ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17601位~17625位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17601
桂昌寺
愛知県豊橋市老津町大津中57
桂昌寺(けいしょうじ)は、愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天香山。
1.8K
0
17602
妙昌寺
京都府京都市伏見区久我本町5-43
御朱印あり
1.6K
2
妙昌寺さんの御朱印を頂きました
omairi初登場のお寺さん^o^妙昌寺さんの山門でございます
17603
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
985
9
本明寺の鐘楼の写真です。
南丹市指定文化財「木造地蔵菩薩立像」「木造釈迦如来座像」の表示板です。
境内のお堂です。扁額は雪堂と書いてあるような・・・
17604
感徳寺
奈良県奈良市高畑町1327
御朱印あり
1.5K
3
直書の御首題いただきました
奈良の散策中によりました
17605
大聖寺
愛知県岩倉市川井町1296
大聖寺(だいしょうじ/だいせいじ)は、愛知県岩倉市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
0
17606
瑞光寺
群馬県太田市強戸町1197
御朱印あり
1.3K
5
📍群馬県太田市強戸町【瑞光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 1 番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍群馬県太田市強戸町【瑞光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 1 番〗 🔶本堂#新田秩父...
📍群馬県太田市強戸町【瑞光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 1 番〗 🔶本堂 《 新...
17607
無極寺
長野県松本市和田1743
御朱印あり
無極寺(むごくじ)は、長野県松本市和田にある浄土宗の寺院。山号は和常山。本堂は立川流の作で松本市の重要文化財。
1.7K
1
松本市和田にある無極寺の御朱印です。御本尊と松本三十三観音霊場の御朱印が貰えます。
17608
西光院
千葉県船橋市大穴北5-3-1
1.5K
3
吉橋大師講•7番の札所です。
西光院の観音堂です。
西光院の、本堂です。
17609
照寂院
岡山県倉敷市真備町妹
御朱印あり
1.4K
4
吉備四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
真備町の照寂院の鐘楼です
真備町の照寂院の観音堂です
17610
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
871
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
17611
宗円寺
富山県高岡市城光寺25-1
御朱印あり
1.7K
1
高岡新西国14番です。
17612
淨念寺
岐阜県各務原市蘇原大島町5-105
蘇原大島町(そはらおおしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.5K
3
東側の標柱と山門です。南側とことなり、こちら側には立派な山門があります。東側から入ると正面...
寺東側にある駐車場です。私は気づかず境内に停めてしまいましたが、境内にも停めていいようでした。
南側出入口の標柱です。
17613
笑岩山 恵林寺
群馬県太田市矢場町3041
御朱印あり
1.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 御朱印には合併した札所 清水寺が記入されています 過...
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 過去のデータより
恵林寺をお参りしてきました。
17614
善照寺
北海道標津郡標津町川北63-16
御朱印あり
大正の初めこの地に入植した奥萬蔵(後に得度し沙弥観廣)が、弘法大師尊像を祀り、大師堂を営んだのが当寺の始まりです。当地は、四国出身の入植者も多く、この大師堂は開拓の人々の心の支えとなっていました。その後、開教の志を持って岡山県より来道...
886
10
高野山真言宗観廣山善照寺北海道八十八ヶ所霊場第三十七番札所の御朱印になります。
善照寺坊守より、記念品と霊場会で作られた缶バッジ頂きました。
子安地蔵尊さまと六地蔵さまになります。
17615
大龍寺
岐阜県関市倉知874-1
慶長5年(1600年)、祥興山法林寺の名で創建されたが、火災で衰退した。寛永10年(1633年)、倉知地区を治めていた旗本・村瀬左馬介重治によって再興され、大龍寺と改称された。また村瀬氏は大龍寺を菩提寺とした。中興開山として龍泰寺17...
1.3K
5
涅槃仏と菩提寺としていた村瀬氏の墓標があります。
伽藍は見た目質素で落ち着いた作りになっていて、道路が近いにも関わらず静かです。
道路沿いに水路を挟んで大龍寺があります。
17616
延立寺
愛媛県松山市星岡3丁目17−28
御朱印あり
1.5K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
延立寺、本堂になります。
17617
宝持院
新潟県新潟市中央区二葉町2丁目1583
御朱印あり
1.4K
4
宝持院の御朱印です一番札所の不動院樣で書いて頂きました
新潟市中央区の宝持院ヘお参りに行ってまいりました路駐となりますのでご注意下さい
これが無ければ見落とすところでした
17618
寿命院
愛知県豊川市三谷原町下西浦57
御朱印あり
1.5K
3
三河新四国専用の御納経帳に印を、御朱印帳に直書きを頂きました!
寿命院は、三河新四国霊場 第41番 第42番 霊場なります。
17619
妙恵寺
熊本県熊本市中央区本山町301
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17620
長尾寺
広島県福山市東深津町
御朱印あり
平安時代に弘法大師によって創建され、江戸時代に長尾一勝によって中興されて長尾寺と改称されました
1.5K
3
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
福山市の長尾寺の本堂です
参道入口です山門はありませんでした
17621
金清寺
愛知県豊川市大崎町小林8
御朱印あり
1.6K
2
愛知県豊川市の金清寺の御朱印です。
こちらは本堂です。omairi初登場です(^^)
17622
智光院
京都府京都市下京区万寿寺町西堀 川西入柿本685
御朱印あり
1.6K
2
2023.10.13
17623
西福寺 (大藪町)
滋賀県彦根市大藪町1612
天正年間に初代住職が寂しているため、室町期にはあったことが確認されている。天台宗寺院だったが、周囲の寺院とともに親鸞聖人の追悼法要を行い、浄土真宗に改宗した。昭和17年(1942年)に本堂が焼失するが、16年後に近隣に多いアメリカ移民...
1.5K
3
境内の庭園にはあじさいが咲いていました。今年はなかなかあじさいを見に行けていなかったので良...
南側にある山門です。このほかに西にも山門がありました。本堂はコンクリートのモダンな建築です。
西福寺の北側です。標柱というか石の表札はこちらにあってこちらからも入れますが、正式な入口は...
17624
本願寺
愛知県豊橋市賀茂町出口55
御朱印あり
豊橋市の北に位置する賀茂町は、武田の軍師、山本勘助の生誕地と言われています。本願寺には、勘助の両親の墓があります。本願寺の創立は不明ですが、元は天台宗の古刹であったと思われる曹洞宗の寺院です。
1.6K
2
愛知県豊橋市の本願寺の御朱印です。本願寺は、山本勘助の菩提寺です。
本堂前に観音さまがいらっしゃいました😊
17625
智福寺
埼玉県入間郡毛呂山町西大久保148-1
御朱印あり
真言宗智山派寺院の智福寺は、金玉山薬王院と号します。智福寺の創建年代等は不詳ながら、江戸期には牛頭天王社(西大久保八坂神社)を境内に擁していました。境内に安置されている弘安・応長の板碑は、廃寺となった常楽寺にあったものを当地へ移したも...
1.7K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第五番の御朱印。
…
702
703
704
705
706
707
708
…
705/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。