ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18801位~18825位)
全国 25,222件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18801
光源院
京都府京都市上京区 七本松仁和寺街道上一番105
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。御首題拝受692ヶ寺目。
18802
法性寺 (京都市左京区)
京都府京都市左京区田中下柳町28
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受657ヶ寺目。
法性寺、表玄関です。
18803
顕信坊
山梨県南アルプス市桃園619
御朱印あり
1.1K
4
顕信坊の御首題です。南アルプス市 蓮経寺にていただきました。
南アルプス市 顕信坊さんにお参り🙏
顕信坊におまいりしました。
18804
法生寺
静岡県三島市山中新田4743
1.5K
0
18805
宝仙院
兵庫県西脇市高松町600−6
長明寺の塔頭寺院3院のうちの1院
1.2K
3
本堂です。ご住職はおられましたが、御朱印はされていないとのことでした。
宝仙院の本堂の写真です。
長明寺塔頭寺院の宝仙院です。
18806
蔭涼寺
京都府南丹市八木町諸畑福本84
御朱印あり
502
10
蔭涼寺の御朱印です。直書きでいただきました。
木喰仏の雑誌です。全国の木喰仏の紹介や、この蔭涼寺の自身倚坐像など紹介されています。御朱印...
御朱印を待つ間、お茶とお菓子を出していただきました。おいしいほうじ茶と何とも言えないおいし...
18807
徳願寺
奈良県奈良市杉ケ町59
1.2K
3
奈良市の德願寺の山門です。真宗大谷派の寺院です。由緒については分かりませんでした。
奈良市の德願寺の掲示板です。
奈良市の德願寺の本堂です。真宗大谷派の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
18808
久成寺
岐阜県岐阜市茜部菱野2丁目11-1
久成寺(くじょうじ)は、岐阜県岐阜市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は本地山(ほんちさん)。
1.5K
0
18809
延命地蔵尊
岐阜県各務原市鵜沼各務原町6-27
創祀年代は不詳。このあたりにはもともと3万6千坪ほどを所有する大地主がおり、その人物が土地を処分する際、土地の一部で一里四方が松林になっていた犬山街道沿いに旅人の安全祈願のためとして祀ったものだという。もともと七右エ地蔵と呼ばれていた...
1.2K
3
地域の方から愛されている(定期的に手入れされている)お地蔵さんです。
延命地蔵にあった由緒書きです。
アピタ各務原店の北にある延命地蔵です。道路の分岐する三角形の土地にあります。
18810
来雲寺
大阪府枚方市尊延寺5丁目10-44
御朱印あり
1.3K
2
河内西国の御朱印、直書きで頂きました。
18811
妙進教会
愛知県刈谷市一ツ木町5丁目11−9
御朱印あり
1.1K
4
直書きの御朱印(御首題)を拝受しました。お書き入れ頂いている間、2階の本堂にて参拝しました。
愛知県刈谷市の妙進教会に参拝しました。電話にて問い合わせをしたところ、1日と15日に法事が...
妙進教会の全景です。入り口の扉が閉じてましたので、中には入れず御首題の有無は不明です。
18812
本覚寺
兵庫県丹波市柏原町柏原3442
800
7
鬼子母神堂内です。扉を開けてお参りさせていただきました。
本堂横の鬼子母神堂です。
本堂に掛けられた山号の扁額です。
18813
正護寺
兵庫県明石市松江413
御朱印あり
1.2K
2
御瀧山 正護寺の御朱印です。明石西国第四番
御瀧山 正護寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第四番 十一面観世音菩薩。
18814
妙渕寺
愛知県日進市野方町西島168
1.1K
3
7月訪問。妙渕寺山門
7月訪問。妙渕寺社号標
7月訪問。妙渕寺本堂
18815
法將寺
山形県米沢市万世町梓山1972
998
5
法將寺の本堂になります。
石碑、供養塔、宝篋印塔が並んでます✨
お地蔵様を撮らせて頂きました🙇
18816
栄寿寺
東京都港区虎ノ門3-10-13
1.1K
3
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院2階が本堂。この奥に墓地があります。
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院
18817
天龍寺
東京都八王子市北野町532-2
御朱印あり
1.2K
2
チェーンソーで作られた作品がお出迎え💁
京王線側の裏門のから入ってしまいました🤦
18818
弘法大師堂
静岡県沼津市柳沢651
御堂の中には弘法大師の像が安置されてます。
1.4K
0
18819
赤城寺
群馬県前橋市鼻毛石町330
御朱印あり
宗派は真言宗豊山派で、本尊は大日如来。寛永元年に円清上人によって創建された。戦国時代にこの地域を治めていた北爪氏の菩提寺である。
997
5
初穂料は300円でした。
18820
夏蒐山 修廣寺
神奈川県川崎市麻生区片平2-8-1
15世紀初めに開創された禅寺(曹洞宗)。末寺は6ヶ寺(元8ヶ寺)。山号の「夏蒐山」はその昔、源頼朝がこの辺りで夏に巻狩をしたことに由来する。将軍徳川家光より御朱印地三石九斗を賜る。本尊は釈迦如来。寅年にのみ開扉される薬師如来も安置 。...
1.2K
2
駐車場も広く境内も広い立派なお寺、御朱印もらえるのかお声がけすることはできなかったためもら...
ありがたいお言葉が書かれている
18821
法立寺
東京都足立区谷中2丁目11−9
御朱印あり
1.0K
4
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
18822
三島院
神奈川県足柄上郡大井町金手1106
1.0K
4
神奈川県大井町、三島院の山門
神奈川県大井町、三島院の地蔵菩薩
神奈川県大井町、三島院の弘法大師像
18823
安養山 阿弥陀院 善徳寺
埼玉県久喜市江面864
御朱印あり
997
5
参拝記録保存の為 善徳寺 御朱印
参拝記録保存の為 善徳寺 寺号石と山門参道入り口
参拝記録保存の為 善徳寺 山門に御詠歌が
18824
慶昌院
京都府向日市寺戸町西野2
1.4K
0
18825
法華経寺聖教殿
千葉県市川市中山2丁目13−8
法華経寺に伝来した日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵した宝蔵。
1.0K
4
聖教殿です。日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵しています。#法華経寺聖教殿#市川市#千葉県
法華経寺の聖教殿です。
法華経寺•聖教殿寳殿門の、扁額です。
…
750
751
752
753
754
755
756
…
753/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。