ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18651位~18675位)
全国 25,396件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18651
妙堅寺
北海道釧路市北園41−271
御朱印あり
1.3K
3
御首題を直書きにて頂きました。雪道を歩いて訪れた甲斐がありました。
釧路市妙堅寺の本堂です。
18652
慈眼院
神奈川県横須賀市佐原5-22-1
普門山慈眼院。日蓮宗。1592年(文禄元年)、漁師が海中から引き揚げた観音像が、三浦17番として祭られている。高台にあり、内川を一望できる絶景ポイントでもある。「桜の寺」と呼ばれ、毎年4月に開かれる花まつりも有名。例年1月には「水行(...
1.4K
2
【三浦三十三観音霊場17番札所】神奈川県横須賀市 慈眼院の本堂です。登ってこられたことにも...
【三浦三十三観音霊場17番札所】神奈川県横須賀市 慈眼院の本堂へと続く石段と冠木門です。ま...
18653
冷泉寺
山形県酒田市中野俣字岡道38
御朱印あり
139
15
荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。平和観音霊場の御朱印は無いようです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
18654
浄賢寺
愛知県西尾市須田町45
1.2K
4
5月訪問。浄賢寺本堂
5月訪問。浄賢寺前の抹茶色ポスト
5月訪問。浄賢寺梵鐘
18655
龍蔵院
千葉県船橋市金堀町636
1.4K
2
吉橋大師講88ヶ所•3番の札所です。
龍蔵院の、本堂です。
18656
蓮正寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町13−3
輪番八ヶ寺江戸末までは「惣堂」(草堂)とも呼ばれ、近隣の日蓮宗寺院が輪番で惣堂を護持する。輪番は当初次の5ヶ寺で運営される。 佛光寺、妙照寺、大行寺、妙法寺、 法船寺後に次の3ヶ寺が輪番に加えられ、8ヶ寺となる。 妙隆寺、蓮正寺、廣宣...
1.6K
0
18657
観光庵
滋賀県彦根市東沼波町字栄891
創建年代など不詳。
1.3K
3
滋賀県道207号線沿いに地域の人が建てた(と側面にあります)標柱があり、それに従って進むと...
観光庵の概観です。鳥居は神仏習合の名残でしょうか。奥のものが本堂、左手の建物が庫裏と思われます。
本堂と庫裏と思われる2棟のほか、向かって右手の広場?のようなところには祠があります。
18658
宝蔵院
茨城県坂東市山329
御朱印あり
1.3K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十二番札所茨城県坂東市[宝蔵院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18659
密乘院
山形県東置賜郡高畠町上和田478-3
1.1K
5
本堂になります。平日でしたので本堂前で手を合わせ帰りました🙋🙇
本堂に掲げている寺名額になります。
境内に観音様がいました。まだ、新しいですね😉
18660
安養寺
兵庫県丹波市氷上町北油良437
738
9
本堂に掛けられた山号額です。
安養寺の本堂です。お留守のようでした。
梵鐘のない鐘楼堂です。戦時中に供出されたままでしょうか・・・
18661
國昌寺
滋賀県彦根市稲里町37
平安時代より佐々木氏の一族として近江に勢力をもっていた山崎氏と関わりが深く、山崎山城の離れ屋敷と言われた。初代から18代までの歴代当主の墓と一族の供養塔がある。
1.5K
1
どこからでも入れそうなよくわからない境内に、一応入り口のように標柱と階段、由緒書きがありま...
18662
安楽寺
茨城県龍ケ崎市川原代町1051
御朱印あり
1.2K
4
直書きの御朱印をいただきました。
境内がきれい、歴史があるお寺です。
境内がきれい、歴史があるお寺です。
18663
瑠璃山 宝寿院 東曜寺
埼玉県鴻巣市吹上本町4-14-19
1.2K
4
参拝記録保存の為 東曜寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 東曜寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 東曜寺 六地蔵
18664
戒光寺
岡山県総社市三須1486-2
御朱印あり
創建年代は不明ですが備中国分寺の塔頭最勝院として創建され、室町時代の応永6年に増吽僧正によって戒光寺として再興された
1.2K
4
御朱印は、管理されている萬福寺様でいただきました。(^。^)
境内には、三須八十八ヶ所のミニ遍路がありました。
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。ご本尊は薬師如来です。(^人^)
18665
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
1.1K
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
18666
大森山全福寺
静岡県静岡市葵区渡4
御朱印あり
1.1K
5
とどろきさんで精進料理を頂きました。
18667
寳藏寺
岐阜県各務原市蘇原東島町3-46
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある黄檗宗の寺院。八幡神社に隣接する。無住のため、美濃加茂市にある大寧寺の住職が兼務している。
1.3K
3
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。八幡神社の隣にあります。
参道途中には石の門柱 があります。軽は大丈夫でしょうが、ルーミィではミラーを畳まないと厳し...
県道17号関江南線とおがせ街道の坂井町交差点北西に宝蔵寺の参道口があります。交差点に近いの...
18668
福乗院
茨城県坂東市菅谷699−2
御朱印あり
1.3K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十三番札所茨城県坂東市[福乗院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18669
照光寺
京都府福知山市猪崎1161
936
7
境内に祀られていたお地蔵様です。
境内に祀られていたお地蔵様です。
境内に祀られていた子安大師像です。人間味あふれるお顔でした。
18670
定専坊
大阪府大阪市東淀川区豊里6-14-25
定専坊(じょうせんぼう)は大阪府大阪市東淀川区豊里にある浄土真宗西本願寺派の仏教寺院。
1.6K
0
18671
松林寺
京都府舞鶴市西74
当初は天台宗の笛源寺と称し、建部山中にあったが応永元年(1394)に現在地に境内を遷しています。大永5年(1525)に浄土宗に改宗し、元和8年(1622)に藩主京極家の伯母松林院の菩提を弔ったことから松林寺に改称しています。
1.1K
5
萬霊塔と観音堂と満開の桜です。
境内にあった観音堂です。
萬霊塔の写真です。境内の満開の桜がきれいに見えます。
18672
圓照寺
愛媛県今治市高橋甲992
御朱印あり
834
8
今治市高橋にある伊予府中十三石仏霊場第十一番札所・孤月山圓照寺の阿閦如来の納経です。納経所...
伊予府中十三石仏霊場第十一番札所、阿閦如来像です。此方では兼務されている四村の仏城寺の普賢...
境内にある地蔵堂です。御本尊の地蔵菩薩は乳地蔵尊と呼ばれ、信仰されています。
18673
法雲寺
愛知県豊田市土橋町8-6
御朱印あり
1.1K
5
愛知県豊田市の法雲寺の御朱印です。
9月訪問。法雲寺手水舎
9月訪問。法雲寺山門
18674
菩提寺
大阪府東大阪市善根寺町6-1-26
御朱印あり
1.5K
1
河内西国で訪問しました
18675
妙善寺
広島県庄原市西城町入江194
1.2K
4
御首題を直書きで貰いました
西城町の妙善寺の三十番神堂です
西城町の妙善寺の本堂です
…
744
745
746
747
748
749
750
…
747/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。