ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2101位~2125位)
京都府 全2,298件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2101
法輪寺 (法音寺京都支院)
京都府京都市上京区寺町通今出川上る 二筋目西入北横町360
御朱印あり
898
1
御首題を頂きました。御首題拝受801ヶ寺目。2024/1/26にお伺いしました。お上人様が...
2102
瑞芳寺
京都府京都市北区鷹峯南鷹峯町10
御朱印あり
898
1
御首題を頂きました。御首題拝受696ヶ寺目。
2103
香隆寺陵 (二條天皇陵)
京都府京都市北区平野八丁柳町
御朱印あり
800
2
月輪陵墓監区事務所にて
2104
三福寺
京都府京都市左京区正往寺町463
東山六条付近に創建され、宝永の大火後に現在地に移った。
995
0
2105
大宮神社
京都府亀岡市西別院町万願寺前ノ垣内46
創祀は和銅三年(七一〇)。御祭神は天照皇大神・大宮比賣神・素戔鳴大神。湯谷ヶ岳の山中に創祀された。天平年間(七二九~七四九)に行基が法相宗萬願寺を創建し、大宮神社を萬願寺の守護神としたと伝へる。十二の塔頭子院のあつた萬願寺は戦火によつ...
199
8
竹林に覆われて建つ社でした。
境内社は住吉神社、八幡神社、愛宕神社、春日神社とありますが、どの社なのかは分かりませんでした。
この先が本殿になります。
2106
東北院
京都府京都市左京区浄土寺真如町83
887
1
京都市 東北院さんにお参り✨
2107
鷹山
京都府京都市中京区衣棚町41
御朱印あり
485
5
祇園祭山鉾・鷹山になります。
祇園祭山鉾・鷹山になります。
祇園祭山鉾・鷹山になります。
2108
北白河陵 後二条天皇
京都府京都市左京区北白川追分町57−1
御朱印あり
682
3
北白河陵(後二条天皇)
北白河陵(後二条天皇)
2109
善性院
京都府京都市左京区 仁王門通川端東入大菊町96
御朱印あり
仁王門通(におうもんどおり)にある日蓮宗の寺院。頂妙寺の塔頭。
879
1
御首題を頂きました。御首題拝受658ヶ寺目。
2110
無縁寺
京都府宮津市小川896
678
3
無縁寺の本堂です。現在は無住のようですが、過去の9世輪誉上人は、俳号を両巴といい、見性寺の...
境内にあった小さな稲荷社です。
無縁寺の山門です。案内図⑩の寺院です。この付近の宮津寺町の寺院の中では最も新しい寺院です。
2111
本願寺山科別院
京都府京都市山科区東野狐藪町2番地
寛正六年(1465)、京都東山・大谷本願寺が比叡山の僧徒により破却され、ご開山親鸞聖人のご真影は大津・近松御坊にご避難されていました。蓮如上人64歳の時、文明十年(1478)に山科郷野村西中路に坊舎を建てられました。山科本願寺のはじま...
477
5
本願寺山科別院史料には「山科本願寺ノ城」と記されており、トンデモ城郭❗️でした。遺構が残っ...
本願寺山科別院本堂【本願寺第8世蓮如上人時代の流れ】①寛正六年(1465)、京都東山・大谷...
本願寺山科別院本堂内自由に参拝出来ました😊
2112
妙蓮寺
京都府京都市南区上鳥羽南島田町21 法光山妙蓮寺
御朱印あり
876
1
御首題を頂きました。御首題拝受703ヶ寺目。
2113
亀山稲荷神社
京都府京都市下京区中野之町179
676
3
亀山稲荷神社の参道と鳥居。奥にお社が見えますが朝早く門が閉まっていたので参拝できず。
門の前にかかる亀山稲荷神社の御由緒。
烏丸通から松原通に入って少ししたところに鎮座する亀山稲荷神社。
2114
後田邑陵 光孝天皇
京都府京都市右京区宇多野御池町8
御朱印あり
675
3
桃山陵墓監区事務所にて
2115
下宮神社
京都府与謝郡与謝野町与謝2294
与謝は億計王・弘計王兄弟の隠棲伝承地の一つで、下宮神社には弟の弘計王、上宮神社には兄の億計王が祀られています。雄略天皇により、父の市辺押磐皇子が殺害され、自身の身も案じた二皇子は難を逃れるために潜伏します。丹波国(丹後国含む)周辺に逃...
573
4
加悦町指定文化財の下宮神社の俳額の説明書きです。
下宮神社の本殿です。
下宮神社の本殿と狛犬です。
2116
八兵衛明神
京都府京都市中京区中之町577-17
575
4
細くてそれほど長くない柳小路ですが行列のできるお店が何店舗か。
八兵衛明神の境内には狸が鎮座していました。
柳小路通りに鎮座する「八兵衛明神」。
2117
豊成大明神
京都府城陽市久世八丁
869
1
国道24号線と木津川の間の住宅地の中にあるお社。お稲荷さんと思います。
2118
辨財天 (東山区)
京都府京都市東山区弁財天町
668
3
辨財天の境内に鎮座する辨財天。御由緒は見当たりませんが、住所の弁財天はこの辨財天さんが由来...
辨財天の境内に鎮座する地蔵尊。
白川が鴨川に流れ込む手前に鎮座する辨財天。
2119
八坂神社 (豊里町)
京都府綾部市豊里町三宅179
769
2
八坂神社の社です。こんな小さな社の神社でも、京都府神社庁に登録されている正式な神社です。
八坂神社の全景です。京都府神社庁のホームページと地図を見て参拝したのですが、小さな社だけの...
2120
後村上陵 円融天皇
京都府京都市右京区宇多野福王子町79−12
御朱印あり
667
3
桃山陵墓監区事務所にて
2121
弓木城跡
京都府与謝郡与謝野町弓木1542
御朱印あり
弓木城は一色家の家臣、稲富氏によって築かれた城です。1578年から始まった明智光秀と細川藤孝による丹後侵攻では、翌年に一色義道の居城である建部山城が落城し、子の一色義定は弓木城に籠城して抵抗した。織田軍は攻略できずに和睦となり、義定は...
765
2
弓木城跡の御城印です。与謝野町観光協会で購入できます。弓木城跡は現在、城山公園になっており...
2122
水月寺
京都府八幡市八幡福禄谷50
865
1
八幡市 水月寺さんにお参り✨
2123
本栖寺
京都府京都市伏見区小栗栖中山田町5−5
御朱印あり
862
1
御首題を頂きました。御首題拝受765ヶ寺目。
2124
最然寺
京都府京都市南区 上鳥羽北岩ノ本町25
御朱印あり
862
1
御首題を頂きました。御首題拝受704ヶ寺目。
2125
木戸神社
京都府舞鶴市大俣625
261
7
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左が八坂神社、中央が大川神社、右は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
…
82
83
84
85
86
87
88
…
85/92
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。