ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 25,299件のランキング
2025年7月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
長福寺 (柏崎市)
新潟県柏崎市大字善根4878
御朱印あり
1.0K
2
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
20152
長善寺
岐阜県郡上市高鷲町大鷲241
養老元年(717年)、上村長右衛門が天台宗長瀧寺の泰澄に帰依して創建した。長右衛門は法名として入西を名乗った。寺号は無元寺(無元碍寺)、長瀧寺の末寺とした。鷲見頼保が武蔵権守に任ぜられて鷲見郷に来たとき、氏寺として向鷲見村岩高山の南裾...
1.1K
1
国道156号線近くにある長善寺の遠景です。車内から撮影しました。
20153
高性寺
千葉県館山市浜田16
昔は浜田の鎮守船越鉈切神社の別当寺でした。
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。辰年開帳の観音霊場の札所のようなので次回開帳時に改...
20154
唱行寺
千葉県市川市柏井町1丁目1696
唱行寺の建つ地域は「今島田」と呼ばれ、この地にいた念仏僧鐘阿弥が建長6年(1254)日蓮聖人に帰依して改宗し、日蓮から主題坊日唱の法号を戴いて建立したのが、今島山日唱寺の起こりと伝えられる。また日唱は、それまで使用していた鐘鼓を捨て、...
1.2K
0
20155
西禅寺
岐阜県美濃加茂市山之上町字西洞4098
山之上町(やまのうえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
2
11月訪問。西禅寺本堂
11月訪問。西禅寺山門
20156
聖徳寺
滋賀県彦根市日夏町993
日夏町五僧田集落にあった道場が、享和年間(1801年 - 1804年)に寺号、文化14年(1817年)に木像や絵像を獲得して独立し、寺となった。
1.1K
1
聖徳寺の概観です。ご住職のお宅と一体化したような構造で、入るのに気が引けてしまったので道路...
20157
霊松院
岐阜県岐阜市岩崎3-15-1
御朱印あり
岩崎(いわさき)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
935
3
霊松院の庫裏で戴いた御朱印
岐阜県指定史跡の宝暦治水工事義没者(内藤十左衛門)の墓
霊松院の本堂。禅寺らしい厳粛さを感じました。
20158
八幡山 阿弥陀院 神宮寺
埼玉県加須市油井ケ島1164
735
5
参拝記録保存の為 神宮寺 入り口付近
参拝記録保存の為 神宮寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 神宮寺 本堂前にて
20159
順行寺
岐阜県大垣市平町70
平町(ひらまち)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
1.0K
2
12月訪問。順行寺本堂
東海道新幹線の車内から見える順行寺のようすです。橋の一部に隠れぎみになってしまいました。
20160
光母寺
東京都世田谷区北烏山8-5-4
1.1K
1
派手な広告塔の立つこの建物は本堂ではなく墓苑でした。本堂は側の日陰に立つ地味な木造の建物。
20161
西蓮寺 (宮司町)
滋賀県長浜市宮司町字七ノ坪717
宮司町(みやしちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第15組に所属している。
1.0K
2
西蓮寺をお参りしました👏
西蓮寺の概観です。総持寺の向かいにあります。歩いて参拝しました。
20162
常住山大光院
岡山県岡山市中区円山1071
江戸時代の元禄11年に曹源寺の塔頭として創建されました
933
3
大覚大僧正題目塔がありました
曹源寺塔頭大光院の本堂です
曹源寺の境内にある塔頭大光院にお参りしました
20163
普門寺
愛知県北名古屋市西之保中屋敷44
634
6
12月訪問。普門寺山門
12月訪問。普門寺手水鉢
12月訪問。普門寺本堂
20164
麟華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町47
1.0K
2
中を撮らせてもらっています。
麟華院の入口になります。
20165
円光院
埼玉県三郷市南蓮沼614
真言宗豊山派寺院の円光院は、蓮沼山阿弥陀寺と号します。円光院は、祐秀(寛文3年1663年寂)が明暦年間(1655-1657)に起立したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の福禄寿です。「猫の足あと」より
933
3
埼玉県三郷市 円光院真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)福禄寿本堂です。無住のようです。
埼玉県三郷市 円光院真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)福禄寿大師堂です
埼玉県三郷市 円光院真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)福禄寿南蓮沼公民館と一体とな...
20166
瑠璃山 医王院 青雲寺
埼玉県白岡市篠津672
1.1K
1
青雲寺をお参りしてきました。
20167
佛生寺
大分県日田市天瀬町馬原2122
御朱印あり
1.0K
2
過去にいただいたものです。
20168
海照山 専福寺
神奈川県横須賀市佐島2-7-1
1.0K
2
【三浦三十三観音霊場28番札所】神奈川県横須賀市 専福寺の寺号標と本堂
【三浦三十三観音霊場28番札所】神奈川県横須賀市 専福寺本堂の扁額
20169
輪王寺 慈眼堂
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
1.1K
1
慈眼堂への道柵をして立ち入り禁止です。慈眼大師・南光坊天海の廟がある慈眼堂は、輪王寺常行堂...
20170
阿弥陀庵 (神島)
岡山県笠岡市神島4136
御朱印あり
今は衰退して福浦公会堂に併設されており、自性院住職が兼務しています
1.0K
2
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
福浦公会堂に併設されています
20171
諏訪山 東興寺
神奈川県海老名市中新田1丁目13
1.1K
1
神奈川県海老名市 東興寺の本堂
20172
観音寺 (家原)
兵庫県加東市家原14−4
観音寺は、1686年(貞享3年)に家原浅野家の菩提所として創立されたと伝えます。1671年(寛文11年)赤穂藩浅野家から加東市内十一ヶ村3500石を分知された浅野長賢が、当家原村に陣屋を構えて旗本家原浅野氏の祖となりました。観音寺は創...
1.1K
1
加東市家原の観音寺にて赤穂浅野家分家の家原浅野家の菩提寺として建立(2021.11.11)
20173
慈雲禅寺
福岡県北九州市門司区風師2-5-6
930
3
北九州市門司区をぶらぶらしていて、ふと目に入った大きな鳥居。鳥居を目掛けて坂を上って行くと...
本堂御朱印はされていないそうです。
本堂前の閻魔様と石仏群
20174
トウミギ地蔵尊
群馬県館林市緑町1丁目3-7
930
3
鰐口と『地蔵尊』の額。
左手に見えるのは社務所とのこと。
由緒書などの具体的な情報は見つかりませんでした。
20175
浄宗寺
滋賀県彦根市清崎町1729
清崎町(きよさきちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十組に所属している。
1.1K
1
浄宗寺の概観です。右手に公民館が一体化しています。
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。