ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22401位~22425位)
全国 25,371件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22401
宝珠寺
東京都八王子市裏高尾町1785
756
0
22402
本廣寺
和歌山県新宮市新宮656-4
御朱印あり
556
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本廣寺、本堂になります。
22403
肝心坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1337
御朱印あり
七面山13丁目
556
2
肝心坊でいただいた御朱印です。
肝心坊におまいりしました。七面山13丁目にあります。七面山敬慎院(50丁目)はまだまだ先💦
22404
大信寺
山形県酒田市寿町1-37
浄土真宗本願寺派のお寺です。開山は浄泉坊了玄、ご本尊は阿弥陀如来像です。新田義貞の血縁者である浄泉坊が宮野浦に道場を創始し、その後寛永元年(1624)、この地に移りました。代々の大信寺ご住職は、儒学、茶道の玉川遠州流、漢学、川柳を酒田...
156
6
こちらが本堂になります。明治27年の庄内大地震で倒壊し、以降庫裡を仮本堂としていましたが、...
本堂内部の様子です。
こちらが鐘楼になります。
22405
光善寺
東京都港区元麻布1-7-4
天正11年(1583年)、本願寺11代門主顕如上人のご教導により僧、明藝(みょうげい)、武蔵国世田ヶ谷上宿に一宇を建立し、松本山光善寺と号す。後、藩主の命により芝に寺域を移すが、寛文年間、第六世宗善が麻布山善福寺、第十七世永海上人の長...
456
3
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院門柱
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
22406
明照寺
愛知県春日井市明知町907
555
2
5月訪問。明照寺本堂
5月訪問。明照寺参道
22407
常楽寺
三重県松阪市嬉野宮古町947
556
2
常楽寺の文化財案内板
常楽寺の本堂。地区の会所となっている。
22408
地蔵堂 (農人橋)
大阪府大阪市中央区農人橋1丁目1
農人橋にある堂。
656
1
心斎橋から本町を経由して大阪城に向かう途中、地蔵堂を見つけました。
22409
善久寺
愛知県名古屋市千種区今池1-26-22
御朱印あり
463
3
omairi初登場直書きで頂きました。
参拝記念の為の投稿。
山門です。門は2ヶ所あります
22410
定林寺
石川県七尾市中島町中島2−93
定林寺は熊耳山の山号を持つ禅刹で、鎌倉時代末期の嘉暦元年(1326年)に、当時の熊来荘地頭熊来左近将監が開基となり、京都の住僧であった月浦宗暹を開山に招いて創建したという。
755
0
22411
現德寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水1434
清水(きよみず)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
654
1
西側道路から見た現德寺本堂です。
22412
龍泉寺
大阪府東大阪市森河内西1丁目32−24
655
1
近くを通ったので写真だけ
22413
長源寺
岐阜県関市西田原631-1
臨済宗妙心寺派の寺。本尊は釈迦如来。
654
1
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は釈迦如来。お庭も立派で風情がありました。お茶もセルフで頂けるみ...
22414
専念寺
神奈川県横浜市鶴見区市場東中町3-18
御朱印あり
553
2
書置きにて拝受しました。どうやら季節によって違うようです。
専念寺入口になります。駅からは徒歩で非常に近いです。
22415
福寿山 無量院 高太寺
埼玉県行田市大字皿尾359
653
1
高太寺をお参りしてきました。
22416
林宅寺
宮城県仙台市青葉区柏木2丁目4-8
永禄11年(1568)岩手県西磐井郡五串村に開山。慶長8年(1603)現在地に移転した。天和2年(1682)本寺より寺号と本尊阿弥陀如来像を授与されている。
154
6
仙台市青葉区 清涼山林宅寺 参道入口から山門の 周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗...
仙台市青葉区 林宅寺 駐車場から参道入口付近に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 林宅寺 山門に掲げられている山号額と奥に本堂です。
22417
寳珠寺 (宝珠寺)
静岡県浜松市浜名区横須賀1080
御朱印あり
152
6
直書きでいただきました。同じ臨済宗方広寺派でこちら(浜名区横須賀)と中央区上新屋町に寳珠寺...
宝珠寺の境内にて撮影しました。
宝珠寺の境内にて撮影しました。
22418
精勤山 西鶴寺
神奈川県大和市西鶴間8-10-9
755
0
22419
元倡寺
千葉県山武市成東2697
山武市成東にある曹洞宗の寺院。
752
0
22420
福寿山 多門寺
埼玉県入間郡越生町上野1454
法恩寺末寺
353
4
参拝記録保存の為 多門寺 寺号石
参拝記録保存の為 多門寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 多門寺 六地蔵
22421
霊光寺
千葉県市原市椎津2478
452
3
八十八観音巡りの入り口
灯篭のある坂を上るとお寺が現れる。
細い道路から坂を上がった所にあるお寺墓地メインの様。敷地内に八十八観音巡りがある。
22422
慶長院
山梨県甲府市朝日3丁目8−38
352
4
慶長院におまいりしました。
慶長院におまいりしました。
慶長院におまいりしました。
22423
瀧蔵寺
広島県福山市山手町
奈良時代の天平年間に行基菩薩によって創建されたそうですその後焼失しましたが江戸時代の元和2年に再建され、元禄年間に吉津観音寺の宥弁阿闍梨によって中興されたそうです今は廃寺になり、北吉津町の観音寺の住職さんが寺務を代行しているそうです
652
1
参道入口に寺号標が残っています参道を登りましたが境内跡は見つかりませんでした
22424
長福寺
愛知県知多郡南知多町豊丘字向海戸1
御朱印あり
豊丘(とよおか)にある曹洞宗の寺院。
652
1
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
22425
養福寺
山梨県笛吹市一宮町下矢作109
451
3
養福寺におまいりしました。
養福寺におまいりしました。
養福寺におまいりしました。
…
894
895
896
897
898
899
900
…
897/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。