ログイン
登録する
周智郡森町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
周智郡森町 全56件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
大鳥居八幡宮
静岡県周智郡森町大鳥居596
御朱印あり
1.8K
11
過去に頂いた御朱印です。
大鳥居八幡宮の山門です。
大鳥居八幡宮の本堂です。
27
飯田城
静岡県周智郡森町飯田2885
御朱印あり
飯田城は山内対馬守道美の孫である山内大和守通泰によって築かれた城です。天方郷から飯田郷に進出した山内氏は最初に飯田古城を築きましたが、通泰のときに要害性の高い居城の必要性を感じ、この城を築いて移っています。1569年(永禄12年)に徳...
1.5K
12
飯田城の御城印です飯田城主山内氏菩提寺の崇信寺で購入しました
周智郡森町の飯田城に登城しましたこちらは 城址入口の看板です
飯田城の本曲輪跡です飯田城は 看板も多く 歩いていてもとても分かりやすくなっています
28
天方城
静岡県周智郡森町向天方
御朱印あり
天方城は天方山城守通興の居城として知られています。「桶狭間の戦い」で今川義元が討死すると徳川家康は遠江に侵攻を開始します。遠江の国人衆が家康に降る中で、通興は臣従しなかったため、家康は榊原康政・天野康景・大久保忠隣らに攻めさせ降伏させ...
1.5K
12
天方城の御城印です天方城主山内氏の菩提寺である松巖山藏雲院で購入しました藏雲院では 天方城...
天方城址本丸城跡の場所です。過去に訪問した時の写真です。
霧の中、雨が降っていてとても展望台からの景色は、見えませんでした。過去に訪問した時の写真です。
29
天方神社
静岡県周智郡森町向天方1391-2
御朱印あり
1.6K
6
御朱印いただくことができました。
焼納祭にあわせて天方神社を参拝しました。あゆ&さゆパパさん、宮司さんに連絡を取って頂きあり...
天方神社の本堂です。
30
大久保八幡神社 (三倉)
静岡県周智郡森町三倉4447
御朱印あり
創祀年代は不詳。式内社であれば、平安時代前期には存在しなければならないが、当地一帯に集落が形成されたのは『延喜式』後の平安後期ともされる。『延喜式神名帳』にある「馬主神社(遠江国・周智郡)」に比定される式内社(小社)の論社。貞享元年に...
1.3K
9
武将印をいただきました。
大久保八幡神社の鳥居です。
静かで、とてもいいところです。
31
神明神社 (周智郡森町中川)
静岡県周智郡森町中川タテ888
1.9K
2
こちらが神明神社の拝殿になります。
周智郡森町中川の神明神社におまいりしました。
32
金山神社
静岡県周智郡森町草ヶ谷147-1
古文書によると、慶長七年(1603)小國神社末社草ヶ谷村の氏神として堂ノ前大地に鎮座されていたが、明治初期天宮神社に合祀された。氏子は村内に氏神がなくては祈願、参拝への不便を訴え現在地に雨宮神社より遷宮された後本殿、拝殿の改新築がなさ...
1.8K
2
金谷神社、拝殿になります。
周智郡森町草ケ谷の金谷神社におまいりしました。
33
遠江御嶽神社
静岡県周智郡森町天宮1141-3
御朱印あり
明治中旬から日本神道神習教、天明高射として御嶽山信仰として始まる。当時森町に住み御嶽信仰を拡げた弓道日置流印西派十六代嫡伝河合三郎治明は、弓道武芸で全国各地での名声を博し大正八年以降毎年御嶽山山頂で皇祚無窮の鳴弦奉納を続けた。御嶽山に...
884
11
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
萬松寺までの坂道の途中に、竹林の間に道があります。この先に遠江御嶽神社があるようです。
遠江御嶽神社の本堂です。
34
全生寺
静岡県周智郡森町円田1076−9
御朱印あり
慶長18年(1613)袋井市可睡斎第13世士峯宋山大和尚は徳川家康から朱印20石を拝領して当寺に隠居。それ以前は「善生寺」という寺号であったが家康が「全生寺」と改名。その後、明治3年(1870)に独住地になるまで代々可睡斎住職の隠居寺...
1.6K
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
35
小川神社
静岡県周智郡森町一宮936
小國神社の元末社である。
1.4K
3
小川神社、拝殿の様子です。
こちらは小川神社境内の様子です。
周智郡森町一宮の小川神社に参拝しました。写真は静岡県神社庁から認定を受けている、御神木の様...
36
三倉城
静岡県周智郡森町三倉830
御朱印あり
三倉城は静岡県周智郡森町三倉にあります。三倉城は今川氏の被官であった矢部氏が三倉に土着して三倉氏を名乗り三倉城の城代となったと伝わります。その後徳川家康がこの地域を攻略すると三倉氏は家康に従ったとされ、城は徳川期に改修されたと考えられ...
992
7
三倉城の御城印です森町文化協会の知り合いに確認しましたが 現在は販売終了しているようです
周智郡森町の三倉城に登城しましたこちらは三倉城の一の郭だと思われます
三倉城の五の郭と思われる場所です「思われる」というのは 地図を頼りに歩いたのですが はっき...
37
正神社
静岡県周智郡森町谷中1146-1
寛文5年11月、谷中中央山上地番谷中1146番地1に大山昨神(俗に山王様)を奉遷鎮座し、谷中村の氏神とする。明治8年谷中村、田中村合併に当り、田中村氏神、八幡神社相殿西宮神社を相殿として合祀し、拝殿外新築する。昭和13年本殿、拝殿、長...
1.4K
2
こちらが、正神社の拝殿になります。
周智郡森町谷中の正神社におまいりしました。
38
報恩寺
静岡県周智郡森町向天方1255−1
御朱印あり
1.1K
5
以前頂いた御首題の印とは、異なっていたので頂いてきました。
開運厄除ちりめんお守りを頂きました。
39
八面神社
静岡県周智郡森町一宮1301−1
創建の年代は明らかではないが、小國神社の末社としてこの片瀬の地に祀られている。素戔嗚尊は出雲の國の斐伊川で、世の中を困らせていた八岐大蛇を退治して、よい人々をお助けになりました。その時大蛇が持っていた天叢雲剣を、天照大神様に差し上げま...
1.4K
2
周智郡森町一宮の八面神社に参拝しました。
畑の中の一際高い場所にある神社です。ここは、その昔家康と対峙した武田軍の重臣が構えた片瀬城...
40
自得院
静岡県周智郡森町鍛治島522−1
御朱印あり
1.0K
5
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
過去に訪問したときの写真です。自得院の本堂。
41
本立寺 (森町)
静岡県周智郡森町飯田1935−1
御朱印あり
920
3
書き置きでいただきました。
本立寺(森町)の本堂です。
42
神明宮
静岡県周智郡森町一宮4096
432
7
神明宮の境内に鎮座する本殿。
神明宮の拝殿にかかる扁額。
神明宮の境内に鎮座する拝殿。
43
宗源寺
静岡県周智郡森町睦実227
御朱印あり
590
5
偶然ご住職がいらっしゃったので、直書きでいただきました。
宗源寺の6地蔵様です。
階段が少し長いです。
44
太慶寺
静岡県周智郡森町三倉4339
453
5
太慶寺さんの入口看板です。
太慶寺さんの六地蔵です。
和尚さんが「書く人がいれば書くよ。ごめんね,」と優しく言ってくれました。
45
八幡神社 (亀久保)
静岡県周智郡森町亀久保
632
3
八幡神社、拝殿の様子です。
小さな境内には小ぶりなニノ鳥居か置かれています。
静岡県周智郡森町亀久保の八幡神社に参拝しました。
46
天神社
静岡県周智郡森町睦実2327-1
379
5
森町の天神社の鳥居です。
森町の天神社の本堂です。
天神社の鳥居と本堂です。
47
萬松寺
静岡県周智郡森町天宮972
御朱印あり
377
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
馬頭観世音の石碑です。
萬松寺の駐車場です。眺めもよかったです。
48
地蔵寺
静岡県周智郡森町中川1269
248
4
石照山地蔵寺の本堂です。無住のお寺のようです。
石照山地蔵寺のお地蔵さんです。
石照山地蔵寺の入口です。
49
萬福寺
静岡県周智郡森町問詰
57
5
曹洞宗龍淵山萬福寺の本堂です。無住だと思われます。
曹洞宗萬福寺と書かれた石碑です。
龍淵山萬福寺。珍しく本堂が開いていました。
50
高雲寺
静岡県周智郡森町一宮3164
336
2
高雲寺様の本堂になります。
昨日、伺った高雲寺様の山門になります。
1
2
3
2/3
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。