ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20401位~20425位)
全国 25,346件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20401
壽福寺
山形県寒河江市本町3丁目4−7
804
4
〘壽福寺〙寒河江市の壽福寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。道路沿いに3台...
〘壽福寺〙入口はいって左側の六地蔵さんになります。雨の日☔の参拝でした😊。
〘壽福寺〙お庭は広くありませんが綺麗に管理されている感じでした✨
20402
永岳寺
山梨県韮崎市大草町下條西割9
1.0K
2
韮崎市 永岳寺さんにお参り✨甲斐八十八ヶ所の札所のお寺さんです😊御朱印の有無は不明です🙏
韮崎市 永岳寺さんにお参り✨
20403
慈恩寺
埼玉県本庄市中央1-2-22
1.2K
0
20404
本昌寺
石川県金沢市金石北2丁目1−38
御朱印あり
当山は、正保2年(1645)3月に常照院日随上人を開基上人に仰いで創建されました。
1.1K
1
直書きにて拝受致しました。お忙しい中、有難う御座いました。
20405
金蔵院
埼玉県加須市戸室1019
1.1K
1
忍領三十三観音霊場 第17番
20406
潮見寺
静岡県湖西市白須賀1382
1.0K
2
12月訪問。潮見寺本堂
12月訪問。潮見寺山門
20407
海蔵寺
和歌山県東牟婁郡串本町江田528
御朱印あり
1.0K
2
本堂に書置きがありました🙆
20408
長延寺
山形県西村山郡河北町谷地甲197
904
3
〘長延寺〙河北町の長延寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。通りからは分かり...
〘長延寺〙板碑(板石塔婆)この板碑は、室町初期の形態並びに風格を備えており、長延寺を開創し...
〘長延寺〙境内の石燈籠になります。留守のようでした💦。また出直します😊。
20409
城谷山 長源寺
埼玉県比企郡吉見町南吉見378
904
3
参拝記録保存の為 長源寺 寺号石
参拝記録保存の為 長源寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 長源寺 六地蔵
20410
眞成寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-2
創建年代は不詳。かつて戸賀村字北原地に天台宗の眞成院としてあったが、明応年間になって実如に帰依して浄土真宗へ改め、公称はしなかったが眞成寺とした。文禄3年(1595年)に現在地へ移転し、慶長4年(1599年)に建物が再建された。正徳2...
1.1K
1
得法寺の向かいにあります。山門はなく、本堂や庫裏が一体となっているようです。
20411
花岳院
東京都港区芝公園1丁目7−15
1.0K
2
「花岳院」お参りさせて頂きました。
花岳院にお参りしました。
20412
法福寺
山梨県都留市田野倉1358
御朱印あり
1.0K
2
法福寺でいただいた御朱印です。
法福寺におまいりしました。
20413
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
1.0K
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
20414
廣照寺
千葉県松戸市新作1121
1.0K
2
民家のような、廣照寺の門です。
廣照寺の、本堂です。
20415
宗善院
山形県山形市七日町5丁目10−49
開基は旅篭町「越前屋」の当主佐治吉左衛門。開山はその子息、宗善院日修上人。文政十年に祖師像を堀之内妙法寺より譲り受け入仏している。 この祖師像は日蓮聖人の伊豆流罪の砌、弟子日朗上人が海中より霊木を得て刻し、宗祖の無事と赦免を祈ったとこ...
903
3
山形市の宗善院をお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。大宝寺さんの境内?1画?に...
宗善院の境内にある題目塔になります。
宗善院の本堂になります。お留守のようでしたので出直してまた伺います😊。
20416
瑞祥寺
岡山県真庭市下呰部
御朱印あり
平成6年に大橋瑞昌尼によって創建された
1.0K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
本堂に案内していただきました本尊は大日如来です
20417
地蔵堂 (東池袋)
東京都豊島区東池袋51
1.1K
1
帝京平成大キャンパスの前にある地蔵堂のようすです。近くのホテルに泊まったのですが、チェック...
20418
昌隆寺
山梨県南アルプス市小笠原845
御朱印あり
902
3
昌隆寺でいただいた御朱印です。
昌隆寺におまいりしました。
昌隆寺におまいりしました。
20419
満成寺
岐阜県高山市清見町坂下366
明応3年5月28日、本願寺実如上人から方便法身の尊像を賜った善永により、道場として創建された。善永は旧名を那須與市といい、嘉念坊善俊の門徒となった。また、寺を開いたあと農業と兼ねた。延宝3年、寺号を賜った。
1.1K
1
岐阜県道73号線沿いにある満成寺のようすです。親戚が写り込んだので写真をカットしました。後...
20420
光宗寺
岐阜県加茂郡富加町加治田682
養老年間、行者・浄定が白山の泰澄大師に帰依してその弟子となり、大師より阿弥陀如来像を授かった。これを祀るための一宇を建立したのが始まりという。一宇はのちに願正房と名付けられた。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人が関東から上洛する途上、羽...
1.1K
1
ちょうど街道筋を通った時の事でした。狭い道筋なので、なかなか思うように撮れないですね。
20421
長光寺
京都府城陽市寺田北東西118
1.1K
1
住宅街にひっそりと佇むお寺です
20422
金藏院
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-3-22
御朱印あり
901
3
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
文亀二年(1502)に弘吽法印が開山となって創建したと伝えられていますが、伊丹左京左京亮(...
横浜市金沢区釜利谷東の金藏院さまです真言宗御室派のお寺です金沢三十四所観音霊場34番札所
20423
積蔵院
千葉県館山市大賀99
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
20424
城立寺
埼玉県本庄市銀座3-4-7
1.2K
0
20425
円成寺
滋賀県守山市古高町123
御朱印あり
創建年代は不詳。開山は竜華樹院日像と伝わっている。ただし、33世・田口日康(のち京都南真経寺36世)の代の記録によると、永仁6年(1298年)に創建されたことが本堂の棟札に記されていたという。この棟札は昭和15年の本堂新築時に紛失され...
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受911ヶ寺目。
…
814
815
816
817
818
819
820
…
817/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。