ログイン
登録する
福知山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
福知山市 全183件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
大智寺
京都府福知山市夜久野町今西中639
御朱印あり
一木彫仏の寺として名が知れている。
1.2K
19
霊場本尊の聖観世音菩薩の御朱印です。直書きで頂きました。
一木彫仏といわれている、阿弥陀堂内の12躯の破損仏です。脚部や腕部が破損した仏像が、棚の上...
阿弥陀如来坐像です。平安時代後期の制作と考えられています。説明書きには、顔の彫り直しで後世...
52
佐須我神社
京都府福知山市私市宮ノ下25
1.3K
18
手前の紅葉と一緒に拝殿を撮影。真っ赤に色づいています。
石段を上がった先にある愛宕神社です。
本殿背面の愛宕神社に上がる参道です。
53
天照玉命神社
京都府福知山市今安1497
御朱印あり
1.6K
15
皆で意見を出し合い出来た!天照玉命神社の御朱印です (o≧▽゜)oお忙しいところ神 対応...
御朱印の有無を聞いてみると皆さん一様に見たこと無いで!の返事でその場を後にしようとした瞬間...
天照玉命神社の拝殿です
54
生野神社
京都府福知山市三俣531
式内社・生野神社に比定される古社だが、中世における当社の記録は残っていない。生野の社号は、生野庄の惣社であったことから名づけられたらしい。生野庄は「大江山生野のみちの遠ければまだふみもせず天の橋立」で有名な地であり、山陰道の宿場のあっ...
1.2K
19
道路向かいの少し高い場所から見た生野神社です。鳥居、境内、社殿が見えます。鳥居の左側は手水...
境内のケヤキの木です。推定樹齢600年で、福知山市指定天然記念物になっています。
社務所です。普段は無人のようです。
55
高浄寺
京都府福知山市岩間408
御朱印あり
1.0K
20
高浄寺の御朱印です。兼務されている圓浄寺にて、直書きで頂きました。お参りは令和5年2月12...
本堂横の多重石塔です。
高浄寺の御詠歌や宗旨の説明書きの石碑です。
56
照蓮寺
京都府福知山市字長田2577
1.4K
16
裏口(駐車場入口)です。宗旨と山号、寺号の石柱が立っています。
照蓮寺の鐘楼の写真です。境内のツツジを入れて撮影。
親鸞聖人御像の写真です。
57
雲龍寺
京都府福知山市字畑中1166
御朱印あり
1.4K
15
雲龍寺の御朱印です。直書きで頂きました。日付が7月10日になってますが、参拝日は9日で書き...
本堂に掛けられていた半鐘です。
雲龍寺の本堂の写真です。ご本尊は阿弥陀如来です。
58
水天宮社・稲荷神社
京都府福知山市上柳
2.2K
7
水天宮社・稲荷神社の社殿を横から見た写真です。それぞれの鳥居が立っているのが横からだとわか...
覆屋内の本殿です。水天宮社・稲荷神社の2つの社札が付いています。
水天宮社・稲荷神社の社殿内です。神事があったのか、お供えがしてありました。
59
威光寺
京都府福知山市下佐々木742
修験の三岳山南麓に建つ威光寺は、当山派修験道の開祖であり、京都の醍醐寺の開祖である理源大師聖宝が昌泰年間(898~901年)に開創したと伝えられる古刹です。
962
22
境内の白い梅の花です。満開で見頃でした。
境内の梅の花が満開でした。
仁王門と満開の梅の花です。
60
廣雲寺
京都府福知山市三和町芦渕685
918
21
覆殿内の本殿の写真です。
境内にあった「若宮八幡宮」です。お寺で管理されているとのことでした。
境内にあった永代供養塔です。
61
大信寺
京都府福知山市夷173
御朱印あり
1.2K
17
天田郡西国三十三観音霊場の御朱印です。大信寺ですが、観音堂に祀られている十一面観音菩薩像は...
アサギマダラは毎年この時期になると飛来するそうです。アサギマダラは、旅する蝶とも言われてお...
境内のフジバカマの花とアサギマダラです。
62
阿良須神社
京都府福知山市大江町北有路
安産の神として記されており、古来より子宝・安産・女性の守護神として崇敬されている。
1.0K
18
石灯篭には「獣燈」と書かれており、鹿が彫られていました。
境内社の「秋葉神社」です。
境内社です。左側が若宮神社、右側が請道弘神社です。初めて聞く名前の神社でした。
63
一宮神社
京都府福知山市宮401
1.4K
14
社殿のアップです。彫刻と木鼻と神事用の青い幕です。
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。社殿には青い幕が設置されていました。前回は雪があ...
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。一宮神社の幟が立っていました。今回は前を通行した...
64
稲粒神社
京都府福知山市川北1801
743
23
境内社の「八幡宮」です。
境内社の「今宮神社」です。
境内社です。左が「天満宮」、右が「八坂神社」です。
65
岩井稲荷神社
京都府福知山市長田240
1.1K
16
境内社の山の神神社です。
境内社の八坂神社です。祭神は素戔嗚尊です。
拝殿から見た本殿の写真です。
66
高良厄除神社
京都府福知山市鋳物師60-1
開運厄除・無病息災・延命長寿の神様として信仰が厚い神社
1.4K
13
境内社の愛宕神社の祠です。
境内社の愛宕神社の鳥居です。
境内社の高茂稲荷神社の祠です。
67
常楽寺
京都府福知山市三和町岼357
1.0K
16
「耕雲閣」とよばれる建物です。お客さんにくつろいで頂く建物とのことでした。
常楽寺本堂への入口になります。
境内のお庭の様子です。
68
浦嶋神社
京都府福知山市戸田891
1.3K
13
お沼の由来の説明書きです。
浦嶋神社 浦島伝説「お沼」の移築の説明書きです。
「お沼」です。浦嶋神社の向かい側にあります。
69
官福寺
京都府福知山市田野103
1.1K
14
山門手前左側の庭です。庭は手入れされていました。
山側に階段を上がった先にあったお堂です。詳細は不明です。
山側に階段を上がっていく途中にあった稲荷社と思われる鳥居と祠です。かなり朽ちてきております。
70
願来寺
京都府福知山市字長田794
853
17
お寺の横にあった「啓心館」という名の建物です。お寺との関連は聞き忘れました。
寺務所に掛けられていた半鐘です。
願来寺の寺務所兼庫裏です。先代のご住職の時には御朱印があったそうですが、息子さんが跡を継が...
71
長円寺
京都府福知山市私市西ケ端14
1.1K
14
墓地側に立っていた供養塔の石仏像です。
長円寺の寺務所です。
長円寺の本堂の写真です。
72
小田岡神社
京都府福知山市大江町千原34-3
818
17
不動明王のお堂です。手前の石も狛犬代わりかな?この建物の後ろ側が小田岡神社の本殿です。
ここにも狛犬が!やたらと狛犬が多い参道と境内でした。
鳥居をくぐって石段を上がった先にも小さな狛犬が置かれてました。
73
法鷲寺
京都府福知山市下紺屋86
1.4K
10
5月8日に「釈尊誕生會花まつり」の法要があるようです。
本堂に掛けられていた山号の扁額と、彫刻と木鼻です。
境内のお地蔵様の石像です。六地蔵ではなく七地蔵でした。
74
島田神社
京都府福知山市字畑中1882-1
874
16
境内社の稲荷神社です。
石が祀られているようですが、詳細は不明です。
狛犬と大きさの異なる石灯篭が2つ並んだ何かを祀った場所です。
75
内記稲荷神社
京都府福知山市内記32
元は福知山城内に祀られていた稲荷神社を明和八年(1771年)、六代藩主の朽木綱貞が現在地へ遷座した。文久二年(1862年)には、伏見稲荷大社から「正一位」を受ける。
1.0K
14
境内社3社です。左から豊川大神、末廣大神、權文夫大神です。
境内社の「白龍大神」です。
左側の稲荷大神の石碑です。中央に内記稲荷大明神、左に白龍大神、右に豊川大神と刻まれています。
1
2
3
4
5
6
…
3/8
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。