神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21101位~21125位)
全国 25,281件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21101
圓宝寺 (円宝寺)
山梨県南アルプス市曲輪田2827
916
1
南アルプス市 圓宝寺さんにお参り🙏
21102
甘露庵
香川県小豆郡土庄町甲
御朱印あり
815
2
小豆島霊場59番 甘露庵 御朱印 直書
21103
法通寺
愛知県常滑市港町5丁目21
715
3
3月訪問。法通寺手水舎
3月訪問。法通寺本堂
3月訪問。法通寺山門
21104
本誓寺
岐阜県岐阜市矢島町2-46
矢島町(やじまちょう)にある浄土宗の寺院。
915
1
国道256号線沿いにある本誓寺です。友人との散歩中に見かけました。夕方だったのと道の向かい...
21105
聴信寺
愛知県一宮市今伊勢町馬寄山之小路47
914
1
8月訪問。聴信寺社号標
21106
法林坊
岡山県高梁市松山106
平安時代前期の弘仁年間に弘法大師によって創建されたそうです中世には兵火に遭ったり無住の時期が何度もあって、荒廃、再興を繰り返したそうです江戸時代の寛政年間に柳井勘左衛門重法を壇越として素光少僧都により再興されたそうです
815
2
高梁市の法林坊に地蔵堂です
高梁市の法林坊の本堂です
21107
法華寺
北海道釧路市米町2-2-3
明治13年(1880年)10月20日令闡寺として創立。開基 村田潮叔 開山 潮寿院日隆。函館の一乗山実行寺の末寺で、大正2年3月に法華寺と寺号をあらためた。
414
6
布教山法華寺の本堂になります。石灯籠が重量感あって目を惹きます。午前中参拝時お留守のため、...
仁王門の裏側に、四天王像があります。
仁王門手前右手に、吽業阿業の金剛力士像になります。
21108
千尋寺観音堂
福島県伊達市霊山町掛田字千尋55
御朱印あり
514
5
【信達33観音霊場】 〖第 28 番〗《千尋寺観音》 【千尋寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 28 番〗《千尋寺観音》 【千尋寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 28 番〗《千尋寺観音》 【千尋寺観音堂】 📍福島県伊達...
21109
大鷹寺
大阪府大阪市天王寺区餌差3-15
814
2
江戸中期の博物学者・木村蒹葭堂のお墓がある。
浄土宗 大鷹寺(大応寺)
21110
延命寺
山形県山形市江俣1丁目1−5
御朱印あり
716
3
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第七番の御朱印です。
国道112号線沿いからの投稿です。
最上四十八所地蔵尊札所 第七番札所の地蔵堂です。
21111
宝積院
新潟県三条市長沢21
1.0K
0
21112
根本寺
千葉県市川市国府台5-24-28
716
3
根本寺の、本堂です。
根本寺•山門の扁額です。
根本寺の、山門です。
21113
桃林寺
岐阜県本巣市長屋1101
創建年代は不詳だが、東光寺(伊自良)13世・認門によって開かれた。昭和5年(1930年)、本堂兼庫裏が改築された。
913
1
桃林寺の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。中央のよく見える寺院建築は隣の常...
21114
円長寺
岐阜県本巣市軽海640
かつて軽海西城があった地に、寛永17年(1640年)に禅寺・円長坊として創建されたという。軽海西城は中世からあったとされる城で、天正17年(1589年)に豊臣秀吉の家臣・一柳伊豆守直末が大垣城から移った。翌年、直末は秀吉に従って小田原...
713
3
すぐ西に地蔵堂があり、そこに報恩講の案内が貼られていました。
実は円長寺はもともと城だったところを寺にしているので、現在も土塁などの遺構が残されています。
休みを取ったので親戚宅に寄ってから母校の大学へ久しぶりに行くことにし、親戚宅近くの円長寺へ...
21115
安楽寺
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふも...
1.0K
0
21116
妙真寺
滋賀県大津市瀬田1丁目17−24
御朱印あり
814
2
直書きしていただいてる間に急に降り出した雨も上がり、青空が覗いて来ました。ありがとうござい...
21117
大雄寺
長野県飯田市大王路2丁目15
815
2
3月訪問。大雄寺参道
3月訪問。大雄寺山門
21118
超恩寺
福井県越前市本町4-5
912
1
真宗大谷派のお寺です。
21119
圓久寺
静岡県駿東郡長泉町中土狩693
御朱印あり
612
4
長泉町 圓久寺御首題をいただきました😊色々なお話もありがとうございました🙏
長泉町 圓久寺さんにお参り✨七面堂にもお参りさせていただきました😊
長泉町 圓久寺さんにお参り✨
21120
持法院
宮城県名取市閖上2-14-9
311
7
宮城県名取市、持法院です。
宮城県名取市、持法院です。
宮城県名取市、持法院です。
21121
神宮寺跡
静岡県磐田市中泉804
511
5
静岡県磐田市「神宮寺跡」・石碑(神宮寺跡)…「府八幡宮」授与所に向かって左側にあります。
静岡県磐田市「神宮寺跡」・塀…塀の一部が残されているようです。
神宮寺跡の石碑です。
21122
康楽寺
長野県長野市東町163-1
510
5
お参りさせて頂きました🙏✨🐥御朱印の有無は不明です。
善光寺七福神巡りの途中に大きなお寺さんがありましたので、新規登録させて頂きました。
康楽寺創建史略です。
21123
明願寺
岐阜県郡上市八幡町初納字石原548-1
口伝えによると、明応6年(1497年)に肥後生まれの落武者・高瀬八郎兵衛なる者が天台宗長瀧寺で出家得度し、積善と名乗って石原に明願坊の名で創建したという。のちに積善は本願寺8世・蓮如上人の教化途上に帰依して改宗し、釈浄善の法名を賜った...
910
1
国道472号線沿いにある明願寺の標柱です。後部座席から撮影しました。
21124
竜現寺 (龍現寺)
岐阜県可児郡御嵩町比衣234−1
515
5
2月訪問。龍現寺梵鐘
2月訪問。龍現寺手水鉢
2月訪問。龍現寺本堂
21125
本立寺
愛媛県西宇和郡伊方町大浜611−2
御朱印あり
810
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
…
842
843
844
845
846
847
848
…
845/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)