ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20801位~20825位)
全国 25,356件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20801
光明寺
大阪府交野市星田2丁目13−18
御朱印あり
1.0K
1
河内西国の御朱印です。
20802
長福山 永明寺
神奈川県藤沢市長後416
長福山 永明寺を開山した清渓通徹禅師は、元(中国)にて修禅し、帰朝後は将軍足利義満より紫衣を授かり、鎌倉時代末期の持明院統の天皇、光厳法皇の下で修禅の師となりました。境内には、享保4年(1719年)に建立された岩船地蔵や徳川家二代秀忠...
823
3
永明寺の寺号標です。
永明寺のお地蔵様です。子安地蔵・六地蔵・岩船地蔵です。
永明寺の本堂です。本堂前で勤行させていただきました。
20803
普門院
愛知県田原市若見町野川36
823
3
2月訪問。普門院本堂
2月訪問。普門院報恩之碑
2月訪問。普門院社号標
20804
長伝寺
三重県員弁郡東員町北大社844
823
3
4月訪問。長伝寺山門
4月訪問。長伝寺手水舎
4月訪問。長伝寺本堂
20805
定福寺
広島県福山市西町3−26−14
922
2
福山市の定福寺の観音堂です
福山市の定福寺の本堂です
20806
船子山 観音寺
神奈川県厚木市船子1222
船子山観音寺(船子1222)観音寺、船子山と号す。浄土宗(京都知恩院末)開山行基、中興記主禅師(然阿良忠と号す、弘安十年七月二日卒)其後又僧的山ハ伝蓮社察誉と号す寛文八年七月二十四日卒)再中興せり 本尊正観音(新編相模国風土記稿)(「...
922
2
神奈川県厚木市 船子山観音寺の寺号標と本堂へと続く石段です。
神奈川県厚木市 船子山観音寺の本堂です。
20807
慶鶴山 正楽寺
神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目49
正楽寺は昭和初期に説教所からスタート致しました。以降、多くの方とご縁をいただき、現在の正楽寺があります。川崎の正楽寺はJR川崎駅西口(ラゾーナ川崎側)から徒歩10分程の住宅街に位置し、敷地の中に本堂・客殿・庫裡・納骨壇墓地・納骨堂「顕...
1.0K
1
神奈川県川崎市幸区 浄土真宗 本願寺派 慶鶴山正楽寺です。
20808
唯傳寺
岐阜県瑞穂市重里1323
重里(しげさと)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第七組に所属している。
1.0K
1
唯傳寺の概観です。親戚の家に行く途中で参拝しました。スマホの電池がなくこれしか写真が撮れま...
20809
久昌寺
新潟県上越市寺町2-22-7
御朱印あり
久昌寺は顕聖寺(新潟県東頸城郡浦川原村)第10世の日山乾恵の隠居寺として、慶長3年(1598)に建てられました。高田城の築城後に寺町へ移りました。
523
6
久昌寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました、ご住職は滅多に書かないそうですが快く書いて...
上越市高田の久昌寺の山門になります、高田寺町の最も南端のお寺です
本堂の襖は表装されとても趣があります、達筆すぎて私には読めませんが右側の模写もユニークです
20810
横町安産地蔵尊
山形県東根市本丸西1丁目1
横町安産地蔵尊この地蔵尊は、昔から安産と幼児の健全な発育成長を祈願する地蔵様として近郊の人々が信仰してきているが、そのいわれは資料に乏しい。一九九三年に本堂を新築のため解体した時に棟礼を発見、一八九三年改築とあった。ただ、次のような代...
821
3
横町安産地蔵尊の扁額と鰐口になります。鍵🔒がかかっており中は見れませんでした。
横町安産地蔵尊をお参りしました。出来たばかりなのか綺麗でした。
東根市にある横町安産地蔵尊の説明書になります。
20811
円通寺 (圓通寺)
大阪府枚方市津田元町2丁目18−1
御朱印あり
921
2
河内西国の御朱印です
山門と、その奥に本堂
20812
常秀院
長野県駒ヶ根市中沢菅沼2613
821
3
3月訪問。常秀院本堂
3月訪問。常秀院梵鐘
3月訪問。常秀院山門
20813
聖徳寺
三重県鈴鹿市岸岡町2757
821
3
1月訪問。聖徳寺手水舎
1月訪問。聖徳寺山門
1月訪問。聖徳寺本堂
20814
寶安寺 (宝安寺)
千葉県館山市小沼21
御朱印あり
721
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十四番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊千手観世音菩薩。
20815
寿福寺
静岡県浜松市南区倉松町229
820
3
1月訪問。寿福寺山門
1月訪問。寿福寺参道
1月訪問。寿福寺本堂
20816
誓賢寺
山形県天童市蔵増甲甲1083
520
6
〘誓賢寺〙天童市の誓賢寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。写真は...
〘誓賢寺〙入口にある看板です。雲行が怪しくなってきました💦。
〘誓賢寺〙鐘楼になります。梵鐘有りです🙋。
20817
禹之瀬
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢
920
2
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
20818
西光寺
石川県七尾市小島町ハ148
1.1K
0
20819
心光寺
神奈川県小田原市東町1-25-35
浄土宗寺院の心光寺は、月窓山護念院と号します。心光寺は、松蓮社貞譽門榮が文安元年(1444)に創建、寛永7年(1630)に罹災し古新宿町から当地へ移転したといいます。
1.0K
1
【足柄三十三観音霊場17番札所】神奈川県小田原市 心光寺の寺号標と本堂
20820
龍泉寺
兵庫県加古川市加古川町平野123
御朱印あり
1.0K
1
龍泉寺の御朱印です。
20821
平生院
岡山県倉敷市船穂町柳井原
御朱印あり
江戸時代の享保年間に寶満寺頼誉上人によって隠居寺として創建されたそうです
918
2
船穂町船穂の宝満寺で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
船穂町の平生院の本堂です
20822
光安寺
兵庫県丹波市氷上町石生660-1
718
4
境内の太子堂です。聖徳太子が祀られています。
光安寺の本堂の写真です。
山門横の伝導掲示板です。「おかげさま」のひと言が人生を豊かにする「得をしよう」と思えば迷い...
20823
桂林寺
徳島県小松島市中田町寺前27
桂林寺は室町時代に時の将軍足利義満に知遇のあった釈周勝が建てた寺である。当時、阿波の守護職は管領細川氏の一族で、京都とは密接な関係にあった。阿波細川氏6代の持常(もちつね)は、将軍義教が赤松満祐に殺害された嘉吉の乱(1441年)のとき...
1.1K
0
20824
安楽寺 (福山市明治町)
広島県福山市明治町6−9
918
2
福山市の安養寺の本堂です
福山市の安養寺の山門です
20825
萬寿寺
愛知県春日井市坂下町4丁目417
918
2
11月訪問。萬寿寺本堂
11月訪問。萬寿寺社号標
…
830
831
832
833
834
835
836
…
833/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。