ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20451位~20475位)
全国 25,409件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20451
長光寺
岐阜県瑞穂市穂積164-2
穂積(ほづみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.0K
2
12月訪問。長光寺本堂
12月訪問。長光寺社号標
20452
浄国寺
千葉県銚子市春日町23
浄国寺は、浄土宗第三祖然阿良忠(ねんなりょうちゅう)上人によって開山された寺院です。境内には、樹齢百年にも及ぶ雌雄一対の大銀杏、松、梅などの古木があり、開花時期には多くの人が訪れます。
1.2K
0
20453
龍淵寺
岡山県岡山市北区建部町中田62
1.0K
2
建部町の龍淵寺の本堂です
建部町の龍淵寺の山門です
20454
大蔵寺
宮城県仙台市太白区向山1丁目1-3
1.2K
0
20455
虚空蔵堂
京都府京田辺市大住虚空蔵谷57−1
承久3(1221)年に大住家友が建立。 地元の人には「こくぞうさん」の愛称で親しまれている。以前は法輪山葛井寺と呼ばれ、旧石碑により当時を偲ぶことができる。 足利義満の時代に兵火で寺は焼失したが、お堂だけが残り、現在に至る。 ご本尊は...
1.1K
1
幼稚園の横にある看板から降りて行き、石像を見ながら歩くと辿り着きます。静かな場所で、落ち着...
20456
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
1.0K
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
20457
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
931
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
20458
正光寺
岡山県真庭市関
御朱印あり
1.0K
2
高野山真言宗美作霊場の御朱印を清水寺で貰いました
真庭市の正光寺の本堂です
20459
地蔵堂 (東池袋)
東京都豊島区東池袋51
1.1K
1
帝京平成大キャンパスの前にある地蔵堂のようすです。近くのホテルに泊まったのですが、チェック...
20460
教道寺
滋賀県彦根市平田町字山頰948
創建年代は不詳。古くから平田村にあった天台宗八ヶ坊のひとつで則道珍坊と号した。明応2年(1493年)、住持・大雄が蓮如に帰依して浄土真宗へ改宗し、他の7坊も実如のころに浄土真宗へ改宗した。のちに名を教道寺に改めた。
1.1K
1
教道寺です。門柱と本堂だけの本当に小さなお寺です。
20461
本立院
東京都江東区平野1-14-7
御朱印あり
本立院は東京下町、深川にある日蓮宗のお寺です。本立院日覚上人が開山し、貞享4年(1687年)に創建されました。宝永年間(1704年-1711年)に清水半身衛顕恒氏が開基したと伝わります。明治時代には、熊本城天守閣に鎮座していた加藤清正...
730
5
直書きにていただきました。
本立院 日蓮宗寺院本堂です
本立院 日蓮宗寺院本堂の扁額です
20462
大應寺
静岡県浜松市中央区大島町1044-1
御朱印あり
730
5
直書きにていただきました。
曹洞宗/山大應寺様の本堂になります。
大應寺様の山門になります。
20463
永岳寺
山梨県韮崎市大草町下條西割9
1.0K
2
韮崎市 永岳寺さんにお参り✨甲斐八十八ヶ所の札所のお寺さんです😊御朱印の有無は不明です🙏
韮崎市 永岳寺さんにお参り✨
20464
圓立寺
三重県津市 高野尾町4575
730
5
御本堂に掲げられています扁額です。
圓立寺の御本堂になります。こちらの御寺は現在無住寺で御首題はやっていないそうです😢
こちらも御本堂脇に建つ御堂です。扁額には『三十番神』の扁額が掲げられていました。『三十番神...
20465
香積寺
茨城県水戸市渡里町111
渡里町(わたりちょう)にある臨済宗円覚寺派の寺院。
430
8
国道から望む香積寺です。関市の香積寺と同じく、「こうじゃくじ」と読むようです。
2025/04/01 香積寺
2025/04/01 香積寺
20466
鶏足山 迦葉院
埼玉県久喜市鷲宮6-16-1
1.0K
2
参拝記録として投稿します。
参拝記録として投稿します。
20467
光宗寺
岐阜県加茂郡富加町加治田682
養老年間、行者・浄定が白山の泰澄大師に帰依してその弟子となり、大師より阿弥陀如来像を授かった。これを祀るための一宇を建立したのが始まりという。一宇はのちに願正房と名付けられた。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人が関東から上洛する途上、羽...
1.1K
1
ちょうど街道筋を通った時の事でした。狭い道筋なので、なかなか思うように撮れないですね。
20468
真福寺観音堂
群馬県高崎市箕郷町富岡65
729
5
高崎市重文の石神仏群。
高崎市重文の石神仏群。
観音堂の内部の様子。
20469
虚空蔵堂 (熊野山共同墓地)
栃木県足利市葉鹿町2269
930
3
共同墓地にある小さなお堂。
お堂の内部。虚空蔵菩薩がいらっしゃいです。
「虚空蔵堂」の額。戸の小さな口からお賽銭を投入。
20470
元町薬師堂 (さいたま市浦和区)
埼玉県さいたま市浦和区元町2-10
729
5
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇です
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇の扁額です
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇に掲げられている
20471
金蔵院
埼玉県加須市戸室1019
1.1K
1
忍領三十三観音霊場 第17番
20472
昌隆寺
山梨県南アルプス市小笠原845
御朱印あり
929
3
昌隆寺でいただいた御朱印です。
昌隆寺におまいりしました。
昌隆寺におまいりしました。
20473
智光寺
山梨県笛吹市境川町藤垈322
1.1K
1
笛吹市 智光寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
20474
圓福寺 (美作市鷺巣)
岡山県美作市鷺巣787
1.2K
0
20475
円成寺
滋賀県守山市古高町123
御朱印あり
創建年代は不詳。開山は竜華樹院日像と伝わっている。ただし、33世・田口日康(のち京都南真経寺36世)の代の記録によると、永仁6年(1298年)に創建されたことが本堂の棟札に記されていたという。この棟札は昭和15年の本堂新築時に紛失され...
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受911ヶ寺目。
…
816
817
818
819
820
821
822
…
819/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。