ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21251位~21275位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21251
小見山 嶺雲寺
埼玉県行田市小見968
529
5
参拝記録保存の為 霊雲寺 本堂への参道沢山のイイね頂いている皆様、本年の投稿は終了させて頂...
参拝記録保存の為 霊雲寺 山門入り口
参拝記録保存の為 霊雲寺 本堂前にて
21252
了性寺
岡山県岡山市北区平野372
御朱印あり
928
1
御首題を頂きました。御首題拝受887ヶ寺目。
21253
観音寺 (倉敷市下津井)
岡山県倉敷市下津井吹上
御朱印あり
平安時代に理源大師によって創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に幸宥僧都によって再興されました
930
1
児島四国霊場に御朱印を直書きで貰いました
21254
明光寺
愛知県知多郡東浦町石浜字廻間45
石浜(いしはま)にある曹洞宗の寺院。
829
2
9月訪問。明光寺本堂
9月訪問。明光寺手水鉢
21255
持宝寺
徳島県徳島市応神町古川東178
文禄年間(1592年-1596年)に創建。北方には同じく真言宗大覚寺派の天光寺があり、持宝寺と天光寺の途中には高良神社が鎮座する。快雅によって開基され、別宮川(現在の吉野川)の洪水や堤防決壊のため堂字が荒廃し、1863年(文久3年)に...
630
4
現在工事中で池を施工してます。今年のお盆あたりに完成するそうです。御朱印は書かれていないの...
持宝寺の境内の様子になります
持宝寺の本堂になります
21256
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
830
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
21257
西光寺
愛知県田原市西神戸町神明前68
829
2
8月訪問。西光寺本堂
8月訪問。西光寺鐘楼門
21258
深妙寺
愛知県江南市宮田町本郷262
天文元年(1532年)、上宮寺(江南市前飛保町)5世浄恵の長男・浄念によって前飛保字北郷に創建された。浄念は病身で、その隠居所として建てた。こういった経緯のため、創建時から上宮寺の末寺である。明治3年閏10月1日(1870年11月23...
931
1
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。本堂は現代的な建築でした。
21259
安楽寺
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふも...
1.0K
0
21260
長源寺
長野県飯田市箕瀬町1-2453
845
2
飯田市 長源寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
飯田市 長源寺さんにお参り✨
21261
宗金寺
群馬県太田市植木野町985-1
828
2
📍群馬県太田市植木野町【宗金寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂 🔷先...
📍群馬県太田市植木野町【宗金寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂#新田...
21262
無動院
岡山県玉野市山田
827
2
玉野市の無動院の経蔵です
玉野市の無動院の本堂です
21263
光蓮寺
静岡県静岡市清水区蒲原1丁目10−11
832
2
12月訪問。光蓮寺本堂
12月訪問。光蓮寺山門
21264
十王寺
愛知県江南市勝佐町田代131
勝佐町田代(かっさちょうたしろ)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
927
1
十王寺の概観です。画像右奥のほうに駐車場がありました。
21265
紹隆寺
静岡県浜松市浜名区小松2379
御朱印あり
428
6
直書きにていただきました。
臨済寺方広寺派/齢松山紹隆寺様のご本堂になります。
紹隆寺様の山門になります。
21266
無量庵
山形県西村山郡朝日町馬神239
無量庵の開山は、応永年間(1394~1428)と伝えられています。江戸時代は真中昌城院の末寺であったとされ、その後、大谷の永林寺の末寺となりました。ご本尊の阿弥陀如来座像は、江戸時代の寛文から元禄期の製作といわれ、目鼻立ちが整い、衣紋...
426
6
〘無量庵〙朝日町の無量庵にお参りに行きました。曹洞宗のお寺さんになります。本堂内の阿弥陀如...
〘無量庵〙本堂になります。無住のお寺のようです。ここからお参りさせていただきました😌🙏。
〘無量庵〙山門左側にはズラッと供養碑などが並んでいました。
21267
東大寺
静岡県賀茂郡河津町峰382
1.0K
0
21268
徳正寺
東京都港区元麻布1-2-10
浄土真宗本願寺派寺院の徳正寺は、松本山と号します。徳正寺は、釋道教(俗名毛利兵庫治信、明暦元年1655年寂)が寛永元年(1624)一本松の側に庵室を結び、寛永15年(1638)寺號を公称、寛保3年(1743)当地へ移転したといいます。...
527
5
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
21269
地蔵尊 (岡野共同墓地)
群馬県館林市岡野町544
730
3
地蔵堂。額の文字は読めませんでした。
お堂の内部。地蔵菩薩がいらっしゃる。
地蔵菩薩、馬頭観音、十九夜など。
21270
萬倉薬師瑠璃光如来
山口県宇部市西万倉1774
御朱印あり
626
4
直書きの御朱印いただきました。
21271
不動尊
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
827
2
不動尊におまいりしました。
不動尊におまいりしました。
21272
宝積寺
山形県新庄市萩野767
文書が残っていないので縁起不明であるが、本尊堂に関する証書が残っている。本尊堂は宮殿造り厨子、高さ四尺五寸で京都幸町松原下江町住人木仏師職竹内右衛門法橘賢慶の作で天保寅年六月七日手付金十両をもって注文され、天保十二年二月残金三十三両支...
928
1
新庄市の荻野地区にある寺院新庄は曹洞宗の寺が多いように思います❗️
21273
大徳寺
熊本県八代市泉町柿迫6694−2
御朱印あり
825
2
過去にいただいたものです。
21274
宗念寺
長崎県五島市福江町16−1
当寺は以八(いはち)上人が1571年、石田の浜(現在の裁判所敷地)に小庵を結んだのに始まる。1632(寛永9)年、盛利は母親芳春※1のため現在地(当時は「山ン中」と呼ばれていた)に移したが、2年後芳春尼が没したのでその遺骸を同寺境内に...
826
2
10月訪問。宗念寺山門
10月訪問。宗念寺本堂
21275
城木山 大蔵寺別院
神奈川県相模原市緑区大島1121
當、城福山泉蔵寺は永正二年、東南に城山を望み、眼下に相模川の渓流を一望する太井台地に権大僧都宥印法印が開山したものと伝えられている。 文化七年に至り、権大僧都秀田法印によって再建、法流中興開山されたが、昭和三十六年八月、横浜市・横須...
1.0K
0
…
848
849
850
851
852
853
854
…
851/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。