ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16976位~17000位)
全国 25,396件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16976
長谷寺
山形県山形市中野96
御朱印あり
1.2K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第三十五番札所の御朱印です。
山形市の長谷寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。写真は山門です。沢山の石...
山形百八地蔵尊霊場第三十五番御詠歌になります。山門にかけられていました。
16977
大善寺
山形県酒田市漆曽根四合田129
御朱印あり
大正時代の初め農民運動の指導者・さきがけといわれた漆曽根村(現・酒田市)の地主兼自作農であった渡部平治郎が晩年出家して自宅に大善寺を開いた。阿閦如来と身代り観音、地蔵菩薩、不動明王を祀る。妻帯修験山伏の寺である。
1.4K
6
参拝記録の投稿です。(直書き)庄内十三仏霊場 第十一番札所の御朱印です。代行しています、鶴...
大善寺の本堂になります。民家の建物です。
御朱印授与のご案内です。南光院で、御朱印の代行しています。
16978
東昌寺
山形県鶴岡市藤島古楯跡22
御朱印あり
1.0K
10
本堂にて直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
古い仏像のようです。
16979
山田寺
岐阜県各務原市蘇原寺島町1丁目100
寺伝によると649年(大化5年)に創建されたとする。研究によってこの説は否定されているが、推定でも壬申の乱以降に創建されたことは確実だとされている。長い歴史の中で一度衰退し、塔心礎などわずかだが遺物がある。後に再興された。文化財指定を...
1.7K
3
臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は象耕山。蘇我倉山田石川麻呂が、649年に創建したと伝えられて...
山田寺山門前の説明板と史跡を示す標柱です。この右手に駐車場ではないですが1台駐車できるスペ...
山門前です。山田寺の塔心礎などについて書かれた説明板が立っています。
16980
法専寺
兵庫県伊丹市中央3-1-10
1.8K
2
伊丹市法専寺の鐘楼門です。法専寺は浄土宗本願寺派の寺院です。鐘楼門は文化7年(1810年)...
伊丹市法専寺の本堂です。加賀の富樫城主・井上左衛門尉源祐勝が永正5年(1508)、蓮如に入...
16981
高月観音堂 (大円寺)
滋賀県長浜市高月町高月4番地
御朱印あり
1.8K
2
高月観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
16982
大林院 観音堂 (宮町)
山形県山形市宮町1丁目1-90
1.4K
6
〘観音堂(宮町)〙山形市の観音堂(宮町)をお参りしてきました。山形三十三ヶ所観音霊場第二十...
〘観音堂(宮町)〙観音堂の木鼻や装飾です。白が良い感じにカッコ良さを出しています😊。
〘観音堂(宮町)〙手水鉢になります😊。
16983
佛名寺 (仏名寺)
三重県松阪市上川町3358番地
1.0K
10
5月訪問。仏名寺本堂
5月訪問。仏名寺薬師堂
5月訪問。仏名寺山門
16984
福昌寺
東京都八王子市兵衛2-13-1
御朱印あり
2.0K
73
津澤山 福昌寺東京都八王子市兵衛2-13-1御朱印
津澤山 福昌寺東京都八王子市兵衛2-13-1恵比寿天 (左手前) と寺号標 (左奥) と参...
津澤山 福昌寺東京都八王子市兵衛2-13-1石像
16985
無量寺 (薩摩町)
滋賀県彦根市薩摩町1300
薩摩町(さつまちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。かつては天台宗であった。安置されている薬師如来は寅薬師と呼ばれ、12年に1度開帳される。2022年にも11月に開帳される。現住職は横山宗裕氏。
1.7K
3
御本尊ではないようですが、無量寺には12年に一度御開帳の「寅薬師」という薬師如来像が安置さ...
無量寺は細長い境内になっていました。御朱印の有無については聞きそびれてしまいました。
無量寺の山門の向かい側には駐車場が設けられていました。
16986
普門寺
埼玉県秩父市寺尾535
御朱印あり
宗末前寺と同じ郡中田村郷圓福寺の末寺
1.1K
9
秩父市 普門寺のご朱印です。予め連絡を入れて紙渡しで拝受しました。
秩父市 月光山普門寺 本尊・聖観世音菩薩 臨済宗南禅寺派の寺院です。
秩父市 普門寺 本堂前に立つ地蔵尊・石佛です。
16987
西光寺
福岡県福岡市早良区内野2-7-13
西光寺(さいこうじ)は、福岡県福岡市早良区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は狐峯山。梵鐘は国宝に指定されている。
2.0K
0
16988
観持院
京都府京都市下京区 猪熊通五条下る柿本町643
日蓮宗の信者であった加藤清正公が御宿院に使用していたお寺。
1.8K
2
加藤清正公が本圀寺参拝の際に宿坊として使用していたとされるお寺です。
観持院の山門の写真です。
16989
蛤珠寺
愛知県豊橋市前芝町字西8
御朱印あり
蛤珠寺の歴史は、享禄元年(室町時代=西暦1528年)2月、開山は大中一介大和尚で、開基は明らかではない。 当時の「本尊 薬師如来座像」は弘法大師の作と伝えられ、古来庶民の信仰が篤く三十一年毎の開帳仏となっており、 前立の「薬師立像」の...
1.5K
5
直書きでいただきました。
御朱印の案内がありました。ありがたいです
本尊の薬師如来座像は、弘法大師の作と伝えられてます🤔 4月のお参りは、これで最後になります...
16990
廣讃寺
岐阜県瑞穂市牛牧313-1
牛牧(うしき)にある浄土真宗東本願寺派の寺院。東本願寺派は単立の連合で成り立っているため、本来は単立という扱いである。国道21号線沿いにある。
1.9K
1
廣讃寺の概観です。国道21号線のすぐ隣です。信号待ちの間に撮影しました。
16991
慈眼院
滋賀県蒲生郡日野町大窪1317
御朱印あり
1.1K
9
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
16992
遍照寺
京都府南丹市美山町板橋石浦13
真言宗高野山・宝城院の末寺。北桑西国観音霊場第十二番の札所。天治3年(1128年)に智月法師が開いた。境内には五色の花が咲く。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.3K
7
遍照寺さん、境内の大きな椿の木、紅白の椿のお花がきれいに咲いています
遍照寺さん、境内の大きな椿の木、紅白の椿のお花がきれいに咲いています
丹波は北桑美山の山寺遍照寺さん、無住のお寺さんです
16993
光慶寺
奈良県大和郡山市今井町35
光慶寺(こうけいじ)は、奈良県大和郡山市今井町にある、浄土真宗本願寺派の寺院である。
2.0K
0
16994
日本山妙法寺 浜松道場
静岡県浜松市中央区和合町1−13
御朱印あり
檀家がいません。南無妙法蓮華経の石碑と本堂があります。
1.2K
8
直書きでいただきました。
浜松道場の境内の様子です。
浜松道場の境内の様子です。
16995
大雲山 無量寿院 大佛寺
埼玉県北本市朝日2-215
1.5K
5
参拝記録保存の為 無量寿院 寺号標
参拝記録保存の為 無量寿院 山門入り口
参拝記録保存の為 無量寿院 お大師様
16996
如意輪寺 (牛島太子堂)
東京都墨田区吾妻橋1-22-14
御朱印あり
如意輪寺は、通称の牛島太子堂の別当にあたります。嘉祥2年(849)、比叡山四祖慈覚大師円仁(794~864)が入唐求法から帰って、故郷の下野国(栃木)大慈寺への道すがら、聖徳太子自作の太子像を安置したことに創まると伝えます。牛島の地の...
1.8K
2
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
如意輪寺の本堂です。ちなみに門扉が空いておりませんでした。
16997
一乘寺
岐阜県羽島市小熊町西小熊4291-1
小熊町西小熊(おぐまちょうにしおぐま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.6K
4
12月訪問。一乗寺山門
12月訪問。一乗寺参道
12月訪問。一乗寺本堂
16998
龍蔵院
埼玉県加須市北下新井943
1.6K
4
参拝記録保存の為 龍蔵院 寺入り口
参拝記録保存の為 龍蔵院 本堂前にて
参拝記録保存の為 龍蔵院 本堂前にいました
16999
円性寺
東京都足立区東和1-29-22
御朱印あり
江戸初期に創建。
1.8K
2
足立区東和、円性寺の参拝記録です。
足立区東和、円性寺の本堂です。境内改修工事中でした。
17000
栖岸山 浄心寺
神奈川県伊勢原市石田299
天正2年(1574)相誉上人周貞が開山し、その後、嘉永2年(1625)鎌倉武士の末裔である岩崎外記が堂宇を建立。本尊の阿弥陀如来像は南北朝につくられ、観音菩薩、勢至菩薩の脇侍像は江戸時代のものである。鎌倉光明寺の末寺。石田村岩崎家の菩提寺。
1.7K
3
神奈川県伊勢原市 浄心寺の六地蔵、藁葺きの山門。
貪る人は貧しく、施す人は豊かに生きる。
神奈川県伊勢原市 浄心寺の本堂
…
677
678
679
680
681
682
683
…
680/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。