ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17701位~17725位)
全国 25,270件のランキング
2025年7月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17701
常楽寺
山梨県笛吹市境川町藤垈2446
御朱印あり
1.4K
4
常楽寺でいただいた御朱印です。
常楽寺におまいりしました。
常楽寺におまいりしました。
17702
福泉寺
山形県寒河江市本町2丁目7−19
御朱印あり
創立は享禄元年(1528年)。寒河江大江家16代広種の開基で、開山は本寺である澄江寺2代の象外棟玄大和尚に請い、創建されました。 開基の大江広種公筆の三社宣託も残り、市の文化財に指定されています。紺地に金泥でしたため、そもそもは八幡社...
1.1K
7
寒河江市 福泉寺のご朱印です。同市の永渓山徳善院にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
寒河江市 宝林山福泉寺 入口に建つ門柱から境内の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
寒河江市 福泉寺 境内の中庭に建つ石燈籠、好物な容姿です。
17703
満舟寺
広島県呉市豊町御手洗310
御手洗の町並み保存地区内にある真言宗に属する寺院で、享保11年に観音堂が再建されたことにはじまります。境内には、芭蕉百回忌に建てられた「誰彼塚」や、伊予俳壇の中心人物で小林一茶とも親交の厚かった栗田樗堂の墓もあります。なお、巨大な石垣...
1.7K
1
広島県呉市豊町御手洗にある「満舟寺」にお詣りしました。令和2年8月12日参拝
17704
福泉寺
静岡県富士市天間802
御朱印あり
1.5K
3
富士市 福泉寺素晴らしい御首題✨ありがとうございました😊
富士市 福泉寺さんにお参り✨
富士市 福泉寺さんにお参り✨
17705
金清寺
愛知県豊川市大崎町小林8
御朱印あり
1.6K
2
愛知県豊川市の金清寺の御朱印です。
こちらは本堂です。omairi初登場です(^^)
17706
西弘院
岡山県岡山市撫川
御朱印あり
昭和26年に浅沼光善によって祈祷所として創建され、昭和28年に寺院に昇格して西弘院と称したそうです
1.4K
4
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。御朱印をお願いすると、『もう何年も、巡拝者はいなくて...
撫川の西弘院の本堂です
撫川の西弘院の山門です
17707
二渡観音
山形県西村山郡朝日町大谷
御朱印あり
ニ渡観音は応永2年(1395)に建てられた町内でも古い観音堂で。堂内の縁起書によれば「白田内記家の先祖が月山参りの途中、白髪の老人に逢い『私はニ渡りの神なり、郷里に帰りニ渡の社を建て信心すれば必ずや村を守るであろう』というお告げがあっ...
1.1K
7
〘二渡観音〙二渡観音の御朱印をいただきました。電話をかけたら来てくれました。地区の区長さん...
〘二渡観音〙朝日町の二渡観音をお参りしてきました🙏五百川三十三ヶ所観音霊場15番札所になっ...
〘二渡観音〙二渡観音の扁額になります。
17708
金剛院
茨城県猿島郡境町若林1916-1
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十六番札所茨城県猿島郡境町[金剛院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17709
三宝院 (笠岡市篠坂)
岡山県笠岡市篠坂
御朱印あり
平安時代に創建され、僧坊として篠坂と押撫の一帯に觀音院、流誠院、常行院、知道院、妙蓮院、福生院、理教院、正樂院、教藏院、善德院、長明院、西妙院の12坊がありましたが、鎌倉時代の文応年間に廃絶した僧坊もあるそうです昭和14年に教藏院に觀...
1.5K
3
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
笠岡市の三宝院の本堂です
笠岡市の三宝院にお参りしました
17710
松栄寺
千葉県松戸市南花島1-14-1
1.3K
5
栄松寺の、鐘楼です。
普門殿の、扁額です。
栄松寺の、普門殿です。
17711
功運院
京都府京都市北区等持院
1.6K
2
等持院の程近くに有ります。
京さんぽで見つけたお寺です。
17712
子午線観音
兵庫県豊岡市但東町中山
1.1K
7
御堂内の様子です。中央に大師様が祀られています。(南無大師遍照金剛)横にはお地蔵様が並んで...
弘法大師様が祀られている御堂です。
御堂までの参道にあったお地蔵様です。
17713
仙岩寺
島根県邑智郡川本町谷戸295
御朱印あり
開創は天正4年(1576)。開山の大翁全碩は長江寺第六世で、小笠原氏の出自という。元は、仙岩寺山の西側にある谷「材木谷」に寺はあった。資料には、永禄二年の兵火で殿堂は灰燼に帰し、永禄十一年に再建したという。仙岩寺山には山城があり、おそ...
1.0K
8
長江寺にて、石見観音霊場 第9番 仙岩寺の差し替え御朱印をいただきました。🙏
仙岩寺から江の川方面の眺めです。🙏
仙岩寺本堂内部は荒れ果て、参拝できる状態ではありません。😰
17714
清徳寺
東京都杉並区梅里1-4-23
1.7K
1
2017/5/3母、姉
17715
円通寺
東京都八王子市高月町1158番地
御朱印あり
讃海(天暦年間947-956寂)が開山となり創建したと言われています。天正19年(1591)徳川家康より寺領10石の御朱印状を拝領、近郷に数多くの塔頭・末寺・門徒寺を擁する中本寺格の寺院だったと言われています。
1.6K
2
バスは1時間に1本🚌山門には立派な仁王がお出迎え💁
こちらが本堂になります💁
17716
摂取寺
熊本県宇城市小川町北部田533
摂取寺(せっしゅじ)は、熊本県宇城市小川町北部田に所在する浄土宗の寺院である。山号は海雲山。
1.8K
0
17717
安国寺
熊本県熊本市中央区横手3丁目26−8
御朱印あり
1.6K
2
以前いただいたものです
安国寺、本堂になります。
17718
弥福寺
佐賀県杵島郡白石町戸ケ里2216
御朱印あり
1.7K
1
弥福寺の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。300円。
17719
弥勒堂
大阪府茨木市水尾4丁目2-52
弥勒堂(みろくどう)は大阪府茨木市水尾にある仏堂。本尊は弥勒菩薩。
1.8K
0
17720
道善寺
愛知県一宮市牛野通2丁目37 道善寺
1.2K
6
道善寺は明治初期に説教所として設立されました。昭和9年国照寺歴代により大野山末道善寺を買い...
門前にあります手水舎です。
一宮市牛野通二丁目にあります道善寺です。日蓮宗のお寺さんです。先月車🚗で近くを通りちょっと...
17721
香念寺
三重県多気郡多気町丹生1342番地
御朱印あり
1.5K
3
香念寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、御本堂軒下に用意されている...
『丹生宿てくてく七巡り』第六弾は香念寺です😊こちらは浄土真宗高田派の御寺になります。香念寺...
17722
照太寺
沖縄県国頭郡伊江村西江前1189
御朱印あり
琉球王朝時代から続く、由緒あるお寺1554年、当時の琉球国王・尚清によって創建された歴史ある禅寺です。その昔、この地が毎晩明るく光を放っていたことから、それを知った尚清王が使いを遣わせたところ古鏡が発見されました。このことがきっかけで...
1.3K
5
伊江島について、最初にこのお寺を参拝し、御朱印をいただきました。
こちらが本堂になります。
こちらが照太寺の門になります。
17723
泉蔵寺
愛知県知立市牛田町宮本11
1.4K
4
赤穂浪士の一人吉田忠左エ門夫妻の墓(知立市指定文化財)
赤穂浪士の一人吉田忠左エ門夫妻の墓(知立市指定文化財)
愛知県知立市の泉蔵寺です。赤穂47士の一人である、吉田忠左衛門兼亮のお墓があります🤔
17724
妙光寺
東京都青梅市千ヶ瀬町4丁目580−5
御朱印あり
1.5K
3
直書きのご題目いただきました
小さいお寺です。本殿は2階。
17725
妙覚寺
山梨県北杜市明野町上神取544
御朱印あり
1.3K
5
妙覚寺の御首題です。北杜市 上行寺にていただきました。
妙覚寺におまいりしました。
妙覚寺におまいりしました。
…
706
707
708
709
710
711
712
…
709/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。