
栃木県栃木市岩舟町新里36
御朱印あり
1.3K
7
七福神の弁財天様。御朱印ではなくスタンプの宝印。琵琶ではなく武器を手にしたお姿。十二神将と...
龍鏡寺をお参りしてきました。
枝垂桜と鐘楼。季節に見たかったですね。
634
大田原伏見稲荷神社
栃木県大田原市伏見山の手2丁目(大田原神社境内)
御朱印あり
昭和五十一年春、旧大田原藩主一清氏の嫡孫晴康氏から同家累代の家宝として伝えられてきた鉾が寄進せられた。この鉾は平安の昔、朝廷の信任を一身に集めた古今の名匠三条小鍛冶宗近の作であり、宗近は、伏見稲荷の信奉者で日夜祈願をこめて製作にあたり...
1.2K
8
大田原市 大田原伏見稲荷神社御朱印は大田原神社さんでいただきました😊
大田原市 大田原伏見稲荷神社さんにお参り✨大田原神社さんの境内です😊
大田原神社境内にあります伏見稲荷神社を参拝しました。
635
長慶寺
栃木県小山市網戸1252
御朱印あり
1.1K
9
御本尊の御朱印を拝受。ご住職が目の前で書き入れてくださいました。「隣の神社(網戸神社)は行...
地蔵菩薩と平和観世音菩薩。
山門の隣の地蔵尊。七福神も。
636
千松神社
栃木県那須塩原市千本松
千本松神社は日本三代稲荷の一つである笠間稲荷神社より昭和28年4月15日に蓬莱殖産株式会社(現ホウライ株式会社)の開運招福火伏の守護神として、ご分霊を受けました。
1.7K
2
千松神社の由来看板。
千本松牧場内にある千松神社⛩
637
海潮寺
栃木県真岡市田町2317
1.9K
0
638
蓮城院
栃木県真岡市物井102
御朱印あり
1.2K
7
本堂に作り置かれていた御朱印です
この寺は、高仰山蓮城院と云い、曹洞宗芳全寺(二宮町久下田)の末寺で嘉永四年(1851)に二...
栃木県真岡市物井の蓮城院さまです曹洞宗のお寺です
639
宝蔵寺
栃木県鹿沼市上材木町1752
御朱印あり
宝蔵寺は栃木県鹿沼市上材木町に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。宝蔵寺の創建は宝徳2年(1450)祐讃法印が開基したと伝えられています。当初は玉田村字朝日内にありましたが鹿沼城築城に際し、城の鬼門除として現在地に移され城主壬生氏...
1.5K
4
直書きの御朱印をいただきました。
徳川家光公手洗いの井戸だそうです。家光公は日光東照宮参拝時に当寺を本陣としていたそうです。
こちらが山門になります。
640
南郷稲荷神社
栃木県那須塩原市東町8-8
南郷稲荷神社は、東町の第一南区公民館の敷地内にあり、宇迦魂(うかたま…女神、稲の神)を祀っています。1916年(大正5年)初午、かつて大田原街道沿いにあった豊川成功稲荷をこの地に移すとともに、南郷稲荷神社と改称しました。以降、第一南郷...
1.5K
4
栃木県那須塩原市 南郷稲荷神社拝殿です
栃木県那須塩原市 南郷稲荷神社拝殿に掲げられている扁額です
栃木県那須塩原市 南郷稲荷神社由緒書き
641
神明山 光明寺
栃木県小山市神鳥谷695
御朱印あり
光明寺は平安時代初期の仁寿3年(853)、慈覚大師円仁の開基による。中世には亮珍僧正ならびに朝舜阿闍梨が法灯を継ぎ、以後隆盛を極め信仰を集めたと伝えられている。
1.1K
8
通常は御朱印は無いようですが、『小山七福神めぐり』でいただきました。
派手さはないが、居心地の良さそうな本堂。
小山七福神めぐりの旗と、大黒天、恵比寿天の旗。お年をめされた方を中心に多くの方が参加してい...
642
示現神社
栃木県佐野市閑馬町2108
1.6K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 彫刻が見事です
643
住林寺
栃木県栃木市岩舟町小野寺1133-1
御朱印あり
1.2K
7
小野寺七福神の布袋尊。御朱印ではなくスタンプの御宝印。
住林寺をお参りしてきました。
無住なのが惜しいきれいな庭。
644
笛吹山 恵性院
栃木県足利市小俣町1493
御朱印あり
《笛吹坂の寺》笛吹山恵性院は、JR両毛線小俣駅から西北約五百米、笛吹坂と呼ばれている田足尾街道(鎌倉道)筋の山側に位置する真言密教寺院です。寺伝によると、平安末期に真言宗別格本山鶏足寺末として吽誉法印により明月院と称し開創されました。...
1.1K
8
参拝記録保存の為 恵性院 地蔵尊
参拝記録保存の為 恵性院 本堂の雨水溜
参拝記録保存の為 恵性院 境内からの眺め
645
浄琳寺
栃木県栃木市岩舟町古江764
御朱印あり
1.2K
7
小野寺七福神の福禄寿様。御朱印ではなくスタンプのご宝印。
浄琳寺をお参りしてきました。
お寺の説明。立派な歴史ある寺院です。
646
萬福寺
栃木県佐野市中町209
876
10
何体もの石仏。この先は墓地。
お堂の薬師如来様の説明。
慈母観音様の説明、御詠歌など。
647
五龍王神社
栃木県日光市藤原
1.3K
5
ご由緒書きです。後ろに見えるのが虹見の滝です。
御本殿か拝殿かは分かりませんが、滝のすぐお隣に祠が鎮座しておりました。奇跡的に参拝者の写り...
五龍王神社への参道です。そこそこの健脚ではないと辿り着く事ができません!
648
三日月神社
栃木県佐野市大和町2679
948
9
拝殿の三日月神社の由来書。
拝殿の扁額「三日月尊」。剣の奉納額。
石碑の類。知識不足のため文字は読めません。
649
部屋八幡宮
栃木県栃木市藤岡町部屋1217-1
当神社は、慶長年間(1596~1615年)に豊前大分の宇佐神宮を奉遷したのを創始とする。
1.8K
0
650
松田神社
栃木県足利市大字松田町1276
725
11
境内社。祭神は未確認。
境内社。祭神は未確認。
拝殿。証明に鎖が張ってありました。
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/34
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。