ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18701位~18725位)
全国 25,350件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18701
大森山全福寺
静岡県静岡市葵区渡4
御朱印あり
1.1K
5
とどろきさんで精進料理を頂きました。
18702
即往寺
滋賀県蒲生郡日野町木津189
木津(きづ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.4K
2
国道307号線から見える即往寺のようすです。立派な本堂がよく見えます。助手席から撮影しました。
国道307号線から見える即往寺のようすです。助手席から撮影しました。
18703
圓妙院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−5
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。御首題拝受654ヶ寺目。
18704
円通寺
福岡県北九州市小倉北区妙見町1−30
1.4K
2
杉田久女の句碑が有りました。
円通寺の本堂です🙏御朱印は有りませんでした🙏
18705
妙頓寺
福島県福島市飯坂町平野篭内屋敷14
1.1K
5
妙頓寺の本堂になります。ここから村田町のお寺さんが分かれたそうです✨
親鸞上人の石像になります。
親鸞上人の高弟、願生坊が建立したことを記念する石碑になります🙋
18706
願入寺
愛知県犬山市犬山字西古券376
寛永19年(1642年)、釈受賢によって創建された。受賢は三河国碧海郡藤井村出身の郷司で、俗名は藤井左衛門尉藤原重季。宣如上人(本願寺13世)が関東に下向したとき鳴海駅にて得度し、法名を賜った。その後、上人の巡下に随行して犬山に至る。...
1.2K
4
9月訪問。願入寺本堂
9月訪問。願入寺山門
真宗大谷派の寺院さんなので、阿弥陀如来を祀られています。この当時は、本堂が工事中だったので...
18707
圓照寺
愛媛県今治市高橋甲992
御朱印あり
801
8
今治市高橋にある伊予府中十三石仏霊場第十一番札所・孤月山圓照寺の阿閦如来の納経です。納経所...
伊予府中十三石仏霊場第十一番札所、阿閦如来像です。此方では兼務されている四村の仏城寺の普賢...
境内にある地蔵堂です。御本尊の地蔵菩薩は乳地蔵尊と呼ばれ、信仰されています。
18708
法立寺
東京都足立区谷中2丁目11−9
御朱印あり
1.2K
4
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
参拝の記録🙏 東京都足立区谷中[法立寺]
18709
蔭涼寺
京都府南丹市八木町諸畑福本84
御朱印あり
602
10
蔭涼寺の御朱印です。直書きでいただきました。
木喰仏の雑誌です。全国の木喰仏の紹介や、この蔭涼寺の自身倚坐像など紹介されています。御朱印...
御朱印を待つ間、お茶とお菓子を出していただきました。おいしいほうじ茶と何とも言えないおいし...
18710
正観世音堂
山形県東根市中島東通り29
1.1K
5
正観世音堂と鳥居になります。駐車場は手前に2〜3台停められそうです。
正観世音堂の扁額と鰐口になります。
正観世音堂になります。右側に簡易トイレが有ります。
18711
戒光寺
岡山県総社市三須1486-2
御朱印あり
創建年代は不明ですが備中国分寺の塔頭最勝院として創建され、室町時代の応永6年に増吽僧正によって戒光寺として再興された
1.2K
4
御朱印は、管理されている萬福寺様でいただきました。(^。^)
境内には、三須八十八ヶ所のミニ遍路がありました。
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。ご本尊は薬師如来です。(^人^)
18712
観音寺
兵庫県川西市小花1丁目17−15
1.5K
0
18713
萬徳寺
愛知県岡崎市明大寺本町3-33
真宗大谷派 亀井山 萬徳寺は、江州坂本西教寺(現在は天台真盛宗総本山戒光山兼法勝西教寺)の住職であった。起覺が三河の地に高宮山万弘寺を天台宗の寺院として宝治2年創立(1248)創立したとされている。
1.5K
1
愛知県岡崎市の萬徳寺にお参りしました。右手側に保育園もあります。😊
18714
正覚寺
山形県山形市北山形2丁目3−11
御朱印あり
999
6
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第十四番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第十四番 延命子育地蔵菩薩です。
〘正覚寺〙山形市の正覚寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんで山形百八地蔵尊霊場になっ...
18715
三日月不動堂
山形県上山市御井戸丁1−25
601
10
〘三日月不動堂〙三日月不動堂石段中腹にある地蔵堂です。三日月不動堂参道入口の写真が撮られて...
〘三日月不動堂〙羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第八番 切通 不動堂になります。
〘三日月不動堂〙地蔵堂の左側に弁財天?ちょっと分からない鳥居⛩️が有ります。
18716
清蓮寺
大阪府高槻市富田町4丁目1-4
清蓮寺(せいれんじ)は大阪府高槻市富田町にある浄土宗の仏教寺院。
1.5K
0
18717
海門山 興禅寺
神奈川県横浜市南区清水ケ丘225
1.4K
2
興禅寺へおまいりしました。
佛の十戒が掲示されていました。
18718
常源寺
青森県弘前市西茂森1-5-1
御朱印あり
1.4K
1
津軽八十八ヶ所霊場第55番札所の御朱印です。
18719
本要寺
大阪府大阪市中央区中寺1丁目3−8
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受565ヶ寺目。
3月訪問。本要寺山門
18720
長光寺
兵庫県丹波篠山市下板井415
墓地内にお堂のみ残る。
1.1K
4
観音堂の銅鑼と御詠歌の扁額です。
観音堂の近接写真です。
観音堂です。周辺の弘誓寺で聞いた話では、過去には廃寺となった後も霊場巡りの方のために檀家さ...
18721
良福寺
大分県大分市大字駄原189-1
1.4K
1
住宅地の中にある、小さなお寺でした😅現在、御朱印をやっていないそうです。
18722
長春寺
長野県駒ヶ根市下平1450
1.1K
4
3月訪問。長春寺本堂
3月訪問。長春寺手水舎
3月訪問。長春寺渡り廊下
18723
本成寺 (岡山市南区立川町)
岡山県岡山市南区立川町7−27 本成寺
御朱印あり
創建年代は不明ですが蓮昌寺の塔頭本成院として創建されました昭和20年に岡山空襲により焼失し、昭和31年に現在地に移転して昭和34年に本成寺と改称して蓮昌寺の末寺になりました
1.2K
3
住職さんが留守で御首題はいただけませんでしたが、奥様から御朱印を拝受しました
岡山市の本成寺の本堂です
岡山市の本成寺の山門です
18724
広徳寺
徳島県美馬市脇町北庄字上庄1305-6
広徳寺(こうとくじ)は、徳島県美馬市に所在する日蓮正宗の寺院である。山号は上野山(じょうやさん)。
1.5K
0
18725
大善寺
香川県高松市国分寺町新居3377
大善寺(だいぜんじ)は、香川県高松市国分寺町にある真宗大谷派の寺院。山号は七寶山。本尊は阿弥陀如来。
1.5K
0
…
746
747
748
749
750
751
752
…
749/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。