ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (751位~775位)
岡山県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
高尾厳島神社
岡山県岡山市南区山田
平安時代の寿永年間に安芸の厳島神社の分霊を勧請して創建され、江戸時代に庭瀬藩主戸川家の宗教政策によって日蓮宗信徒と真言宗信徒の祭祀を分けるために分祀され、明治10年に村社に列しました
480
7
真言宗信徒の為の本殿です
真言宗信徒の為の拝殿です
日蓮宗信徒の為の本殿です
752
北山神社
岡山県久米郡久米南町北庄
585
6
久米南町の北山神社の本殿です
久米南町の北山神社の拝殿です
末社北庄護国神社です
753
隨縁寺
岡山県美作市鯰
御朱印あり
785
4
御首題を直書きで貰いました
美作市の隨縁寺の本堂です
美作市の隨縁寺の三十番神堂です
754
箕島神社
岡山県岡山市港区箕島2325ー1
673
5
箕島神社(村社)参拝
箕島神社の双殿造の拝殿です
左側の八幡宮の本殿です
755
泰養寺
岡山県久米郡久米南町南庄
御朱印あり
776
4
美作西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
久米南町の泰養寺の庚申堂です
久米南町の泰養寺の位牌堂です
756
石城寺
岡山県真庭市上水田
御朱印あり
奈良時代に行基菩薩の開基、権大僧都大阿闍梨宥翁法印の開山で創建された
668
5
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
真庭市指定天然記念物の多羅葉
真庭市指定天然記念物の羅漢槙
757
三宮八幡宮
岡山県久米郡美咲町東垪和
平安時代の寛治4年に山城国男山八幡宮を勧請して創建され、垪和郷三宮として三宮八幡宮と称したそうです安土桃山時代の天正4年に兵燹に罹り焼失し、天正14年に再建されたそうです明治6年に村社に列し、明治42年に氏子内12社を合祀し、大正4年...
679
5
三宮八幡宮の神門です
三宮八幡宮の本殿です
三宮八幡宮の拝殿です
758
天石門別保布羅神社
岡山県倉敷市広江726
平安時代の天承元年に氏神として矢ノ鼻に創建され、貞観5年の備前国神名帳に天石門別保布羅神社と記載されている鎌倉時代の建久年間に持命院の清長法師によって現在地に遷座して天形星神社と改称し、持命院が別当寺となった承久の乱によって児島に下向...
566
6
天石門別保布羅神社の長床です
鳥居の神額は天形星となっていました
天石門別保布羅神社の末社石洞神社です
759
藤田寺
岡山県岡山市南区藤田1077-2
御朱印あり
761
4
庫裏で御朱印をお願いすると、法事が終わったばかりだそうでしたが、快く書いてくださいました。...
鰐口の綱がジーンズ地でできてます。由来を聞き損ねたのが、残念σ(^_^;)
本堂横に、水子観音様と不動明王様。(^人^)
760
宝鏡寺 (備前市東片上)
岡山県備前市東片上1930
御朱印あり
南北朝時代に大覺大僧正によって西片上に創建され、昭和16年に塩谷の大庄屋藤原邸(作家藤原審爾住居)跡の現在地に移転したそうです
768
4
浦伊部の妙圀寺で御首題を直書きで貰いました
備前市の宝鏡寺の鎮守社最上位稲荷宮です
備前市の宝鏡寺の本堂です
761
東薗神社
岡山県倉敷市真備町岡田1699
安土桃山時代の天正3年に毛利輝元が陣中守護の神として岡田村字岡に勧請して創建した江戸時代に岡田藩主伊東家が厚く崇敬し、元禄14年に伊藤播磨守が本殿を造営した明治時代に村社に列し、大正4年に無格社稲生神社、穴門山神社、水分神社を合祀した
461
7
東薗神社(村社)参拝
真備町の東薗神社の本殿です
真備町の東薗神社の拝殿です
762
大八幡神社
岡山県加賀郡吉備中央町上竹3268
平安時代の大同元年に岡住山に創建され、神領地として正面田畑9町歩、山林2町4反歩を賜わり、世々各領主の崇敬厚く、神饌の奉納があった安土桃山時代の天正2年に織田信長に神領を取上げられましたが、その後は各領主が大八幡神田引きと唱え貢米中か...
564
6
境内に郷土館があります
大八幡神社の神門です
大八幡神社の本地堂です
763
四社神社
岡山県笠岡市白石島854
山内守護神開龍寺の鎮守として勧請したものである。元暦年間の源平水島合戦の菩提を弔らうために建立した。明治維新の時、神仏を分離し、四社明神を氏神とよんで氏神とした。昭和五十年社殿を再建した
660
5
白石島の四社神社の三の鳥居です
白石島の四社神社の本殿です
白石島の四社神社の拝殿です
764
弓削熊野神社
岡山県久米郡久米南町塩之内301
669
5
弓削熊野神社の本殿です
弓削熊野神社の拝殿です
弓削熊野神社の神門です
765
宇角八幡神社
岡山県小田郡矢掛町宇角
平安時代の正暦4年に創建され、明治時代に村社に列しました
457
7
宇角八幡神社の拝殿です
宇角八幡神社の鐘楼です
宇角八幡神社の神門です
766
水守神社
岡山県玉野市山田856
552
6
水守神社(村社)参拝
玉野市の水守神社の拝殿です
水守神社の末社諏訪神社です
767
妙法華寺
岡山県岡山市北区西花尻1279−1
御朱印あり
847
3
御首題を頂きました。御首題拝受941ヶ寺目。
岡山市の妙法華寺の本堂です
768
正八幡宮 (邑久町)
岡山県瀬戸内市邑久町虫明
奈良時代の宝亀年間に大隅国の正八幡宮(現在の鹿児島神宮)を勧請して創建された鎌倉時代の弘安9年に再興され、江戸時代の慶長10年に再建され、元禄5年に虫明領主伊木忠親によって拝殿が修理された江戸時代には虫明領主で岡山藩筆頭家老の伊木家の...
546
6
正八幡宮の末社高良宮です
正八幡宮の末社日久良神社です
虫明の正八幡宮の本殿です
769
薬王寺中蔵院
岡山県玉野市北方
御朱印あり
749
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
茶堂です児島四国霊場のお寺には巡礼者のための茶堂があるお寺が多くあります
玉野市の中蔵院の本堂です
770
報恩禅寺 (岡山市北区門前)
岡山県岡山市北区門前
御朱印あり
738
4
書置きの御朱印を貰いました
境内に文英様石仏群がありました
岡山市の報恩禅寺の本堂です
771
三田神社
岡山県真庭市三田120
古くは惣社(総社)合という、惣社は一 般に奈良時代その頃の風司が多くの 神社の祭神を一ヶ所に総合して勧請 (カンジョウ)あるいは奉幣のを省くために設けたものであるがこの惣社は傍らの観音寺が高田所明神 及び末社に至る神前行事を務めた(作...
939
2
岡山県真庭市三田の三田神社に参拝しました。
三田神社、拝殿の様子です。
772
美袋八幡神社
岡山県総社市美袋
640
5
総社市指定天然記念物の羅漢槙です
美袋八幡神社の本殿です
美袋八幡神社の拝殿です
773
正法寺 (庚申山帝釈天)
岡山県岡山市北区西花尻261
御朱印あり
平安時代の安元3年に平家追討の謀議を図った鹿ケ谷の陰謀で大納言藤原成親が備中国吉備之中山の山頂にあった天台宗の高麗寺(有木別所)に配流されて殺害され、一族が高麗寺の僧坊正林坊、法住坊、月心坊に幽閉されて帝釈天庚申を信仰しました江戸時代...
837
3
御首題を頂きました。御首題拝受893ヶ寺目。
日蓮宗正法寺の本堂です
日蓮宗正法寺の山門です
774
日光院
岡山県倉敷市児島田の口
御朱印あり
735
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
児島の日光院の地蔵堂です
児島の日光院の本堂です
775
茅部神社
岡山県真庭市蒜山西茅部1501
創建年代は不詳ですが、建部郷、茅部郷、布施郷の大社です近世に入り十二社権現、岩倉宮、岩倉十二社権現と称し、江戸時代の文久元年に天磐座大神宮と改称し、明治40年に神饌幣帛料供進神社に指定された明治42年に東茅部、西茅部、本茅部の摂末社を...
633
5
茅部神社の鳥居と狛犬です石鳥居としては日本一の大きさだそうです
蒜山の茅部神社の神門です
茅部神社の末社足王神社です
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/49
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。