ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (201位~225位)
京都市 全1,107件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
仲源寺
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585-1
御朱印あり
仲源寺(ちゅうげんじ)は、京都市東山区にある浄土宗の寺院。山号は寿福山。本尊は地蔵菩薩で、目疾(めやみ)地蔵とも称されて眼病に霊験があるとして信仰されている。また、観音堂の千手観音は洛陽三十三所観音霊場第十六番札所である。
14.8K
107
四条通りにある眼病平癒で有名なお寺さんの御朱印です。
仲源寺 洛陽三十三所観音霊場
仲源寺 洛陽三十三所観音霊場
202
霊山観音
京都府京都市東山区高台寺下河原町526-2
御朱印あり
16.2K
92
京都女旅御朱印巡り🚗 ³₃
高台寺の隣にある霊山観音教会の霊山観音の本堂と鏡池です。霊山観音は高さ24mあり、京都タワ...
霊山観音です。高さ24m、重さは約500t、鉄骨コンクリート造です。観音像の下には内陣があ...
203
実相院
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
御朱印あり
実相院(じっそういん)は、京都市左京区岩倉にある仏教寺院。宗派は単立(元天台宗寺門派)、開基(創建者)は、静基(じょうき)、本尊は不動明王(鎌倉時代作の木像)。門跡寺院の1つである。岩倉実相院門跡とも呼ばれる。
19.8K
57
山城國・岩倉実相院御朱印①
実相院門跡 (令和6年11月)
実相院を参拝してきました。撮影禁止でしたが、床板に紅葉が映し出されているのが素晴らしかったです。
204
妙圓寺 (松ヶ崎大黒天)
京都府京都市左京区松ヶ崎東町31
御朱印あり
16.3K
91
松ヶ崎大黒天妙円寺の大黒天御朱印‼️
松ヶ崎大黒天妙円寺のなで大黒天‼️なでるといいことがあるかも…
妙円寺を参拝しました。京都市バスで移動してきました。
205
鷺森神社
京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
御朱印あり
19.1K
60
【過去記録】23年秋、御朱印を帳面に拝受しました。
鷺森神社の本殿です。昨日は何故か、階段下の写真しか撮れていませんでした。#神社 #本殿 #...
鷺森神社の拝殿です。奥の道が今回歩いてきた細道です。表の参道は子の写真から見て、右方向にな...
206
吉祥院天満宮
京都府京都市南区吉祥院政所町3
御朱印あり
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)は京都市南区にある神社である。主祭神は菅原道真公であり、由来によると京都市上京区の北野天満宮より早い934年(承平4年)に創建された初の天満宮である。菅原家が信仰する吉祥天を祀る吉祥院を邸内に...
15.6K
92
令和六年度の京都十六社朱印巡りとして参詣(15/16)
6月はほぼ毎日京都に来ていましてこの機会に、と参拝。キティちゃんや天神さん、お馬さんの置物...
吉祥院天満宮の吉祥院(吉祥天女社)です。平安遷都とともに文章博士として恒武天皇に随行された...
207
武信稲荷神社
京都府京都市中京区今新在家西町38
御朱印あり
武信稲荷神社は、平安時代の初期、清和天皇貞観元年(859年)、西三条大臣といわれた右大臣左近衛大将藤原良相(ふじわらのよしすけ)公によって創祀された御社であります。後世、藤原武信という方がこの御社を厚く信仰し、御神威の発揚につとめたの...
12.9K
116
直書きを頂きました。
武信稲荷神社境内に鎮座する「本殿」。
武信稲荷神社境内に鎮座する狛犬。
208
文子天満宮
京都府京都市下京区天神町400
御朱印あり
菅原道真公の乳母をつとめていた多治比文子は、自分の家の庭に小さな祀をもうけ、道真公を拝んでおりました。そんなおり、天神となった菅原道真公は多治比文子に現在の北野天満宮の地にまつってもらいたいと託宣しました。このように北野天満宮がまつら...
14.8K
96
書き置きです。親切にご対応いただきました。
北野天満宮の前身の神社で天神信仰の発祥の地、文子天満宮です。菅大臣神社から五条通を抜けて下...
北野天満宮の前身の神社で天神信仰の発祥の地、文子天満宮の社殿です。御神祭は菅原道真公とこの...
209
法金剛院
京都府京都市右京区花園扇野町49
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
法金剛院(ほうこんごういん)は、京都市右京区花園にある律宗の寺院である。山号を五位山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は待賢門院とされる。境内に現存する浄土式庭園の一隅にある青女の瀧は日本最古の人工滝とされており、国の特別名勝...
17.2K
72
直書きの御朱印いただきました
法金剛院 関西花の寺&京都十三仏
法金剛院 関西花の寺&京都十三仏
210
愛宕念仏寺
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
御朱印あり
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は京都府京都市右京区の嵯峨野にある天台宗の仏教寺院。 本尊は厄除千手観音、別名千二百羅漢の寺。愛宕山参道の山麓の入り口に位置する嵯峨野めぐりの始発点として知られる。
17.4K
70
千手観音の御朱印を直書きにて頂きました。
嵯峨野の愛宕(おたぎ)念仏寺の本堂です。鎌倉時代に造られ、国指定の重要文化財です。御本尊は...
嵯峨野の愛宕(おたぎ)念仏寺の千二百羅漢です。1200人の一般の参拝者自身の手によって彫ら...
211
三宅八幡宮
京都府京都市左京区上高野三宅町22
御朱印あり
三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)は、京都府京都市左京区上高野にある神社である。御利益は子供の守り神としてかんの虫封じ、夜泣き、安産、学業成就の他、虫退治の神として害虫駆除にも効果があるとされ、別名「虫八幡」とも呼ばれる。近年かんの虫退...
14.8K
94
参拝記録として投稿します
三宅八幡宮(村社)参拝
本殿手前の鳥居の両端は、鳩です。珍しいですよね。
212
岩屋寺 (大石寺)
京都府京都市山科区西野山桜の馬場町96
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
岩屋寺(いわやじ)は、京都府京都市山科区にある曹洞宗の寺院。山号は神遊山。本尊は不動明王。赤穂事件で有名な大石良雄が隠棲したところと伝えられ、大石寺とも称される。本堂には、本尊の周りに赤穂浪士・四十七士の位牌が並べられている。また、大...
14.7K
91
近畿三十六不動尊霊場第二十四番バインダーの御朱印
京都府京都市山科区にある岩屋寺(いわやじ)です。赤穂事件で有名な大石良雄が隠棲したところと...
きれいに保たれた敷地内には、このようなお地蔵様がいくつか置かれてました。
213
西福寺
京都府京都市東山区轆轤町81
御朱印あり
12.3K
114
京都市の西福寺の御朱印です。
六道珍皇寺のお参りのあと、予定に入ってなかった西福寺さんが目に入り、急遽、お参りさせて頂き...
円福地蔵としてお祀りされております
214
若宮八幡宮
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
御朱印あり
平安時代の天喜元年(1053)に後冷泉天皇の勅願により、源頼義が六条醒ヶ井(現在の西本願寺の北東辺り)に創建したのが当社の始まりと伝えられ、当初は六條八幡、左女牛八幡(さめがいはちまん)とも呼ばれた。源氏一族や武士からの信仰が厚く、室...
14.9K
88
直書きでいただきました。
若宮八幡宮社(郷社)参拝
若宮八幡宮境内の「陶器神社」「若宮八幡宮」の拝殿。社務所で確認したところ「陶器神社」「若宮...
215
勝持寺
京都府京都市西京区大原野南春日町1194
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
勝持寺(しょうじじ)は、京都市西京区にある天台宗の寺院。山号は小塩山。本尊は薬師如来。花の寺(はなのてら)として知られる。西国薬師四十九霊場第四十二番札所。
13.3K
102
四十九薬師のご朱印です
勝持寺 通称寺花の寺です。
勝持寺 通称寺花の寺です。
216
一華院
京都府京都市東山区本町15丁目800
御朱印あり
一華院(いっかいん)は、京都東山区本町にある臨済宗大本山、東福寺の塔頭である。1382年(永徳2年)に東福第67世・東漸禅師が創建しました。ご本尊は「白衣観音坐像」で室町時代作になります。秋の特別拝観では「依稀松の庭」を眺めながら抹茶...
12.1K
112
切り絵御朱印 いただきました🐒
拝観期間で無かったため、外からのお参りとなりました。ご本尊は、白衣観音になります^o^
切り絵の御朱印と一緒にいただいたクリアファイルです
217
西明寺
京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町2
御朱印あり
西明寺(さいみょうじ)は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は槇尾山(まきのおさん)、本尊は釈迦如来。京都市街の北西、周山街道から清滝川を渡った対岸の山腹に位置する。周山街道沿いの高雄山神護寺、栂尾山高山寺とともに三尾(さん...
13.4K
98
書き置きで頂きました。
紅葉もだいぶ色付いてました
国宝の三重塔です。この角度で皆さん写真撮られてたので真似しましたが何しろ腕が悪いので上手い...
218
大聖寺
京都府京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町109
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
大聖寺(だいしょうじ)は、京都市上京区にある寺院。花の御所、すなわち室町幕府の跡地の一部を占める。宗旨は臨済宗系の単立。山号は岳松山。本尊は釈迦如来。御寺御所とも称する、天皇家ゆかりの尼門跡寺院である。非公開のため拝観不可。
15.6K
75
天皇家ゆかりの尼門跡寺院だそうです😳◉一般公開していないそうで、本当に御朱印だけのようです...
上京区の大聖寺の山門です。同志社大学西門のすぐ近くに鎮座しており、高校1年生の娘と参拝しま...
御朱印をお願いしている間、玄関で待たせていただきました。女性らしくシンプルな生花が綺麗でした。
219
須賀神社
京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
御朱印あり
須賀神社(すがじんじゃ)は、京都市左京区にある神社。もとの社地は平安神宮蒼竜楼の東北にある西天王塚辺りで、岡崎神社の東天王社と相対して古くは西天王社と呼ばれていた。
14.6K
84
令和六年五月二十一日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《邇保姫神社》
須賀神社境内に鎮座する拝殿。
須賀神社境内に鎮座する「交通神社・須賀神社」の拝殿。
220
九頭竜大社
京都府京都市左京区八瀬近衛町681
御朱印あり
15.9K
71
直書きの御朱印いただきました
九頭龍弁財天護符です。発祥当初から伝わる粉薬のようにして頂く護符です。頂かれました粉包は社...
雅楽殿の龍です。こちらもやはり、天に向かって登っているように描かれています。見とれてしまい...
221
妙満寺
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
御朱印あり
妙満寺(みょうまんじ)は、京都市左京区にある顕本法華宗の総本山。山号は妙塔山。塔頭が四院ある(正行院、法光院、成就院、大慈院)。
16.5K
63
直書きの御首題いただきました
日蓮聖人門下、京都16山の1山、顕本法華宗の総本山、妙満寺の本堂。ご本尊、三宝尊が安置され...
俳諧の祖と言われる松永貞徳が造営した枯山水の庭、妙満寺の「雪の庭」です。雪月花の「雪の庭」...
222
本昌寺
京都府京都市上京区七番町, 出水通六軒町西入 七番町341
御朱印あり
ここは「内野」と称し、京の七野の一つでございます。上京区の南西部に位置し、かつては平安京の大内裏のあった場所です。寛文3年(1663年)了光院日円上人により本山妙覚寺派の寺院として開創されました。
12.2K
116
日蓮宗 長壽山本昌寺 御首題(2024/10月限定 シャインマスカット) 直書
やっぱりカミナリのボケでしょ!?
松の木の前に日蓮聖人像が立ちます。なんとなくカミナリのボケのほうの人に一瞬見えました(笑)
223
長建寺
京都府京都市伏見区東柳町511
御朱印あり
長建寺(ちょうけんじ)は、京都市伏見区東柳町にある、真言宗醍醐派の寺院である。
14.1K
85
長建寺さんの季節の御朱印を頂きました
長建寺さんに咲いております山茱萸さん^o^
今年も登場して頂きましたえくぼちゃん^o^
224
興正寺
京都府京都市下京区堀川七条上ル花園町70番地
御朱印あり
興正寺(こうしょうじ)は、京都府京都市下京区にある浄土真宗の寺院。山号は円頓山(えんとんざん)。西本願寺の南隣に位置する。かつて西本願寺の脇門跡であったが、明治9年(1876年)に真宗興正派として独立した際に、同派の本山となる。住職は...
17.0K
55
西本願寺同様こちらも御朱印がないので参拝記念スタンプを頂きました。
京都府京都市下京区にある興正寺(こうしょうじ) 阿弥陀堂です。
興正寺の山門です。東寺からの参拝です。
225
大田神社
京都府京都市北区上賀茂本山340
御朱印あり
大田神社(おおたじんじゃ)は、京都府京都市北区上賀茂本山にある神社。式内社で、現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第三摂社)。古くは「恩多社(おんたしゃ)」とも。上賀茂神社の東約500メートルの地に鎮座する。
13.6K
83
直書きの御朱印いただきました
☆大田神社(賀茂別雷神社摂社・式内社)参拝
観光客があまりいない鄙びた神社です。初夏のカキツバタが有名です。
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/45
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。