ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15076位~15100位)
全国 25,371件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15076
小林寺
栃木県下都賀郡壬生町北小林87-1
1.9K
8
小林寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
参拝記録保存の為 小林寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 小林寺 本堂前にて
15077
家田地蔵尊・子安地蔵尊
三重県伊勢市楠部町
神宮神田の南側の裏山(忌鍬山きぐわやま)にある地蔵尊。地元楠部の信仰が厚い。ここは、3カ所ほどある元伊勢、家田田上宮の伝承地の1つ。あとの2箇所は、櫲樟尾神社の旧蹟と、西の森(韓神(からかみ)の森、韓神山)です。
997
17
地元楠部町の人たちの信仰は厚いようです。家田は、イエダ ではなく、ヤタ と読みます。元伊勢...
ネットから拝借画像。グーグルマップには、山の中の参道が表示されませんので、ご注意ください(...
右のお堂の家田地蔵尊です。
15078
顕政寺
広島県福山市鞆町後地1206−1
御朱印あり
2.1K
5
御首題を直書きで貰いました
広島県福山市鞆の顕政寺にお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
開運殿。以前訪れた時は住職が説法?人生相談?のようなことをしておられました。
15079
長泉寺
山形県山形市見崎14
御朱印あり
1.9K
8
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
本堂内に鎮座しています。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所
長泉寺の入口にある石碑、祠になります。
15080
源久寺
山口県山口市仁保下郷土井2910-1
源久寺の開祖である平子重経は、鎌倉時代、源頼朝に仕えており、地頭として周防へ下国し仁保庄に居館を定めました。1199年源頼朝が亡くなり、平子重経が位牌安置として源久寺を建立します。のち、平子重経が没し源久寺に葬られ、これより後に、源久...
1.8K
8
源久寺宝篋院塔です。🙏
目当ての大賀蓮は咲いてませんでした😭
睡蓮は咲いてますが・・・
15081
宗泰院
東京都杉並区高円寺南2丁目31−5
曹洞宗寺院の宗泰院は、永昌山と号します。宗泰院は、天正12年(1584)嘯山春虎和尚が麹町表四番町(現千代田区四番町)に草庵を結んで始まり、文禄2年(1593)に小田原万松院の格峰泰逸和尚を勧請して開山したといいます。明治42年当地へ...
2.4K
2
山門が有りました。この先が有ったので、中に入りませんでした。
散歩しているとお寺が現れてきました。
15082
善敬寺
宮城県仙台市太白区坪沼寺山1
御朱印あり
1.6K
10
仙台市 善敬寺 庫裡客殿にて待たせて頂き拝受しました。
仙台市 佛光山善敬寺 寺号標・山門です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
仙台市 善敬寺 正面から本堂です。
15083
神光寺
兵庫県西宮市上ケ原五番町1-65
1.9K
8
西宮市の神光寺の本堂です。真言宗醍醐派の寺院です。寺号標に「身代不動尊」と刻まれています。...
西宮市の神光寺の本堂です。
西宮市の神光寺の本堂です。身代不動尊が祀られていると思われます。
15084
福寿山 観音寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢東町8-2
御朱印あり
大正15年、元警視・戸部警察署長で臨済宗建長寺派の僧籍を有す遠藤至道が退官後、関東大震災(大正12年9月1日)の罹災者の菩提供養を念願に、甥で天台宗の僧籍を持つ本間孝観とともに布教活動に入る。昭和3年、観音教会を創立昭和5年、観音院と...
2.3K
3
天台宗 三ツ沢観音寺様御朱印。とっても温和なご住職ご夫妻です!
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢東町 福寿山 観音寺の本堂です。次回は、時間のある時に御朱印を...
相手より心を広くすれば、怨みも憎しみもなくなります。全くその通りですね。ありがとうございます。
15085
賢養院
愛知県豊橋市関屋184
御朱印あり
天文年間(153年~1555年)創立の曹洞宗の寺院で、山号は天王山、本尊は虚空蔵菩薩像。
2.3K
3
再訪、お参りしました。お忙しい中、御朱印を頂き感謝です。😌
こちらは本堂です。賢養院は天文年間(1532~55)に興徳寺の塔頭(たっちゅう)として創立...
愛知県豊橋市の賢養院にお参りしました。残念ながら、御朱印は頂くことが出来なかったので、また...
15086
常光寺
山梨県甲府市下今井町703
御朱印あり
1.6K
10
常光寺でいただいた御首題です。
常光寺におまいりしました。
常光寺におまいりしました。
15087
深耕寺
岡山県高梁市落合町原田207
御朱印あり
寛弘三年(1006)花山法皇、西国巡幸のみぎり当寺を建立。その後、兵火により堂宇全焼。当地を訪ねられた永祥寺三世・英巌章傑師が、由緒ある当寺の荒廃を惜しまれ、曹洞宗の寺院として再興開山されました。
2.3K
3
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
曹洞宗の深耕寺の本堂です
曹洞宗の深耕寺の山門です
15088
法光院
京都府京都市左京区 岩倉幡枝町91
御朱印あり
2.4K
2
参拝で頂いた書置きの御朱印です。
15089
倉常寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町椿178−1
御朱印あり
倉常寺は、正保4年(1647)に創建された。所在地の旧椿村は、正保年間(1644〜1647)に開墾された村で、村の開墾と並行し建立された寺院である。江戸期は、岩槻にある檀林寺院浄国寺の末寺であったが、現在は港区南青山にある梅窓院の別院...
1.9K
7
杉戸町、倉常寺御朱印 閻魔大王です。
杉戸町、倉常寺の本堂です。
杉戸町教育委員会が設置した倉常寺の由緒書きです。
15090
成田山不動大教会
東京都板橋区赤塚1-9-11
御朱印あり
2.2K
4
豊島八十八霊場 第八十四番の御朱印です。
成田山不動大教会は、板橋区赤塚にある成田山新勝寺の布教所です。成田山を信仰する人たちで組織...
東京都板橋区赤塚の成田山不動大教会さまです。真言宗智山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場84番。
15091
岳妙泉寺
岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1
明治維新の廃仏毀釈で廃寺になってしまいました。
2.2K
4
廃仏毀釈の影響で廃寺となったようです。
岳妙泉寺跡に御堂が残っていました。
岳妙泉寺跡に由緒書きがありました。明治維新の廃仏毀釈で廃棄されたお寺です。
15092
光政寺
広島県東広島市高屋町白市176
御朱印あり
1503年、白山城主・平賀弘保が平賀家の菩提寺として創建したお寺。1600年、関ケ原の合戦後、毛利氏の防長移封にともない、平賀元相も長州に移りました。以来、廃寺となり荒廃。その後、古松の間に埋没していたご本尊の頭部を平賀家の末裔・木原...
2.1K
5
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場39番です。
本堂です。無人のお寺ですが、お手入れがされておりとても綺麗にされていました。
15093
虎渓寺
佐賀県多久市東多久町別府980
御朱印あり
虎渓寺は田舎の小さな禅寺ですが、静かな高台で700年以上の歴史をつないできました。
2.0K
6
「御朱印は通常書いていませんが書きましょうか?」とのお言葉に甘えて、虎渓寺の御朱印をいただ...
虎渓寺の本堂内です🙏
虎渓寺の本堂です。🙏
15094
長久寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富宮木横町3995
御朱印あり
2.4K
2
伊那諏訪八十八霊場 第九番札所 長久寺の御朱印を拝受させて頂きました。
3月訪問。長久寺本堂
15095
妙徳寺
千葉県東金市北之幸谷1069
御朱印あり
2.5K
1
中々ご住職が不在が多いのでたまたま居られており御朱印を拝受致しました。
15096
妙中山 栄林寺
神奈川県横須賀市太田和4丁目2570
御朱印あり
当山は江戸時代の初めのころ慶安元年(1648年)、日賢上人により創建された、日蓮宗寺院です。とくに、本堂に安置しています子安鬼子母神は安産、子育ての神様として多くの人々の信仰を集めております。当時は祈祷道場として、安産、子育祈願を行い...
2.1K
5
栄林寺の御首題になります。
栄林寺の山門になります。
栄林寺の御本堂になります。
15097
大日寺奥之院爪彫薬師
高知県香南市野市町母代寺476
御朱印あり
1.3K
13
奥之院の御朱印をいただきました。
四国霊場第二十八番札所大日寺奥の院・爪彫薬師の御影です。
納経所から少し歩いた所にあります。首から上の病にご利益があるとか。水加持いただけます。病が...
15098
本行寺
滋賀県甲賀市水口町北脇546
御朱印あり
2.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受897ヶ寺目。
15099
岩村町 庚申堂
岐阜県恵那市岩村町804
2.4K
2
岩村城を偲ばせる岩村城下町の中心部にある庚申堂です。こちらは岩村城下町の下木戸庚申堂(枡形...
お堂の前に石造物群があります。説明書きもあります。
15100
城谷山 音岸寺
神奈川県三浦市三崎5-10-13
本端寺が管理
2.2K
4
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺の本堂
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺本堂の扁額
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺の由緒
…
601
602
603
604
605
606
607
…
604/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。