ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17401位~17425位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17401
極楽寺
東京都八王子市大横町7−1
1.4K
5
極楽寺JR八王子駅より徒歩20分ほど。織田軍の甲斐侵攻に際して、初日Omairiした信松院...
極楽寺本堂自由に参拝できました😊
玉田院墓案内山門側の墓地の中に、お墓があります。#墓
17402
光明山大見寺
神奈川県小田原市酒匂2-41-37
飯沼弘経寺七世名蓮社見譽退堂が1534年(天文3年)に創建。
1.5K
4
神奈川県小田原市、大見寺の山門
神奈川県小田原市、大見寺の御本堂【足柄三十三観音霊場15番札所】
【足柄三十三観音霊場15番札所】神奈川県小田原市 浄土宗大見寺の本堂です。浄土宗の寺院。本...
17403
門満寺
岡山県総社市南溝手
江戸時代の天和2年に浄土宗の僧蒙光によって賀夜寺(栢廃寺)跡に創建されましたが、昭和後期に無住無檀で廃寺になった
1.4K
5
山門だけが残っています
山門の左に寺号標と戒壇石があります
本堂跡です奥に石造五重塔などが残っています
17404
大覚寺
愛知県みよし市打越町南屋敷67
1.4K
5
10月訪問。大覚寺手水舎
10月訪問。大覚寺鳴らずの鐘
10月訪問。大覚寺願生之庭
17405
長命寺
福島県須賀川市畑田橋本50
768
12
軍人様のお墓と本堂になります。
本堂の脇にある観音様になります。
本堂内の様子になります。
17406
東林寺
静岡県静岡市駿河区向敷地5-15-24
御朱印あり
1.4K
5
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 🔸本堂扁額 向拝龍彫刻
17407
光明寺
山口県美祢市西厚保町原1266
当地には往古より真言の伽藍が存在していたという。平安末期には村内大日ケ浴にあった行基菩薩ゆかりの真言伽藍が荒廃したため、本尊大日如来がこの地に移されて光明寺と号していたという。寺伝によると現光明寺の開基は真言時代の旧光明寺焼失からおよ...
1.4K
5
真言宗時代の本尊 大日如来です。🙏御朱印は有りませんでした😅
光明寺の本堂内です。🙏数々の災難を乗り越えた阿弥陀如来です。🙏
光明寺の本堂です。🙏
17408
山田寺 (山田寺跡)
奈良県桜井市山田1258
大化改新に天智天皇側について、同族の蘇我氏を滅ぼした蘇我倉山田石川麻呂の発願により641年(舒明天皇13年)に建て始めたとされている寺です。石川麻呂は、入鹿殺害のクーデタに加わり、右大臣に任ぜられましたが、649年(大化5)、反乱の疑...
1.3K
6
桜井市の国の特別史跡 山田寺跡です。近鉄橿原神宮前駅でレンタル原付を借り、飛鳥を巡りました...
桜井市の国の特別史跡 山田寺跡の宝蔵跡です。
桜井市の国の特別史跡 山田寺跡です。のどかな風景です。ここに山田寺がありました。
17409
照道院
福岡県田川郡川崎町田原116-4
御朱印あり
1.7K
2
豊前七福神 福禄寿参拝させていただきます
豊前の国 七福神 3番 福禄寿参拝しようとしましたが、門が閉まっていました。連絡してみると...
17410
日朝寺
新潟県上越市寺町3-5-43
文永11年(1274年)佐渡流罪を許された立正大師日蓮が真言宗称朝寺吉兆坊(現在の日朝寺)の蒙現(のちの日朝)を改宗させた。慶長3年(1598年)上杉家に従い会津若松を経て米沢市に移転。廃寺となる。明暦元年(1658年)妙法寺20世日...
1.5K
4
日朝寺の入り口です✨
日朝寺のお堂です✨合掌🙏同じ敷地内に二つのお堂が!間違いが無いように両方お参りw
日朝寺の入り口です✨
17411
善龍寺
千葉県柏市鷲野谷568
1.4K
5
東葛印旛大師八十八ヶ所•14番の、お大師さまです。
東葛印旛大師八十八ヶ所•14番の、札所です。
東葛印旛大師八十八ヶ所、71番の札所です。
17412
領善寺
滋賀県蒲生郡竜王町弓削907
御朱印あり
この地にはかつて、聖徳太子が創建したと伝わる向陽山瑞光寺(瑞光廃寺)があった。昭和25年(1950年)、真誠院日長(昭和29年1月12日没)が当地に瑞光廃寺があったのを知り、村民に無縁霊の供養をもちかけた。 住民の山中光次は日長を迎え...
1.7K
2
御首題を頂きました。御首題拝受904ヶ寺目。
2月訪問。領善寺本堂
17413
江岸寺
東京都文京区本駒込2丁目26−15
1.5K
4
こちらは江岸寺の標札です。
江岸寺と鳥居家の説明書きです。
17414
性徳院
岡山県倉敷市中庄大寺1533
御朱印あり
奈良時代の創建
1.5K
4
御朱印を直書きで貰いました
中庄の性徳院の本堂です
中庄の性徳院の表門です
17415
向仏坊
長野県長野市元善町452
1.4K
5
長野市 善光寺向佛坊さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
向仏坊をお参りしてきました。
17416
圓立院
京都府京都市左京区北門前町481−4
御朱印あり
1.8K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。本...
17417
観音寺 (那加桐野町)
岐阜県各務原市那加桐野町6-32
寛文年間(1661年 - 1673年)、西市場(現・那加西市場町)の赤座源右衛門が隠居地として現在の寺の地に草庵を創立した。4代後に加納藩士・真木仁右衛門へ家屋敷地や山などを売却したが、仁右衛門は主家の菩提と真木家祖先のため庵のあった...
1.5K
4
東海学院大学近くのお寺です。寺号標石に「観音寺」と刻まれており確認することができます。
建物は寺とわかりにくいですが、参道から登っていくと右手に標柱があるので寺院だとわかります。
観音寺は河野観音会館という建物と小さな祠からなっているようで、遊具も置かれていました。
17418
厚元寺
京都府亀岡市曽我部町中中小路72
1.0K
9
薬師堂内の写真です。薬師如来像と2体の仏像が祀られています。
厚元寺の薬師堂の写真です。
お地蔵様と三界萬霊碑です。後ろのお堂は薬師堂です。
17419
浄福寺
兵庫県神戸市中央区北野
1.7K
2
神戸の北野のお寺です
神戸の北野のお寺です
17420
洞雲寺
京都府京都市東山区泉涌寺東林町48
1.6K
3
山門です。柵が閉まってたので、ここからお参りして帰りました。
洞雲寺の山門と掲示板です。
泉涌寺に至る道に有りました。
17421
相應寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町144
吉祥山惠光院と号します。相応寺は、秀誉善公上人(文亀3年1503年寂)が開山となり、文明年間 (1469-1487)に創建したといいます。
1.5K
4
横浜市神奈川区 相應寺の本堂。子安駅のすぐ側です。地元の方に愛されている猫🐈⬛がいます。
横浜市神奈川区 相應寺の山門の扁額
横浜市神奈川区 相應寺の本堂側から見た山門
17422
長久寺
山梨県南アルプス市上八田1212
御朱印あり
1.5K
4
長久寺の御朱印です。韮崎市 大公寺にていただきました。
長久寺におまいりしました。
長久寺におまいりしました。
17423
清徳寺
滋賀県彦根市野瀬町字福満628
大永5年(1525年)、野瀬氏の者が実如に帰依して出家し、了願と名乗って一宇を建てた。元禄12年(1699年)に住持・了雲が本山に願い出て、本尊を得ると同時に寺号を定めた。
1.7K
2
清徳寺のある路地です。狭い住宅街にあるので、車で行くのは厳しいと思います。
清徳寺の本堂です。境内には農作業などで使う道具が置かれていたので、地域に親しまれているのか...
17424
長命寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林2233
御朱印あり
1.3K
6
富士川町 長命寺御首題をいただきました😊町内の宝林寺さんで書いていただきました🙏
富士川町 長命寺さんにお参り🙏
富士川町 長命寺さんにお参り🙏
17425
金林寺
高知県安芸郡馬路村大字馬路4281番地
金林寺(こんりんじ)は、高知県安芸郡馬路村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は月光山。詳名は月光山珠勝院金林寺。通称は馬路薬師堂。開基は空海(弘法大師)と伝える。薬師堂は国の重要文化財。
1.9K
0
…
694
695
696
697
698
699
700
…
697/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。