ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21751位~21775位)
全国 25,343件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21751
天華山 清岩寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻257
無住のようで境内は荒れている
808
1
参拝記録保存の為 清岩寺 山門前にて
21752
北漸寺
北海道樺戸郡月形町市南4
御朱印あり
806
1
2024.6.27参拝 曹洞宗のお寺。事前にご連絡させて頂きお伺い致しました。直書きの御朱...
21753
安宗院
山形県鶴岡市下山添中通133
御朱印あり
107
8
荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。方丈様は善寳寺の僧侶でもあるため不在が多...
こちらが本堂になります。本堂内部の写真撮影はご遠慮くださいとのことでしたので写真はありませ...
ガラスの反射で見えにくいですが、本堂入口に掲げられた山号額です。
21754
千龍寺
千葉県館山市竜岡866
御朱印あり
608
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十九番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
21755
観栖寺
東京都八王子市西寺方町223
応仁二年(1468年)既に草庵があったと記録あり。ある昔のこと、夜中に葦ケ澤に異光を伴って飛来するものがあり。里人が怪しんで翌朝行ってみると千手千眼観音像があったのでこれを祀った。
905
0
21756
浄蓮寺
愛知県田原市田原町東滝頭33−1
705
2
8月訪問。浄蓮寺本堂
8月訪問。浄蓮寺山門
21757
三吉大師堂
広島県福山市三吉町南
706
2
大師堂会館の手前に大師堂があります
福山市の大師堂会館です
21758
瑞應寺
兵庫県明石市二見町東二見1910
806
1
明石市の東海山 瑞應寺 (大寺) にて参拝
21759
源妙院
京都府京都市中京区下本能寺前町
本能寺第13世御貫首日堯聖人が開基。宿坊 中興源妙院日玄 上人が本能寺第27世であり、現在末裔が源妙院の塔頭総代です。
806
1
源妙院を拝観しました👏
21760
來入寺
滋賀県長浜市木之本町千田722
木之本町千田(きのもとちょうせんだ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
806
1
北陸自動車道から見える來入寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
21761
淨國寺
岐阜県郡上市八幡町有穂753
宝徳2年(1450年)、小久須見村(現・八幡町有穂)の農民・藤平彦右衛門が天台宗長瀧寺で出家得度し、淨園と名乗った。淨園によって長瀧寺の末寺・法仙坊の名で創建された。延徳2年(1490年)、2世・真淨が蓮如上人に帰依して浄土真宗へ改宗...
807
1
国道472号線から見える淨國寺のようすです。後部座席から撮影しました。
21762
本門寺
北海道夕張郡栗山町錦2丁目46
御朱印あり
805
1
2024.4.28参拝 法華宗のお寺。事前に日時をお打ち合わせの上、お伺いさせて頂きました...
21763
長泉寺
山梨県南アルプス市下高砂145
504
4
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
21764
善行寺
岐阜県不破郡垂井町表佐1908
表佐(おさ)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
803
1
東海道新幹線の車内から見える善行寺のようすです。濃建という会社の青いビルの横から見えました。
21765
法光寺 (みよし市)
愛知県みよし市明知町釜ヶ杁24
605
3
11月訪問。法光寺本堂
11月訪問。法光寺手水鉢
11月訪問。法光寺参道
21766
一京山 阿弥陀院 桂全寺
埼玉県北足立郡伊奈町西小針1-2
603
3
参拝記録保存の為 桂全寺 寺号石
参拝記録保存の為 桂全寺 山門入り口
参拝記録保存の為 桂全寺 本堂前にて
21767
大安興寺
鳥取県鳥取市用瀬町鷹狩1195−1
医王山大安興寺の創建は大化元年(645)法道仙人によって開かれたのが始まりと伝えられています。和銅2年(709)に行基菩薩が自ら彫刻した丈六の薬師如来像を安置し元明天皇の安産祈願が行われ見事念願成就すると寺号である医王山大安興寺の勅号...
904
0
21768
願入寺
三重県四日市市東富田町21−14
703
2
1月訪問。願入寺山門
1月訪問。願入寺本堂
21769
妙泉寺
長野県下伊那郡松川町元大島1069
802
1
松川町 妙泉寺さんにお参り✨南信の桜を見ながら御朱印巡りです🌸
21770
地蔵堂 (千僧供町)
滋賀県近江八幡市千僧供町159-1
千僧供町(せんぞくちょう)にある堂。
803
1
千僧供町の椿神社近くにある地蔵堂です。公園の奥にあります。
21771
大安寺
福岡県朝倉市上秋月1885
元禄十四年三月(三百年前)秋月黒田藩の祈祷寺として、二代藩主長重公の命により秋月日照院三代住職吉井素順によって開基された寺院である。本尊は阿弥陀如来座像、脇士は地蔵菩薩、如意輪観音菩薩である。本堂庫裡は秋月黒田藩の南御殿の一部を移した...
502
4
大安寺の本堂内部です。🙏裏山で伐採の音が聞こえましたが、御朱印は不明です。😅
大安寺の本堂です。🙏
山門前の石仏群です。🙏
21772
行徳寺
千葉県長生郡白子町牛込548
白子町牛込にある法華宗本門流の寺院。本山は法華宗本門流大本山、長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。開山は詮量院日受上人(長國山鷲山寺第16世)。創建は慶長4年 (1599年)。
901
0
21773
能済寺
静岡県浜松市中央区若林町1881−1
御朱印あり
501
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗方廣寺派 能済寺の本堂です。
能済寺の弘法大師堂です。
21774
正法寺
愛知県西尾市吉良町乙川西大山7
御朱印あり
702
2
正法寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらが正法寺の本堂です。公民館のような建物です。
21775
妙興寺
静岡県富士宮市長貫1195
801
1
富士宮市 妙興寺さんにお参り🙏
…
868
869
870
871
872
873
874
…
871/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。