ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
京都市 全1,151件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
阿波天満宮 (若宮八幡宮境内社)
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
御朱印あり
天喜元年十二月十五日創立。本社若宮八幡宮の神領が尾張国愛知郡日置にあった。日置の人々の信仰厚く多数の参詣が度々あり、特に蜂須賀侯御祖の信仰深く、慶長三年八月、御祭神祭料並びに社頭修繕料として例年玄米十五石ずつの奉納があった。又、蜂須賀...
1.0K
4
令和六年五月二十二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】若宮八幡宮境内に鎮座、若宮八...
若宮八幡宮境内に鎮座する末社「阿波天満宮」の拝殿。
若宮八幡宮の阿波天満宮の鳥居にかかる扁額。
952
西光寺
京都府京都市東山区清水161
1.3K
1
門前でお詣りとなりました。
953
榎木大明神 (都市町)
京都府京都市下京区都市町141ー1
975
5
榎木大明神に鎮座する拝殿。
建物と一体化した鳥居。
住宅街を流れる高瀬川の側地人座する「榎木大明神」。
954
常楽寺
京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師下る裏寺町598
室町時代、1429年、顕海相厳が創建したという。当初は油小路大炊御門大路、春日小路の間に置かれた。安土桃山時代、1591年、現在地に移る。江戸時代、寛文年間(1661-1673)第112代・霊元天皇の命により、僧・宝山が洛外・六地蔵以...
1.4K
0
955
本久寺
京都府京都市上京区上立売通千本東入姥ヶ西町590-1
永禄7年(1564年)建立。享保15年に発生した西陣焼け、天明8年に発生した天明の大火などの大火事でも残った焼けずの寺として有名。
1.3K
1
除夜の鐘をつきに行きました。暗いですが右奥が本堂、左が梵鐘です。寒い中お寺の方からお酒やジ...
956
若宮神社
京都府京都市北区紫野雲林院町1
若宮神社(若宮八幡宮)は京都府京都市北区紫野雲林院町に鎮座する神社。石清水八幡宮を本宮とする神社。
472
10
若宮神社の拝殿にかかる扁額。
若宮神社境内に鎮座する拝殿。
若宮神社境内の「稲荷社」に碑「久高明神」「白菊大明神」「権大夫大明神」「吉丸明神」
957
清水寺随求堂
京都府京都市東山区清水1-294
1.0K
4
清水寺の随求堂。体内巡りでは一つだけ願いが叶うそうです
「京の冬の旅」で、秘仏の大随求菩薩をお参りしました
清水寺の随求堂。体内巡りでは一つだけ願いが叶うそうです
958
迎称寺
京都府京都市左京区浄土寺真如町22
御朱印あり
1.1K
3
迎称寺でいただいた御朱印です。
左京区浄土寺真如町にある迎称寺に行ってきました。時宗のお寺さんです。
迎称寺の本堂になります。
959
田邑陵 文徳天皇
京都府京都市右京区太秦三尾町1
御朱印あり
960
5
桃山陵墓監区事務所にて
文徳天皇陵へ参拝に上がりました。
文徳天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
960
地龍弁財天
京都府京都市東山区長光町
1.3K
1
京都市内の「地龍弁財天」にお詣りしました。⛩️
961
顕正寺
京都府京都市伏見区堀詰町540−3
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受761ヶ寺目。
顕正寺の表玄関です。
962
久成院
京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町678
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受503ヶ寺目。
963
樫原廃寺跡
京都府京都市西京区樫原内垣外町
樫原廃寺跡(かたぎはらはいじあと)は、京都府京都市西京区樫原にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。京都市西南部の長岡丘陵東麓に位置する。7世紀半ば(飛鳥時代後期)に建立され、平安時代中期に廃絶したと考えられる。寺名が判明しなかっ...
1.4K
0
964
梅之宮神社
京都府京都市左京区大原大長瀬町370
1.2K
2
梅之宮神社の拝殿です。
梅之宮神社の鳥居です。
965
御劔大明神
京都府京都市下京区和気町14-120
1.0K
4
御劔大明神の拝殿にかかる扁額。
御劔大明神の境内に鎮座する拝殿。
御劔大明神境内の鳥居にかかる扁額。
966
教法院 (妙顕寺塔頭)
京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515−8
1.3K
1
京都市 妙顕寺塔頭 教法院さんにお参り✨こちらもお留守のようでした🙏お留守の塔頭さんは全て...
967
香隆寺陵 (二條天皇陵)
京都府京都市北区平野八丁柳町
御朱印あり
1.0K
4
月輪陵墓監区事務所にて
二條天皇陵へ参拝に上がりました。
二條天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。アングルがおかしいのは、この案内板の下...
968
後田邑陵 光孝天皇
京都府京都市右京区宇多野御池町8
御朱印あり
934
5
桃山陵墓監区事務所にて
光孝天皇陵へ参拝に訪れました。
光孝天皇陵へ参拝に訪れました。宮内庁の案内板です。
969
稲荷大明神・市姫大明神
京都府京都市東山区上人町
828
6
稲荷大明神・市姫大明神拝殿にかかる扁額。
稲荷大明神・市姫大明神の拝殿。
稲荷大明神・市姫大明神境内の拝殿。
970
入野神社
京都府京都市西京区大原野上羽町192
827
6
入野神社境内の本殿にかかる扁額。
入野神社境内に鎮座する本殿。
入野神社境内に鎮座する拝殿。
971
後村上陵 円融天皇
京都府京都市右京区宇多野福王子町79−12
御朱印あり
921
5
桃山陵墓監区事務所にて
円融天皇陵へ参拝に上がりました。
圓融天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
972
本瑞寺 (京都市上京区)
京都府京都市上京区姥ケ寺之前町896−1
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受616ヶ寺目。
973
眞福寺
京都府京都市伏見区桃山町鍋島28−1
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受766ヶ寺目。
眞福寺のご本堂です。
974
愛染寺
京都府京都市上京区 中立売通千本西入亀屋町693
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受620ヶ寺目。
975
了円院
京都府京都市下京区猪熊通五条下る柿本町668
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受499ヶ寺目。
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/47
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。