ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20451位~20475位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20451
護国結社
愛知県一宮市北神明町2丁目22−1
827
2
護国結社は日蓮宗です。 インターホンを押しましたがご不在のようでした。
今朝は用事の前に自転車🚲️に乗って一宮市北神明町にあります護国結社へ。
20452
来光寺 (柏原阿弥陀堂)
滋賀県長浜市高月町柏原739
御朱印あり
八幡神社の神宮寺として建てられた。正面厨子に本尊阿弥陀如来、向かって左厨子に薬師如来が安置されている。
927
1
来光寺(柏原阿弥陀堂)にて御朱印をいただきました🙏❤️
20453
子育て地蔵尊
大阪府吹田市津雲台
927
1
子育て地蔵尊におまいりしました。
20454
秀道院
静岡県静岡市葵区牧ヶ谷1063
御朱印あり
726
3
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸御朱印帳へお書き...
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂#静岡梅花観音霊場
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂扁額#静岡梅...
20455
正覚院
岐阜県各務原市川島河田町446
川島河田町(かわしまこうだまち)にある西山浄土宗の寺院。標柱には旧称の浄土宗西山光明寺派と彫られている。
926
1
正覚院の概観です。川島中学校の裏にあります。駐車場がなかったですが、入口のところに轍があっ...
20456
三光寺
岡山県井原市木之子町
827
2
井原市の三光寺の山門です
井原市の三光寺の本堂です
20457
西岸寺
岐阜県羽島市竹鼻町2811-1
竹鼻町(たけはなちょう)にある寺院。
827
2
12月訪問。西岸寺本堂
12月訪問。西岸寺山門
20458
光明寺 (金竜町)
岐阜県岐阜市金竜町3-9
近江国にあった意富布良神社(大洞神社)が、いつしか神仏習合となり神宮寺が設けられた。室町時代、本願寺8世・蓮如上人の教化によって、神社と寺院が分離された。寺院はのち岐阜に本拠地を移し、京都にも光明寺京都本院瑠璃光院として移された。また...
727
3
仏教に親しもう との事で正信偈の唱和、写経もあるそうです。
掲示板にはわがいのち すべての ものに 生かさるる
山門は基本閉じたままになっているみたい。
20459
昌隆寺
山梨県南アルプス市小笠原845
御朱印あり
725
3
昌隆寺でいただいた御朱印です。
昌隆寺におまいりしました。
昌隆寺におまいりしました。
20460
啓運寺
東京都荒川区西日暮里3丁目2−14
御朱印あり
625
4
御朱印が2種類あります。
開運毘沙門天堂です。
5000円のお守り。
20461
梵照寺
山形県酒田市本楯新田目35
現在無人。お隣の悦岩寺住職が住職を兼務。
926
1
庄内平和三十三ヶ所観音霊場第二十八番
20462
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
730
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
20463
阿弥陀院
新潟県長岡市栃掘669
創立年代は往古にして不詳。慶長3年(1598)、時の住職圓可法印は弘教に功あって、紅衣着用をゆるされ当山中興第一世となる。往昔は宝光院末であったが、明治11年(1878)9月、本山長谷寺の直末となった。元禄13年(1700)に改築され...
1.0K
0
20464
正法寺
東京都中野区沼袋2-19-26
浄土宗寺院の正法寺は、住心山周清院と号します。正法寺は日本橋馬喰町に慶長15年(1614)創建、明暦の大火で焼失し、明暦10年淺草新寺町へ移転しました。関東大震災後に当地へ移転しています。「猫の足あと」より
725
3
東京都中野区にある正法寺です。浄土宗寺院本堂です。
東京都中野区にある正法寺です。浄土宗寺院六地蔵様です
東京都中野区にある正法寺です。浄土宗寺院
20465
蔵王寺
山形県山形市蔵王温泉793
629
4
霊園として運営してた頃は綺麗だったと思います🙇🙇
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
蔵王寺の本堂になります。
20466
高長寺
神奈川県小田原市城山1-23-2
小田原北条時代に創立された高源院と長吉寺が明治33年(1900)合併したとき、両寺号の頭文字をとり高長寺と称した。この寺には北条氏綱の娘・崎姫(山木御大方)の歴史を秘めた寺として、また、江戸時代最後の幕府公許の仇討として、文政の曽我兄...
828
2
神奈川県小田原市 高長寺です。*小田原北条時代に創立された高源院と長吉寺が明治33年(19...
神奈川県小田原市 高長寺の薬医門です。*西栢山村の旧家である井上八右衛門のものであったとい...
20467
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
825
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
20468
白津山観音堂
福島県福島市桜本白津26
御朱印あり
524
5
【信達33観音霊場】 〖第 7 番〗《白津山(シラツヤマ)観音》 【白津山観音堂】📍...
【信達33観音霊場】 〖第 7 番〗《白津山(シラツヤマ)観音》 【白津山観音堂】📍...
【信達33観音霊場】 〖第 7 番〗《白津山(シラツヤマ)観音》 【白津山観音堂】📍...
20469
亀鶴山 大安寺
静岡県浜松市中央区肴町316-41
御朱印あり
624
4
直書きにていただきました。なかなかお住職がお寺にいらっしゃることが少ないようで昨日からこち...
本日、うかがった曹洞宗/大安寺様の本堂になります。
本日、曹洞宗/大安寺様にうかがって来ました。
20470
虚空蔵堂 (熊野山共同墓地)
栃木県足利市葉鹿町2269
725
3
共同墓地にある小さなお堂。
お堂の内部。虚空蔵菩薩がいらっしゃいです。
「虚空蔵堂」の額。戸の小さな口からお賽銭を投入。
20471
大建山 幢昌寺
神奈川県伊勢原市下谷867
923
1
神奈川県伊勢原市 大建山 幢昌寺です。
20472
光明山 松林寺
群馬県邑楽郡明和町大輪2137−1
923
1
松林寺をお参りしてきました。
20473
一乗寺
大阪府東大阪市長田2丁目8−19
一乗寺には、旧長田村の中央字中の町と呼ばれた所にあります。この寺は融通念仏宗の寺で、阿弥陀仏を本尊としています。規則によれば、天正8年(1580)に観信という人が開基と伝えています。寺には南北朝時代前後の作である絹本著、色善光寺阿弥陀...
1.0K
0
20474
上行寺
山梨県南巨摩郡富士川町長沢2256
御朱印あり
723
3
上行寺でいただいた御首題です。
上行寺におまいりしました。
上行寺におまいりしました。
20475
花岳院
東京都港区芝公園1丁目7−15
826
2
「花岳院」お参りさせて頂きました。
花岳院にお参りしました。
…
816
817
818
819
820
821
822
…
819/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。