ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1151位~1175位)
京都府 全2,292件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1151
門徳寺
京都府綾部市黒谷町小谷2−1
1.8K
15
境内から見た麓の集落と国道27号です。
門徳寺の境内の庭園です。
妙見宮の扁額は曲がった木の枝で作られてました。
1152
水天宮社・稲荷神社
京都府福知山市上柳
2.6K
7
水天宮社・稲荷神社の社殿を横から見た写真です。それぞれの鳥居が立っているのが横からだとわか...
覆屋内の本殿です。水天宮社・稲荷神社の2つの社札が付いています。
水天宮社・稲荷神社の社殿内です。神事があったのか、お供えがしてありました。
1153
滝馬神社
京都府宮津市滝馬675
1.5K
18
境内社3社です。手前の石燈籠は、頭の部分だけ苔や草が生えています。
社殿(覆屋)内の本殿です。扁額には滝馬大神と書かれています。
社殿内に飾られた絵馬です。
1154
威光寺
京都府福知山市下佐々木742
修験の三岳山南麓に建つ威光寺は、当山派修験道の開祖であり、京都の醍醐寺の開祖である理源大師聖宝が昌泰年間(898~901年)に開創したと伝えられる古刹です。
1.3K
22
境内の白い梅の花です。満開で見頃でした。
境内の梅の花が満開でした。
仁王門と満開の梅の花です。
1155
天王寺
京都府綾部市小畑町松原116
御朱印あり
2.4K
8
天王寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内には英霊供養塔がありました。
弘法大師様の銅像が建っていました。
1156
八代神社
京都府綾部市八代町藤ケ迫22
八代神社は元八大荒神と称して、八昆古命と安倍宗任を祀ったものであるが、宝剣やその他の遺物が奉納されているところから、宗任を武人として尊敬された。宗任は八代町で亡くなり、神として祀られたと伝えられている。
1.9K
13
社殿左側の境内社の写真です。今回参拝時の雪無し写真です。
八代神社の拝殿です。立派な彫刻や木鼻が付いています。
前回の参拝時は雪が多く積もっていたので、今回参拝時の雪無し写真です。八代神社の境内の様子です。
1157
廣雲寺
京都府福知山市三和町芦渕685
1.2K
21
覆殿内の本殿の写真です。
境内にあった「若宮八幡宮」です。お寺で管理されているとのことでした。
境内にあった永代供養塔です。
1158
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
2.5K
7
「マルシェ@妙心寺」にて頒布された限定の御朱印。通常非公開ですので、次いつ御朱印を頂ける機...
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
1159
福島神社
京都府京丹後市久美浜町蒲井
3.0K
2
海が綺麗で雰囲気も良いです。個人的には好きな神社です。
お賽銭は漁に使ったりするブイに入れる事になっていました。海がとても綺麗です。
1160
山蔭神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町
御朱印あり
山蔭卿は清和天皇貞観元年(859)、奈良春日の大神を勧請し平安京鎮護の神として吉田神社を創建され、又、我が国においてあらゆる食物を調理調味づけられた始祖であり、古来包丁の祖料理飲食の祖神として崇敬厚き神である。昭和二十二年、吉田神社御...
1.6K
16
直書きでいただきました。
左側の石柱には福徳敬神 右側は山陰神社料理の神社初めて知りました
山蔭神社 吉田神社末社。
1161
梅田神社
京都府亀岡市旭町宮ノ元23
1.9K
13
境内社の事代主社です。
境内社の辨財天社です。
本殿です。南北朝時代(1338年)に建立されたもので、重要文化財になっています。
1162
休務寺
京都府京都市中京区錦小路大宮西入錦大宮154-2
御朱印あり
慶長18年(1613年)貢空の開基によるという。洛陽四十八願所霊場のひとつである。江戸時代の画家・石田幽汀(いしだ ゆうてい 1721~1786)の墓がある。
2.8K
4
休務寺さんの地蔵尊さまの御朱印を頂きました
休務寺さんにお祀りされているしあわせ地蔵さまでございます
休務寺さんの山門でございます
1163
於与岐八幡宮
京都府綾部市於与岐町田和28番地
武内宿祢の遠裔とされる吉田七朗兵衛が宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられている。
1.5K
17
前回参拝時は雪がたくさん積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。社殿側から見...
前回参拝時は雪がたくさん積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。境内と八幡宮...
境内の薬師如来堂です。堂内に本尊薬師如来を祀られています。
1164
一宮神社
京都府福知山市宮401
1.8K
14
社殿のアップです。彫刻と木鼻と神事用の青い幕です。
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。社殿には青い幕が設置されていました。前回は雪があ...
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。一宮神社の幟が立っていました。今回は前を通行した...
1165
形原神社
京都府亀岡市横町
形原神社は1880年(明治13年)に丹波亀山藩初代藩主・松平信岑(まつだいらのぶみね)を主祭神として、歴代丹波亀山藩藩主を偲んで創建されました。
1.3K
19
こちらが手水舎になります。境内が月極駐車場になっている為、分かりづらい場所にありました。
この社の本殿になります。
本殿側から見た境内の風景。
1166
照福寺
京都府綾部市鷹栖町小丸山33
御朱印あり
2.5K
7
専用朱印帳に挟み込むタイプでサイズは大きめです。先日、ご住職が手を痛められ、直書きができな...
観音堂の裏側には、三十三ヶ所観音霊場と書かれた建物があり、各観音様の石像が並んでいました。
庫裏と忠魂碑の写真です。
1167
徳林寺
京都府南丹市日吉町上胡麻小山5
1.7K
15
小さな稲荷神社の社です。小さな小さなキツネさんが置かれています。
境内にあった小さな稲荷神社でした。
境内にあったお地蔵様3体です。
1168
岩井稲荷神社
京都府福知山市長田240
1.6K
16
境内社の山の神神社です。
境内社の八坂神社です。祭神は素戔嗚尊です。
拝殿から見た本殿の写真です。
1169
梅岩寺 (梅厳寺)
京都府綾部市下八田町水崎26
御朱印あり
2.3K
9
無住のため、兼務されている長橋寺のご住職から総代さんを紹介していただき、連絡を取って頂きま...
山門をお寺側から見た写真です。周辺の景色と参道の桜が見渡せます。
観音堂に観音霊場の御詠歌が掲げられていました。
1170
岡林院
京都府京都市東山区高台寺下河原町529
御朱印あり
2.5K
7
訪問した時、ちょうど来客前だったようで、直書きでは頂けませんでしたが、ねねの道に面している...
📍京都市東山区【岡林院(コウリンイン)】 🔶山門
京都市東山区 臨済宗建仁寺派高台寺塔頭 岡林院(こうりんいん)の三地蔵です。✳︎ 日光東照...
1171
長楽寺 (寿福山)
京都府船井郡京丹波町八田門ノ下18
1.2K
28
紅葉と本堂です。本堂裏側でご住職が作業をされてました。境内はきれいに整備されています。
本堂横側の紅葉です。きれいなオレンジ色で見頃でした。
境内の池です。1つだけ残った柿に晩秋を感じました。
1172
菅原神社
京都府南丹市美山町静原宮ノ本13番地1
「静原天満宮」とか「二ノ宮」ともいわれる。学問の神様と崇められた菅原道真の弟とも子とも言われている「慶能法師・野々村頼房」を祀っている。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.4K
17
境内社と石燈籠です。社名は不明です。
境内社です。左が春日神社、右が白鬚神社です。
境内社の金刀羅神社です。
1173
鹿島神社
京都府南丹市園部町殿谷長谷11
2.1K
10
社務所です。普段は無人のようです。
本殿左側にある境内社です。左から八坂神社、八幡神社、大山祇神社です。
本殿右側にある稲荷社です。中に小さな祠が3つ並んでおり、それぞれキツネさんの形が違います。
1174
篠田神社
京都府綾部市篠田町宮ノ下6−1
1.9K
12
ご社殿奥には竹の子さんがおまつりされています、柵についていました
上部にはこの地所縁の竹の子さんの彫刻も
ご社殿、1400年前の大和朝廷の丹波平定に因む古いお宮さん
1175
顕考寺
京都府宮津市大島576
御朱印あり
1.6K
15
顕考寺の御詠歌の御朱印です。霊場の御朱印は前回のお参り時にいただいております。他の兼務寺の...
本堂玄関に飾られたアジサイの花と可愛いお地蔵様です。顕考寺の他の写真は過去の投稿をご覧ください。
2022年11月以来の顕考寺です。丹後・与謝三十三所霊場で、兼務されている他の札所の御朱印...
…
44
45
46
47
48
49
50
…
47/92
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。