ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20451位~20475位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20451
緑雲寺
東京都新宿区原町1-30
真宗大谷派寺院の緑雲寺は、瞻光山法住院と号します。緑雲寺の創建年代等は不詳ながら、元禄6年(1693)市谷から中河田久保へ移転したといい、開基は了破だといいます。「猫の足あと」より
1.0K
2
東京都新宿区 緑雲寺真宗大谷派寺院門が閉まっていて入れず
東京都新宿区 緑雲寺真宗大谷派寺院門が閉まっていて入れず山門奥の建物は本堂?かな
20452
平松庵
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
916
3
円福寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
平松庵の最上稲荷堂です
下津井の平松庵の本堂です
20453
龍淵寺
岡山県岡山市北区建部町中田62
1.0K
2
建部町の龍淵寺の本堂です
建部町の龍淵寺の山門です
20454
高長寺
神奈川県小田原市城山1-23-2
小田原北条時代に創立された高源院と長吉寺が明治33年(1900)合併したとき、両寺号の頭文字をとり高長寺と称した。この寺には北条氏綱の娘・崎姫(山木御大方)の歴史を秘めた寺として、また、江戸時代最後の幕府公許の仇討として、文政の曽我兄...
1.0K
2
神奈川県小田原市 高長寺です。*小田原北条時代に創立された高源院と長吉寺が明治33年(19...
神奈川県小田原市 高長寺の薬医門です。*西栢山村の旧家である井上八右衛門のものであったとい...
20455
専弥寺
京都府京都市左京区静市野中町17
1.1K
1
蓮ワークしてきました♥️ずっとやってみたかったので嬉しかったです😚🎶#蓮ワーク#専弥寺#毘沙門堂
20456
積蔵院
千葉県館山市大賀99
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
20457
金剛定寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1940
御朱印あり
916
3
庫裡にて直書きしていただきました。
2月訪問。金剛定寺本堂
2月訪問。金剛定寺山門
20458
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
916
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
20459
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
1.0K
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
20460
行泉坊
静岡県富士宮市北山4956
812
4
行泉坊におまいりしました。
行泉坊におまいりしました。
📍静岡県富士宮市北山【行泉坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶本堂
20461
東松寺
岩手県西磐井郡平泉町長島赤伏前27
615
6
平泉町 吉祥山東松寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
平泉町 東松寺 中門の右側に何かを囲むように祀られている石碑・石仏です。
平泉町 東松寺 正面から本堂です。
20462
光明寺
兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-8
1.0K
2
伊丹市の光明寺です。山門は閉まっていましたが、横の入口から境内に入ることができます。浄土宗...
伊丹市の光明寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。川辺西国三十三ヶ所観音霊場...
20463
瑞宝山 本光寺
静岡県浜松市中央区東町238-1
御朱印あり
813
4
直書きでいただきました。
臨済宗/方広寺派の本光寺様の本堂になります。
本日、臨済宗/方広寺派の本光寺様にうかがって来ました。
20464
稲荷山 安養院
神奈川県海老名市河原口2-4-12
「新編相模国風土記稿」では、山号を稲荷山、清源院(厚木市三田)の末寺とされています。本尊は、木造阿弥陀如来立像で嘉永3(1850)年に修理された記録があることと作風から江戸時代中期に造立されたと考えられています。また、江戸時代後期作...
1.1K
1
神奈川県海老名市 安養院へおまいりしました。
20465
寂遠寺
山梨県南巨摩郡身延町久成3306
811
4
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
20466
慶音院
山梨県甲府市塚原町595
915
3
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
20467
高照寺
宮城県名取市堀内亀154-1
観音院弘誓寺の管理寺
811
4
5月訪問。高照寺本堂
名取市 智愛山高照寺 正面から本堂です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
名取市 高照寺 本堂前に座す地蔵尊です。
20468
法傳寺
和歌山県日高郡みなべ町芝592
御朱印あり
西山浄土宗
1.1K
1
お寺は大きくありませんが、突然のお願いにも関わらず、直書きしていただきました。
20469
宗善院
山形県山形市七日町5丁目10−49
開基は旅篭町「越前屋」の当主佐治吉左衛門。開山はその子息、宗善院日修上人。文政十年に祖師像を堀之内妙法寺より譲り受け入仏している。 この祖師像は日蓮聖人の伊豆流罪の砌、弟子日朗上人が海中より霊木を得て刻し、宗祖の無事と赦免を祈ったとこ...
913
3
山形市の宗善院をお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。大宝寺さんの境内?1画?に...
宗善院の境内にある題目塔になります。
宗善院の本堂になります。お留守のようでしたので出直してまた伺います😊。
20470
大蔵寺
静岡県駿東郡小山町中日向318−2
1.2K
0
20471
實成院
京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受613ヶ寺目。
20472
安国寺
千葉県市川市曽谷1丁目35−1
1.2K
0
20473
眞成寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-2
創建年代は不詳。かつて戸賀村字北原地に天台宗の眞成院としてあったが、明応年間になって実如に帰依して浄土真宗へ改め、公称はしなかったが眞成寺とした。文禄3年(1595年)に現在地へ移転し、慶長4年(1599年)に建物が再建された。正徳2...
1.1K
1
得法寺の向かいにあります。山門はなく、本堂や庫裏が一体となっているようです。
20474
満成寺
岐阜県高山市清見町坂下366
明応3年5月28日、本願寺実如上人から方便法身の尊像を賜った善永により、道場として創建された。善永は旧名を那須與市といい、嘉念坊善俊の門徒となった。また、寺を開いたあと農業と兼ねた。延宝3年、寺号を賜った。
1.1K
1
岐阜県道73号線沿いにある満成寺のようすです。親戚が写り込んだので写真をカットしました。後...
20475
長延寺
山形県西村山郡河北町谷地甲197
913
3
〘長延寺〙河北町の長延寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。通りからは分かり...
〘長延寺〙板碑(板石塔婆)この板碑は、室町初期の形態並びに風格を備えており、長延寺を開創し...
〘長延寺〙境内の石燈籠になります。留守のようでした💦。また出直します😊。
…
816
817
818
819
820
821
822
…
819/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。