ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (976位~1000位)
岡山県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
大福寺
岡山県真庭市月田本1991
816
0
977
鴨方日吉神社
岡山県浅口市鴨方町地頭上
年代は不詳ですが近江国の日吉神社(現在の日吉大社)の分霊を勧請して創建され日吉宮と称したそうです戦国時代には鴨方城主細川下野守通董から崇敬されたそうです鴨方町地頭上、益坂、金光町地頭下の氏神で、明治時代に日吉神社と改称して村社に列した...
513
3
鴨方日吉神社の本殿です
鴨方日吉神社の拝殿です
鴨方日吉神社の鳥居です
978
下河内神社
岡山県真庭市下河内851
平安時代に村上天皇の勅命により紀州熊野三山を美作国河内荘に分祀することになり、天徳5年に那智宮を上河内村下村に、永観元年に本宮を上河内村に、新宮を下河内村に建立し、新宮は新宮大権現と称しました明治5年に神仏分離によって新宮大権現から下...
514
3
下河内神社の大社造の本殿です
下河内神社の拝殿です
下河内神社の鳥居です
979
薬師寺 (倉敷市真備町)
岡山県倉敷市真備町尾崎
飛鳥時代の白鳳期に創建されたそうですその後兵乱で焼失したり、無住の時期があったりしたそうです江戸時代の寛永年間に再興され、享保15年に本堂が再建されたそうです
513
3
真備町の薬師寺の本堂です
真備町の薬師寺の山門です
真備町の薬師寺の庚申堂です
980
山内天神社
岡山県岡山市北区西山内
410
4
山内天神社の本殿です
山内天神社の拝殿です
拝殿の正面の表参道に鳥居がありました島木と笠木の右半分が欠落していました今は先程の西参道を...
981
和泉寺
岡山県加賀郡吉備中央町宮地
510
3
吉備中央町の和泉寺の本堂です
吉備中央町の和泉寺の三十番神堂です
吉備中央町の和泉寺の山門です
982
金華山観音院
岡山県岡山市北区庭瀨
御朱印あり
奈良時代の神亀年間から天平年間にかけての時期に創建されたと伝えられています室町時代後期の文明年間に数田政則が加夜郡中田村に一宇を建立し中興したと伝えられています安土桃山時代の天正2年から3年に備中松山城主三村元親と安芸の毛利輝元が戦っ...
609
2
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
極楽寺観音院の本堂です
983
寅崎神社
岡山県倉敷市連島町鶴新田
江戸時代の文化元年に鶴新田開発の際、祖神として本町矢柄八幡神社の分霊を勧請して創建され寅崎八幡宮と称しました明治7年に寅崎神社と改称し、明治32年に村社に列した
510
3
連島町の寅崎神社の本殿です
連島町の寅崎神社の拝殿です
連島町の寅崎神社の鳥居です
984
常光寺福寿院
岡山県玉野市上山坂
御朱印あり
504
3
北方の中蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の福寿院の本堂です
玉野市の福寿院の山門です
985
箱田山神社
岡山県笠岡市吉田3909
当社の創建年月、由緒は不詳。明治5年村社に列格。明治45年神饌幣帛料供進神社に指定された。
401
4
花の鑑賞も勿論ですが、神社ですから参拝もちゃんとします。(^人^)
愛媛県で発見されたので『エヒメアヤメ』と名付けられました。別名『誰故草(たれゆえそう)』お...
エヒメアヤメは希少な花で、育て方もあまりわかってないそうです。年によって、よく咲いたり咲か...
986
妙仙寺
岡山県加賀郡吉備中央町北
年代は不明ですが天台宗の霊洞山晴雲寺として創建され、鎌倉時代の嘉元2年に地頭伊達弾正朝義によって実乗院日圓上人の開山で日蓮宗に改宗して森原山妙仙寺に改称したそうです
506
3
吉備中央町の妙仙寺の本堂です
吉備中央町の妙仙寺の三十番神堂です
吉備中央町の妙仙寺の山門です
987
高木庵
岡山県岡山市南区奥迫川
御朱印あり
児島四国霊場が開創された当時は観音堂と呼ばれていたその後髙木庵となりましたが、温故庵とも呼ばれている
500
3
納経所(世話人宅)で児島四国霊場の御朱印を貰いました
灘崎町の高木庵の本堂です
灘崎町の高木庵にお参りしました
988
塩釜神社
岡山県倉敷市勇崎
495
3
玉島の塩釜神社の本殿です
玉島の塩釜神社の拝殿です
玉島の塩釜神社の鳥居です
989
八幡寺
岡山県真庭市月田本717
792
0
990
観泉寺
岡山県高梁市落合町阿部
室町時代の永正元年に郷士武地宗光が開基となり、深耕寺2世密山章厳禅師を開山として創建されました明治4年に近隣の火災で類焼しましたが、13世一印定庵和尚により再建されました
490
3
曹洞宗の観泉寺の本堂です
山中鹿介幸盛の墓所です
曹洞宗の観泉寺の山門です
991
日島寺
岡山県倉敷市西坂
御朱印あり
平安時代に備中総社宮の宮寺として創建されましたが南北朝時代の建武3年に福山合戦で焼亡し、昭和時代に安養寺の塔頭日島寺として再興されました
590
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を浅原の安養寺で貰いました
日島寺全景浅原の安養寺の小畑住職の自宅です
992
懸幡神社
岡山県岡山市北区東山内1303
神武天皇東征の際、掛畑明見に2柱の神を奉祀して創建された明治45年に現在地に遷座し、御崎神社を合祀した
389
4
岡山市の懸幡神社の本殿です
岡山市の懸幡神社の拝殿です
岡山市の懸幡神社の神門です
993
姫社神社
岡山県総社市福谷
389
4
総社市の姫社神社の本殿です
総社市の姫社神社の拝殿です
総社市の姫社神社の鳥居です
994
渋江八幡神社
岡山県倉敷市老松町136
安土桃山時代の天正年間に宇佐八幡宮から勧請されて創建された江戸時代の文化文政年間に領主池田家の崇敬を受けて澁江八幡宮と改称された明治6年に八幡神社に改称して村社に列し、昭和19年に神饌幣帛料供進神社に指定された
388
4
渋江八幡神社の本殿です
渋江八幡神社の拝殿です
渋江八幡神社の神門です
995
賀茂神社 (総社市山田)
岡山県総社市山田
年代は不詳ですが味耜高彦根命を祀る高鴨神社として創建され、安土桃山時代の天正9年に領主鬼之身城主宍戸安藝守隆家によって山城国から賀茂神社を勧請して賀茂神社と改称しました明治43年に村内無格社を合祀して一村一社として村社に列し、明治44...
495
3
山田賀茂神社の本殿です
山田賀茂神社の拝殿です
山田賀茂神社の鳥居です
996
円王寺
岡山県真庭市上1426
786
0
997
無量寺
岡山県苫田郡鏡野町入
御朱印あり
586
2
御首題を直書きで貰いました
鏡野町の無量寺の本堂と位牌堂です
998
摩耶庵
岡山県小田郡矢掛町本堀1388
御朱印あり
平安時代の承安元年に釋迦堂として建立され、明治15年に薬師如来を本尊とする摩耶庵として寺院に昇格したそうです
382
4
笠岡市内の観照院様で、御朱印をいただきました。(^。^)
無住ですが、境内もきれいに手入れされており、本堂を見ても大事にされているのがわかりますね。...
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。矢掛の山沿いにあり駐車場も無いので、少し離れたスーパ...
999
妙福寺 (津山市中北上)
岡山県津山市中北上
380
4
妙福寺、本堂になります。
津山市指定天然記念物の百日紅です
妙福寺の鎮守社正上稲荷です
1000
有城御崎神社
岡山県倉敷市有城455
479
3
有城御崎神社の本殿です
有城御崎神社の鳥居です
有城御崎神社の拝殿です
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/49
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。