ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21826位~21850位)
全国 25,375件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21826
宝泉寺
長野県下伊那郡高森町出原204
704
2
3月訪問。宝泉寺山門
3月訪問。宝泉寺梵鐘
21827
日蓮宗 立正同心教会
神奈川県横浜市中区山下町103-2
横浜中華街の中にある唯一の仏教寺院
806
1
21828
積光庵
岡山県倉敷市児島下の町
江戸時代の寛文年間に鴻八幡宮の別当淨土山極樂寺が岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になったので積光庵を創建して本尊を移した
705
2
児島の積光庵の本堂です
児島の積光庵の全景です
21829
妙興寺
静岡県富士宮市長貫1195
806
1
富士宮市 妙興寺さんにお参り🙏
21830
寿泉寺
山形県米沢市相生町7−106
604
3
〘寿泉寺〙米沢市の寿泉寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。お寺は並んでい...
〘寿泉寺〙本堂の様子になります。
〘寿泉寺〙寿泉寺には説明書が無く上杉の城下町米沢まちあるきマップが有りました。
21831
佛母寺
福井県勝山市片瀬45-1
御朱印あり
江戸・元禄年間の創建。本尊は 秘仏 延命地蔵菩薩。本尊を三十三年に一度御開帳してきている。本堂内には、五百羅漢像、十六羅漢像、釈迦十大弟子像等、様々な仏、菩薩像が安置されている。泰澄大師ご修行の大師山の林間にあって、幽寂閑静なる境域で...
504
4
御開帳限定の御朱印をいただきました.書置きです。
御開帳のパンフレットをいただきました。御志納金100円です。
佛母寺の本堂です。多くの世話役の方がいらっしゃいました。
21832
延命寺
三重県亀山市関町中町620
805
1
延命寺の山門です。旧川北本陣から移築され、唯一の遺構となっているそうです。
21833
長林寺
宮城県石巻市水明南2-12-8
904
0
21834
地蔵堂 (高塚)
福井県小浜市高塚22-34
高塚(たかつか)にある堂。
806
1
北川右岸道路から見える地蔵堂のようすです。隣に石碑のようなものがあります。研修旅行の途中、...
21835
壽遠寺
岡山県倉敷市福田町2471−3
御朱印あり
706
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
壽遠寺、本堂になります。
21836
護国寺
兵庫県神戸市須磨区上細沢町40−1
御朱印あり
803
1
御首題を頂きました。御首題拝受832ヶ寺目。
21837
真正寺
長崎県長崎市入船町11-23
903
0
21838
立木観音堂
山形県西村山郡朝日町立木250−3
503
4
〘立木観音堂〙この日は朝日町周辺の五百川三十三観音をお参りです。第九番札所立木観音堂になり...
〘立木観音堂〙五百川三十三観音第九番札所になっています。
〘立木観音堂〙観音堂内の様子になります。札所本尊は千手観世音菩薩。中に御朱印は無さそうでした👀。
21839
持明院
千葉県館山市西川名153
御朱印あり
603
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十六番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊聖観世音菩薩。
21840
立川不動尊
山梨県笛吹市春日居町熊野堂135−1
502
4
立川不動尊におまいりしました。かなり大きなお不動様がいらっしゃいます✨️
立川不動尊におまいりしました。かなり大きなお不動様がいらっしゃいます✨️
立川不動尊におまいりしました。かなり大きなお不動様がいらっしゃいます✨️
21841
圓通寺
三重県桑名市江場273
502
4
圓通寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来だそうで、訪ねた時16時半を過ぎてましたので外から手を...
境内には親鸞上人の像がありました。
境内に入ってなんといっても目に飛び込んできます大イチョウ🌳樹齢約400年だそうです。
21842
妙永山 善正寺
神奈川県川崎市麻生区片平5-3-11
901
0
21843
波左間観音堂
千葉県館山市波左間1007
御朱印あり
601
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十七番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
21844
想善寺
大阪府交野市私部5丁目9−10
御朱印あり
801
1
河内西国の御朱印です
21845
成就院
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
904
0
21846
龍興院
京都府宇治市五ケ庄三番割34-5
601
3
龍興院さんにお祀りされております出世地蔵尊さまでございます
龍興院さんの山門を境内側から
龍興院さんの山門でございます
21847
三光院
東京都八王子市上川町3100番地
当山は永徳三年(1383)東叡山の僧良弁師により開山(東大寺を建立した日本華厳宗第二祖とは年代が違うので同名異人であろう)の創立としている。慶安元年(1648)に徳川家光より御朱印十六石三斗を賜り、貞享年間(1684~87)に中興した...
901
0
21848
本秀寺
静岡県富士宮市外神529
御朱印あり
499
4
本秀寺でいただいた御首題です。
本秀寺におまいりしました。
本秀寺におまいりしました。
21849
高源寺
京都府福知山市夜久野町直見西垣
御朱印あり
現在は廃寺となり、観音堂のみ(地元で管理)
801
1
高源寺の御朱印です。兼務されている瑞林寺で書き置きを頂きました。高源寺は無住でお堂のみが建...
21850
流観音堂
愛知県江南市勝佐町本郷73
勝佐町本郷(かっさちょうほんごう)にある堂。
800
1
十王寺のすぐ西に観音堂がありました。
…
871
872
873
874
875
876
877
…
874/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。