ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22276位~22300位)
全国 25,395件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22276
水海山 普舜院
茨城県古河市水海3125
708
1
普舜院をお参りしてきました。
22277
太田山 光西禅寺
埼玉県秩父市太田446
307
5
参拝記録保存の為 光西寺 寺号石
参拝記録保存の為 光西寺 六地蔵
参拝記録保存の為 光西寺 本堂前にて
22278
泉龍山 月蔵寺
栃木県日光市和泉239-1
日光市和泉にある天台宗泉龍山月蔵寺(がつぞうじ)は輪王寺の末寺です。大老井伊直弼が日光廟参拝の折に宿泊したことでしられています。
309
5
参拝記録保存の為 月蔵寺 薬師堂
参拝記録保存の為 月蔵寺 山門入り口寺号石
参拝記録保存の為 月蔵寺 井伊直弼宿泊の寺号石
22279
石舟寺
神奈川県相模原市緑区佐野川2323−5
806
0
22280
善徳寺
千葉県千葉市緑区大木戸町545
千葉市緑区大木戸町にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流で、三派合同を経て日蓮宗となる。先代の御前様はご高齢のため引退され、現在は薬王山本休寺(千葉市緑区高津戸町)の御住職が代務。
806
0
22281
伊庭薬師堂
滋賀県東近江市伊庭町
606
2
2月訪問。伊庭薬師堂本堂
2月訪問。伊庭薬師堂山門
22282
誓願寺庵
香川県小豆郡小豆島町西村956
御朱印あり
311
5
誓願寺庵 小豆島八十八霊場25番
誓願寺庵 小豆島八十八霊場25番
誓願寺庵 小豆島八十八霊場25番
22283
引接寺
茨城県那珂市額田南郷429
元ここに、広栄山心岸寺というお寺がありましたが、徳川光圀公がその寺を金砂郷町に移し、元禄9年(1696)この地に光圀公攝取院引接寺を建立し、向山浄土宗鑑院常福寺の末寺としました。引接寺は、水戸徳川家御神葬式に際し光圀公はじめ、明治初年...
706
1
引接寺のガイドブックです。現在札所として機能しておりません。
22284
極楽寺
兵庫県神戸市北区八多町附物884
505
3
「極楽寺」参拝記録です。
「極楽寺」本堂になります。
「極楽寺」鐘楼になります。
22285
正岳寺
静岡県焼津市小柳津252
御朱印あり
406
4
正岳寺でいただいた毘沙門天の御朱印です。
焼津七福神の毘沙門天がある正岳寺に参拝に行ってきました。
焼津七福神の毘沙門天がある毘沙門堂です。
22286
西方寺
大阪府枚方市杉1丁目31−13
御朱印あり
705
1
河内西国の御朱印です
22287
無量寺
静岡県湖西市入出396-1
御朱印あり
415
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
無量寺の本堂です。約10年前までは、山門がありました。山門は無くなってしまったようです。
無量寺の境内の様子です。
22288
瑞景寺
岡山県真庭市中河内
創建年代は不明ですが創建年代は不明ですが実峰良秀によって創建され、大本山総持寺直末36門の1つ
707
1
真庭市の瑞景寺の本堂です
22289
仙応寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩1459
604
2
仙応寺におまいりしました。
仙応寺におまいりしました。
22290
三光寺
千葉県長生郡長生村一松丙1090-1
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。無住寺で、現燈住職は代務44世(法慶山信隆寺(葛飾区東新小岩))。
803
0
22291
神宮寺
福島県白河市東下野出島字坂口304
508
3
【神宮寺】 📍福島県白河市東下野出島 🔶本堂
【神宮寺】 📍福島県白河市東下野出島 🔶本堂扁額
【神宮寺】 📍福島県白河市東下野出島 🔶庭園
22292
神通坊
山梨県南巨摩郡早川町高住568
503
3
神通坊におまいりしました。
神通坊におまいりしました。
神通坊におまいりしました。
22293
本福寺 (長等)
滋賀県大津市長等3-3-35
1461年(寛正2年)、本堅田にある本福寺の3世・法住が布教伝道の拠点として各地に築いた道場のひとつである「外戸(せと)道場」として創建された。当初は大門通に面し、法住の弟子である道覚が初代道場主となった。1605年(慶長10年)には...
804
0
22294
正福寺
新潟県新潟市中央区西堀通7番町1548
703
1
中央区の正福寺へ行ってまいりました御朱印、参拝記念スタンプ等は無いそうです
22295
西本寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪877
三輪(みわ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
502
3
西本寺の本堂です。近隣に並ぶほかの二寺と異なり、国道を向いています。また宗派もこちらだけ浄...
道沿いには標柱と山門があります。そして電柱にも案内があるのでわりかし分かりやすいです。
真教寺の次に大乗寺へ行こうとしましたが、法要か何かで満車だったので諦め、西本寺へ来ました。...
22296
亀嶋山 福法寺
茨城県古河市中央町3丁目9−8
701
1
福法寺をお参りしてきました。
22297
大統山妙源寺
北海道河東郡音更町住吉台1
御朱印あり
明治44(1911)年頃、一人の僧が音更に来て布教所を創立。大正12(1923)年に寺号公称と同時に開山平山賢譲(行院日詮)が初代住職となった。開山・開基共に1年で寂し、中川郡池田町妙経寺望月本永が兼務住職となり、住職代理として稲葉本...
405
4
2025.03.09訪問
大統山妙源寺をお参りしてきました。
2025.03.09訪問
22298
北山地蔵堂
群馬県館林市楠町1957
602
2
墓地に安置された地蔵堂。扁額「北山地蔵堂」。
墓地を背景にした六地蔵尊など。
22299
侍休山 法得院 浄圓寺
茨城県古河市本町1丁目2−22
701
1
浄圓寺をお参りしてきました。
22300
正覺寺
岐阜県美濃加茂市加茂野町今泉293
御朱印あり
加茂野町今泉(かものちょういまいずみ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。同派岐阜東教区第2部に所属している(台番2273)。
501
3
先日訪れた香林寺など中濃八十八ヶ所の加盟寺院に見られる重厚な木箱があり、その中に印がありま...
本堂内左手の弘法大師を祀った部屋が納経所となります。
正覺寺の概観です。ここのお寺には緑豊かな美しい庭園があります。山門のあたりで作業をされてい...
…
889
890
891
892
893
894
895
…
892/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。