ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17501位~17525位)
全国 25,276件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17501
長栄寺
静岡県静岡市葵区籠上24-1
御朱印あり
1.3K
5
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸御朱印帳へお書...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂扁額#静岡...
17502
正福寺
東京都青梅市今井2丁目1045番地
正福寺(しょうふくじ)は、東京都青梅市にある時宗の寺院。
1.8K
0
17503
新田原大師堂 (新四国二十三番札所)
福岡県行橋市道場寺1268-26
664
12
新四国二十三番札所、新田原大師堂の様子です。きれいに掃除され整備が、行き届いたお堂でした。...
大師堂内部の様子です。弘法大師像、不動明王立像が安置されていました。
大師堂の前に扁額が有ります。新田原大師堂と書かれていました。
17504
萬福寺
埼玉県吉川市中島463
1.2K
6
埼玉県吉川市 萬福寺真言宗智山派寺院本堂です。無住のようです。
埼玉県吉川市 萬福寺真言宗智山派寺院観音堂です
埼玉県吉川市 萬福寺真言宗智山派寺院大師堂です
17505
妙正寺
秋田県にかほ市平沢家の後3
御朱印あり
初代妙正尼は生来の病弱身故に、法華信仰に発心し、そのご利益により精神的、肉体的にも強健になった為に一人でも多くの方に布教しようと、昭和7年に一間半の小堂を建て、自行、他行に専心する。その間、仏祖のご利益と、妙正尼の感応により、2.4k...
1.0K
8
副住職さんに御首題を揮毫していただきました。今現在御朱印はないものの作成する計画があるため...
本信山妙正寺は法華宗本門流の寺院です。
本堂内の様子です。仏教画の掛け軸です。
17506
正覚院
愛知県田原市六連町黒福56
北緯34度38分58.5秒東経137度19分39.9秒正覚院(しょうかくいん)は、愛知県田原市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
0
17507
高源寺
静岡県田方郡函南町桑原1265
約1200年前に弘法大師によって開創。1190年に源頼朝によって「長久寺」から「高源寺」と源氏の字を入れ寺名をかえ再復興された。源頼朝が韮山蛭ケ小島に配留された折、頼朝の乳母比企尼の計らいで、同じく伊豆に流されていた文覚上人と源氏再興...
1.8K
0
17508
大仙寺
兵庫県養父市船谷401
1.0K
8
大仙寺の鐘楼の写真です。
境内の修行大師像です。
境内にあった七福神の石碑です。
17509
浄願寺
岐阜県高山市丹生川町坊方1086
親鸞聖人の弟子であった実心坊浄観の創建と伝わる。応仁3年(1469年)に現在地へ移転した。寛政11年(1799年)には、住職と縁のあった浅草や吉原の人々からの浄財で鐘が贈られた。これは太平洋戦争中に供出されたが、現在も伝承として残る。...
1.6K
2
浄願寺の山門です。山門は閉まっているので、東の庫裏側から境内にはいります。
国道158号線沿いにあります。寺の前と西に駐車場があります。画像のように、国道に案内がある...
17510
本正寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣210-1
墨俣町墨俣(すのまたちょうすのまた)にある真宗大谷派の寺院。
1.1K
7
本正寺の本堂です。本正寺は浄土真宗大谷派のお寺さんで、御本尊は阿弥陀如来です。大垣市墨俣町...
本堂前から境内を通して周辺のお寺さんがみえます。墨俣のこの辺りはお寺さんが集まっており、昔...
境内に置かれてました。瓦に犬が施されており、「猛犬威嚇図」とありました。
17511
智円寺
三重県津市野田1501番地
1.3K
5
御本堂の柱に寺号標?が掲げられています。
智円寺の御本堂になります。本日は御住職様が不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
境内の御本堂横に御社があります。
17512
清正寺
福岡県福岡市早良区西568
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17513
弘徳寺
茨城県結城郡八千代町新地547
1.1K
7
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
📍茨城県結城郡八千代町【弘徳寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 5 番〗 〖開基●信楽(シン...
17514
観音院
埼玉県久喜市北中曽根1402
1.4K
4
参拝記録保存の為 観音寺 本堂
参拝記録保存の為 観音寺 お堂です
参拝記録保存の為 観音寺 本堂前にて
17515
大聖寺
愛知県岩倉市川井町1296
大聖寺(だいしょうじ/だいせいじ)は、愛知県岩倉市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
0
17516
瑞泉寺別院
愛知県犬山市富岡字小野洞1086-39
富岡(とみおか)にある臨済宗妙心寺派の寺院。犬山遊園駅東にある瑞泉寺の別院である。
1.4K
4
標柱をあまり確認しておらず、山号がわかりませんでした。なので、山号がわかることが多い梵鐘の...
瑞泉寺の概観です。本堂の前には庭園が広がっていました。右端の建物からは廊下が離れた庫裏まで...
駐車場からは段の大きい階段が続いています。
17517
高日山 妙光院 遍照寺
茨城県古河市谷貝870
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十番札所茨城県古河市[遍照寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17518
長康寺
岐阜県加茂郡八百津町和知527-2
文明元年(1469年)、地域住民の西尾文造が創建し、武儀郡下有知の龍泰寺から住持・華叟正萼を招いて開山とした。このときは曹洞宗であったが、文亀年間に3世・廣照が本寺を大仙寺へと変え、臨済宗に転派した。廣照は南陽寺の開山でもある。寛政2...
1.4K
4
ここからは寺院見えないですね。
11月訪問。長康寺山門
11月訪問。長康寺梵鐘
17519
薬王山 瑠璃光院 東楊寺
群馬県太田市大館1492-1
石田光成の娘 辰子姫ゆかりの寺津軽藩代官の足立氏の墓がある 津軽藩の飛び地
1.3K
5
参拝記録保存の為 東楊寺 参道入り口
参拝記録保存の為 東楊寺 参道
参拝記録保存の為 東楊寺 本堂前にて
17520
恵倫寺
福島県会津若松市花見ヶ丘3-3-8
御朱印あり
1.6K
2
会津若松市 恵倫寺豊臣期に秀吉より会津を任された蒲生氏郷ゆかりのお寺さん✨蒲生家の菩提寺で...
会津若松市 恵倫寺さんにお参り✨
17521
妙音寺
岡山県加賀郡吉備中央町北
御朱印あり
1.3K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙音寺、本堂になります。
吉備中央町の妙音寺の三十番神堂です
17522
円尾寺
岡山県総社市新本1528
1.4K
4
真言宗御室派の円尾寺の庫裡です
真言宗御室派の円尾寺の鐘楼です
真言宗御室派の円尾寺の本堂です
17523
妙法輪寺
石川県羽咋郡宝達志水町麦生196
御朱印あり
1.3K
5
直書きにて頂きました。
妙法輪寺本堂。隣に、県指定天然記念物の南天の木があります。
浄行堂。浄行菩薩を洗い清めることで、自らの煩悩も洗い身を清めるそうです。
17524
崇福寺
東京都葛飾区高砂7-13-1
1.0K
8
本堂より、鐘楼方面を臨む。
崇福寺の、本堂内部の様子。
崇福寺の、扁額です。
17525
玉葉院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.4K
4
直書きでいただきました。
11月訪問。玉葉院本堂
11月訪問。玉葉院山門
…
698
699
700
701
702
703
704
…
701/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。