ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
京都府 全2,292件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
龍光院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町14
龍光院(りょうこういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭である。国宝・重要文化財の建物や美術品を多数有するが観光を目的とした拝観は一切受け付けておらず、特別公開の類も行わない。いわゆる拝観謝...
3.0K
3
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「龍光院 」門前です。記録のみです。
こちらは閉門されています。
1127
永明院
京都府京都市右京区天龍寺芒の馬場町60
御朱印あり
2.9K
4
永明院さんの御朱印を頂きました
早朝の嵐山散歩♬ 外からお参りさせて頂きました。
早朝の嵐山散歩♬ 外からお参りさせて頂きました。
1128
大輪院
京都府京都市上京区七本松仁和寺街道上一番町107
御朱印あり
3.0K
3
直書の御首題いただきました
1129
諏訪神社 (鶴ヶ岡諏訪神社)
京都府南丹市美山町鶴ヶ岡宮ノ脇2
御朱印あり
当初は大森大明神と号し、和銅六年(713)長井山に初建立云々とあるが、その創建年次は詳らかでない。後になって、大長大師円勝坊が大和よりこの地に来て、獣害を除いて土民を安堵させようと、応安二年(1369)に信州諏訪明神を勧請し、現在の地...
1.1K
22
諏訪神社の御朱印です。本殿前に置かれていた書置きをいただきました。
八幡神社の本殿です。
境内社の八幡神社です。
1130
南明院
京都府京都市東山区本町15丁目811
御朱印あり
1414年、室町幕府 4代将軍・足利義持が、東福寺111世・業仲明紹を開山として創建。1590年、聚楽第で没した徳川家康正室・旭姫(駿河御前)が葬られる。以後、香華院(菩提寺)として、寺領50石を寄進される。
2.4K
9
昨年、南明院にて頂いた御朱印です。豊臣秀吉の妹、旭姫のお墓があります。
柵が閉められていたので、山門から境内を撮った写真です。
南明院の山門です。柵が閉められてました。
1131
竹林寺
京都府京都市上京区下立売通御前西入行衛町455
御朱印あり
平野国臣(ひらのくにおみ)以下37士の墓がある竹林寺は,浄土宗西山禅林寺派で,弘安2年(1278)道教の開基と伝えますが,その後の由緒は全くわかりません。 福岡藩出身の平野国臣(1828~64)は幼時から武士としての嗜みだけでなく幅広...
3.2K
1
「元治元年七月廿日 六角獄舎殉難志士」「乾第十五番 十一面観音菩薩」御朱印は庫裏にて拝受し...
1132
妙堯寺
京都府京都市上京区西東町393
御朱印あり
2.9K
4
御首題を頂きました。御首題拝受623ヶ寺目。
京都市 妙堯寺さんにお参り✨
1133
賀茂神社
京都府京丹後市網野町木津299
御朱印あり
2.3K
10
賀茂神社の御朱印です
境内社内です。左は文字が薄れていて読めず、左2番目から小谷神社、八雷神社、稲荷神社です。
本殿横の境内社と石燈籠です。
1134
坂尾呂神社
京都府綾部市睦寄町鳥垣24−24
2.1K
12
拝殿前に立っている遥拝所の石柱です。
拝殿横に建っている境内社2社です。
拝殿内に掲示されている由緒書きです。
1135
蓮成院
京都府京都市左京区大原来迎院町539
御朱印あり
起源が明確ではなく平安時代後期に融通念仏(ゆうずうねんぶつ)の祖である聖応大師(しょうおうだいし)・良忍(りょうにん)が創建したとも言われています。
2.3K
10
御朱印は拝観受付にてご記帳いただきました
蓮成院さん、客殿で出会っただるまさん
蓮成院さん、お庭のご様子
1136
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺裏側
御朱印あり
121代 孝明天皇御陵
1.9K
14
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
孝明天皇陵へ参拝に上がりました。
孝明天皇陵へ参拝に上がりました。
1137
平川廃寺跡
京都府城陽市平川古宮
平川廃寺跡(ひらかわはいじあと)は、京都府城陽市平川古宮にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。旧大和街道沿い、久津川古墳群の中心付近に位置し、赤塚古墳に接する。現在は、史跡公園として伽藍中心部の塔跡と金堂跡のみを残し、それ以外の...
3.1K
2
桜が綺麗に咲いていました。梅と桜が二度楽しめる公園です。桜は白色のフゲンゾウ、桃色のカンザ...
住宅街の中に史跡として原っぱが保存されています。訪れた時には親子連れが網を持って虫捕りされ...
1138
伊也神社
京都府綾部市広瀬町上ノ町76
崇神天皇の御代、丹波道主命この地に先臨し給い、甲ケ峯麓に宮を築き祀られたのが、初で、後、伊也神社を勧請し、何鹿郡延喜式十二座の一に数えられている。天正年中火災により消失、その跡を御社(ごしゃ)と呼び居りしが、文化七年(1810)十月、...
2.4K
9
本殿です。拝殿の中にあります。
伊也神社の二の鳥居と奥が拝殿です。
伊也神社の参道と一の鳥居です。
1139
普門院
京都府南丹市日吉町中世木上ノ下13
御朱印あり
2.7K
6
普門院の御朱印です。管理されている成就院で頂けます。
普門院略縁起等の説明書きです。
日吉町の指定文化財に関する説明書きです。
1140
藤波神社
京都府綾部市西方町矢保根1-3
約1400年前、金丸親王が志賀の里にある藤波神社を含む五社を厚く信仰されていた。金丸親王の子孫、金里宰相がこの五社の大明神に千日参りをされたことを記念し、藤波神社には「藤」を植えられ、国家の安泰と子孫の繁栄を祈願された。その植えられた...
2.8K
5
藤波神社の社号の石柱です。
藤波神社の参道の石柱と石灯篭です。この写真の道のつきあたりに鳥居、右側の鎮守の杜に神社があ...
志賀郷七不思議の説明と、藤波神社の「白藤」伝説が書かれています。
1141
大信寺
京都府福知山市夷173
御朱印あり
1.6K
17
天田郡西国三十三観音霊場の御朱印です。大信寺ですが、観音堂に祀られている十一面観音菩薩像は...
アサギマダラは毎年この時期になると飛来するそうです。アサギマダラは、旅する蝶とも言われてお...
境内のフジバカマの花とアサギマダラです。
1142
菓祖神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社内
御朱印あり
京都菓子業界の総意により菓祖神社創建奉賛会が結成され、昭和32年11月11日 兵庫県 中島神社、和歌山県 橘本神社、奈良県 林神社の祭神を鎮祭された社です。
1.8K
15
菓祖神社 吉田神社末社。御朱印は吉田神社でいただきました。
薬祖でなく菓祖神社 初めて見ました
吉田神社境内に鎮座する「菓祖神社」の拝殿。
1143
栴林寺
京都府綾部市釜輪町下尾道ノ上5
御朱印あり
2.7K
6
栴林寺は無住寺のため、御朱印は管理されている長源寺で頂けますが、御朱印は栴林寺に置いてある...
栴林寺本堂の写真です。
観音様の石像がありました。
1144
円照寺
京都府綾部市多田町後路55
御朱印あり
2.5K
8
御朱印は、兼務されている長橋寺から総代(会計)さんを紹介して頂き、連絡を取って、頂きました...
観音堂内の写真です。お参りさせて頂きました。
本堂横のお堂内の写真です。
1145
峰定寺
京都府京都市左京区花背原地町772
峰定寺(ぶじょうじ)は、京都市左京区花背原地町にある本山修験宗の寺院。山号は大悲山。本尊は千手観音。開基は観空西念である。12世紀に開創された修験道系の山岳寺院で、創建時にさかのぼる仏像など、多くの文化財を伝える。
3.2K
1
峰定寺資料拝観料を納める寺院なのですが、観光客が殆ど行かない、という隠れたオススメ寺です😊...
1146
濡髪大明神
京都府京都市東山区林下町400
御朱印あり
御影堂ができたために住家を追われたキツネが、知恩院第三十二世雄譽霊巌(れいがん)上人にお願いし、代わりに用意してもらったのが、この濡髪の祠です。「濡髪」という名前は、童子に化けていたときに髪が濡れていたことに由来します。 もともとは火...
1.9K
14
令和六年参月六日(書置き初穂料800円切絵)『切絵御朱印』知恩院の御朱印所にて拝受。在庫は...
濡髪大明神の境内の鎮座する拝殿。
濡髪大明神の拝殿のおみくじの結果はここで。
1147
又旅社 (八坂神社 境外末社)
京都府京都市中京区御供町三条黒門
御朱印あり
1.9K
14
書き置きで御朱印をいただきました
京都市 八坂神社境外末社 又旅社 正面から鳥居です。錦市場入口側の近所に鎮座されてます。ご...
京都市 八坂神社境外末社 又旅社 少し横にズレて覗くと社号表札が掲げられていました。
1148
出雲井於神社 (比良木神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
御朱印あり
1.9K
14
書置きの御朱印を拝受しました
左側に御朱印の受付があります。御朱印もあります。お参りいたしました。
出雲井於神社(比良木神社)の御由緒書きです。御祭神:建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこ...
1149
惣持院
京都府綾部市小西町中小路24番地
御朱印あり
2.4K
9
専用バインダー綴じこみ式の御朱印です。兼務寺の楞厳寺から総代さんを紹介してもらって頂きました。
惣持院の鐘楼の写真です。
金毘羅大権現の社の写真です。
1150
御陵神社
京都府亀岡市稗田野町佐伯斉ノ神
2.5K
8
名木3本から、パワーもらいました❗️👍コロナや自然災害から負けません💪
亀岡の名木 タブノ木
オラにパワー下さい🤩🤩🤩到る所で、ホーホケキョと鳴いてます🥰 (西川のりおではありません)🤣
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/92
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。