ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15676位~15700位)
全国 25,032件のランキング
2025年5月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15676
千手寺
京都府船井郡京丹波町妙楽寺太夫66
1.3K
9
「源頼光参籠之地」の石碑です。平安時代、大江山で暴れた酒呑童子という鬼退治のため、京都を出...
千手寺の観音堂です。境内にはこの観音堂のみ建っています。
観音堂への石段と千手観世音菩薩の幟です。
15677
縁結び子育て不動尊
東京都文京区本駒込3丁目40−14
1.3K
9
東京都文京区縁結び子育不動尊・地蔵堂…初参拝記録です。
東京都文京区縁結び子育不動尊・扁額(地蔵堂)
東京都文京区縁結び子育不動尊・掛看板(縁結び子育地蔵尊御縁起)
15678
長光寺
静岡県賀茂郡西伊豆町中268-1
御朱印あり
伊豆横道三十三観音霊場 5番札所
2.1K
1
御朱印いただきました
15679
安養院
愛知県岡崎市魚町1丁目21
御朱印あり
安祥松平家五代「松平広忠」に仕えていた「金田惣八郎正祐」の菩提を弔うために設けられた御堂が安養院の始まりであると伝えられている。安養院の寺伝では金田正祐の菩提を弔うために徳川家康が建立したとされている。
2.0K
2
安養院で頂いた御朱印です😊
安養院の本堂です😄外からお参りさせて頂きました。
15680
多福院
埼玉県戸田市本町3丁目4−3
526
17
境内の釈迦如来像です。
境内の紅葉が色づいて見頃でした!紅葉の中の釈迦如来像です。
境内にあった大仏です。プレートには、成道と書かれてました。
15681
護命山 宝寿院 (寳壽院)
福島県会津若松市北会津町下荒井16
創建年代等は不詳ながら、蓮華寺の一坊として創建、天正年間(1573〜1592)の戦乱により僧宝順が当地へ移したといいます。
1.2K
10
2023.10参拝、福島県会津若松市、護命山 宝寿院、会津三十三観音霊場 第十四番札所、下...
山号は護命山、寺号、院号は宝寿院、宗派は真言宗 豊山派、会津三十三観音霊場 第十四番札所、...
宝寿院の創建年代等は不詳ながら、蓮華寺の一坊として創建、天正年間の戦乱により僧宝順が当地へ...
15682
浄源寺
愛知県瀬戸市岩屋町27
1.2K
10
浄源寺のある岩屋堂公園は東海自然歩道が走り、赤津の雲興寺にも繋がりますし、逆方向に進めば岩...
浄源寺。瀬戸市の紅葉の名所といえば定光寺公園ですが、浄源寺がある岩屋堂公園とて勝るとも劣り...
浄源寺。現在は曹洞宗・洞谷山浄源寺ですが、改宗する前は、天台宗・岩屋山薬師堂でしたの( ゚...
15683
見龍寺
山形県東田川郡庄内町狩川字小野里102
御朱印あり
創建は永禄8年(1565)に本無在道が創建したと伝えられます。 戦国時代末期に当地域を支配した最上家の家臣で楯山城主となった北楯大学利長の菩提寺として篤く庇護されています。利長が領主(狩川城の城代3千石)になった時は50歳を越える年齢...
232
24
庄内平和三十三観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。こちらで授与している御朱印はこちら...
本堂入口に掲げられた寺号額です。
こちらが本堂になります。
15684
徳泉寺
宮崎県児湯郡都農町大字川北3270
カッパ塚
1.6K
6
徳泉寺のカッパ塚です。🙏
徳泉寺山門下にカッパ塚が有ります🙏
徳泉寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
15685
日啓寺
兵庫県神崎郡神河町上岩
1.1K
11
本堂に掲げてある扁額になります。普段は無人の寺みたいですが姫路市の、お寺さんが兼務されてる...
本堂の木鼻になります。
日啓寺さん、本堂になります。
15686
水嶋寺
岡山県倉敷市水島南幸町1-9
御朱印あり
1.9K
3
備中浅口観音の霊場でもあり、こちらは『慈愛観音』様のご朱印になります。
幼稚園と併設されている為、事前に連絡して参拝しました。本堂は園庭の一角にあります。対応して...
15687
龍巣院
静岡県下田市箕作620-1
御朱印あり
1.2K
10
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場 第 46 番〖米山寺〗の代行納経所...
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔶本堂🔸上女尊さまは本堂に祀られています。 ご住職さまに...
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
15688
松吟寺
東京都台東区橋場2-5-3
松吟寺(しょうぎんじ)は、東京都台東区橋場2丁目にある曹洞宗の寺院である。松吟寺は寛永2年の創建と伝えられる。”お化け地蔵”と呼ばれている普通のお地蔵さんの2倍程の背丈の大きな地蔵さんが立っている。昭和の30年代には、4日、14日、2...
2.2K
0
15689
如意山 釈迦寺
埼玉県熊谷市須賀広240
1.6K
6
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 山門入り口
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼です
15690
満蔵寺
神奈川県足柄上郡山北町川西2008
2.1K
1
山北町の満蔵寺です。河内川上流、三保ダムが望める地にあり、静かな山里のお寺です。
15691
福昌寺
東京都渋谷区東3-10-13
御朱印あり
曹洞宗寺院の福昌寺は、渋谷山と号します。福昌寺は、僧桂岩嫩(慶長2年1597年寂)が開山となり、当地に創建したといいます。当寺には閻魔像があったことから、閻魔寺とも称されたといいます。「猫の足あと」より
1.4K
8
渋谷区東、曹洞宗 福昌寺の参拝記録です。
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院モダンな本堂です
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
15692
福成寺
京都府京都市西京区樫原内垣外町24
御朱印あり
桓武天皇による長岡京遷都に伴い、その東北の鬼門を守護するために784年に創建されたと伝えられる古刹である。南北朝時代に臨済宗の寺院として再興され、その当時は多くの修行僧を抱える大道場であった。
1.4K
8
京都洛西の御朱印、書置きで頂きました
京都市西京区、福成寺。京都洛西観音霊場第31番札所。
住職御不在時のために、書置きの御朱印もご用意されています。
15693
長源寺
熊本県山鹿市山鹿28
御朱印あり
清鏡山長源寺 筑後の国・善導寺の末寺で、浄土宗です。本尊は、阿弥陀如来、本山善導寺の「廓誉(かくよ)上人」が寛永十二年(1637)肥後の末寺を巡視された時、ここに草庵を作り宿されました。ここはもと、紫雲山長福寺という有名な寺があったと...
1.5K
7
清鏡山 長源寺 の観音堂の御朱印です。
清鏡山長源寺 本堂です。
清鏡山長源寺旧山鹿郡三十三観音霊場十八番札所
15694
大福寺
三重県名張市美旗中村1633
御朱印あり
元亀二年(1571)慶意上人が、神戸村古郡の常福寺より当地に来られ、大日如来を本尊に奉じ、一寺を開いたのが当山の草創と伝えられる。天正九年(1581)の兵火に罹り、古記録など焼失し縁起の詳細は明らかでない。江戸中期に六世の亮演上人(文...
1.5K
7
印だけですが大福寺さんの御朱印を頂きました
大福寺さんの御本堂でございます
大福寺・護摩堂でございます
15695
浄福寺
東京都八王子市下恩方町3259
御朱印あり
1.9K
3
ご本尊の大日如来さまの御朱印です💁
こちらが本堂になります💁
ここから階段を登ります💁弘法大師さま、六地蔵さまがおります
15696
妙定寺
山形県鶴岡市加茂岩倉48
御朱印あり
守山妙定尼が、昭和4年に現在地に草庵を結び、供養と祈祷を厳修。やがて道場建立を発願、昭和16年12月上棟式を行った。昭和22年、寺院に昇格、開基妙定法尼に因み妙定寺と寺号公称。 妙定尼は、昭和4年、題目修行中に赤石大明神の霊示を得る。...
1.8K
4
御首題を直書きでいただきました。
本堂の入口には大きな大黒様がいらっしゃいました。
こちらが本堂になります。
15697
法輪寺
岡山県倉敷市羽島468
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に孝謙天皇の勅願で小野春道によって創建され、5院(成就院、文殊院、醫王院、淨光院、藥師院)12坊(重子坊、寶積坊、玉泉坊、松本坊、新坊、安樂坊、中之坊、西之坊、別当坊、南之坊、大覺坊、新藏坊)を擁する大寺院だった...
1.6K
6
御朱印を直書きで貰いました
真言宗法輪寺の本堂です
真言宗法輪寺の大師堂です
15698
岩谷山 長泉寺
栃木県大田原市堀之内6
御朱印あり
本尊は伝教大師・最澄作といわれ、12年に一度、子(ね)の年に御開帳される。観音様の見つめる先には、なだらかな山並みと静かな田園風景が広がる。
1.8K
4
参拝記録の為投稿させていただきます。手前にあるはなやま電設様にていただきました。
観音堂です。向かいは良い眺めでした。
杉の巨木と観音堂です。
15699
龍光寺
東京都八王子市宇津木町738
御朱印あり
1.3K
9
直書きの御朱印を頂きました。
ご由来等が書かれたパンフレットを頂きました。
境内入口の山門です。
15700
正圓寺
愛知県豊橋市牛川町浪ノ上13
御朱印あり
寺の縁起は大宝2(702)年とされているそうですが、はっきりしないそうです。御本尊の薬師如来像は810年代の作と推定されているそうで、古くから草庵があり村人の信仰を集めていただろうとのことです。(正圓寺HPより)
1.5K
7
愛知県豊橋市の正圓寺の御朱印です。
愛知県豊橋市の正圓寺にお参りさせて頂き、2年前に修復された地蔵菩薩立像を、ご住職さんに見せ...
豊橋市の瑠璃山正圓寺にお参りに来ました駐車場から 正圓寺の山門まで ぐるりと道路を周り歩い...
…
625
626
627
628
629
630
631
…
628/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。