ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14401位~14425位)
全国 25,266件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14401
玉昌寺
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字寺東14
2.2K
6
大和町 玉昌寺の門柱(山号・寺号)です。
大和町 玉昌寺 観音像前から観む本堂です。
大和町 玉昌寺の観音像です。
14402
龍門寺
福井県越前市本町9-5
御朱印あり
2.0K
8
福井県越前市の龍門寺にて、御朱印を直書きでいただきました。
福井県越前市の龍門寺に参拝しました。こちらは本堂になります。
本堂が開放されていたので、中に入ってお参りを致しました。
14403
親敬寺
大分県豊後大野市大野町杉園148
御朱印あり
2.5K
3
過去にいただいたものです。
14404
正眼院
三重県松阪市西黒部町805番池
2.3K
5
正眼院の御本堂に掲げられている扁額です。
頭が切れでしまいましたが、正眼院の御本堂です。庫裏を訪ねましたが、御朱印は扱っていないとの...
境内には以前使われたであろう鬼瓦が設置されてしました。
14405
東林寺
大分県中津市鷹匠町911
御朱印あり
2.1K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
東林寺、本堂になります。
浄安寺の本堂です。🙏
14406
永太院
島根県鹿足郡津和野町後田106
開基は吉見氏9代隆頼開山は永明寺3世 禅庵繁興(ぜんなはんこう)天文2年(1533)
2.3K
5
永太院 ちょっと寄り道しました。
永太院の御本堂です。🙏✨✨本堂の脇に大きな💮枝垂れ桜💮の🌳がありました 春...
永太院です。入口からの景色です空の☁️雲行きが怪しくなってきました😐
14407
洞雲寺
福井県大野市清滝124-8
御朱印あり
康正元年(1455)元勅禅師が開山、斯波氏の家臣二宮左近将監が開基した。その二宮氏は文明7年(1475)、越前を平定した朝倉孝景によって滅ぼされてしまう。
2.7K
1
昨年のですが頂きました
14408
種雲院
山形県酒田市麓字楯ノ腰48
御朱印あり
1.4K
14
ご住職が描いた絵の入った御朱印です。御朱印帳に直接描いてもいただけるようですが、時間がかか...
地蔵菩薩像です。こちらは荘内地蔵菩薩八十八霊場の17番に指定されています。
難陀龍王も祀っているようです。
14409
浄蓮華院
京都府京都市左京区大原来迎院町407
御朱印あり
2.1K
7
過去に頂いた御朱印です。
浄蓮華院さん、玄関のご様子
浄蓮華院さん、11月中旬のご様子
14410
誓願寺
愛知県岡崎市矢作町字馬場4
御朱印あり
誓願寺は浄土宗鎮西派の寺院で山号を慶念山と称し、その縁起は往昔此地に池があり如何なる理由があっかのか慶念という者がこの池で入水自殺し、その後夜毎に慶念の霊魂が現れて里人を怖がらせたことから成仏得脱のためにこの池を埋め、長徳三年丁酉三月...
2.6K
2
岡崎市矢作町にある誓願寺で頂いた御朱印です。
お寺の境内は、保育園の園庭も兼ねており、平日は、かわいい子供達が元気よく遊んでいる為、本堂...
14411
三明院
京都府京都市左京区上高野西明寺山28
御朱印あり
開山 佐竹信光和尚 明治三十九年現山主 第六聖 佐竹 俊晃昭和十三年(1938)本堂を再築昭和二十九年(1954)鐘楼を建造昭和三十六年(1961)多宝塔を建造樹齢100年ほどの楓が10本前後植えてあります。紅葉御詠歌ありがたや たか...
2.2K
6
直書きの御朱印いただきました
下から見える多宝塔です。月に一度、開帳されているそうです。
門をくぐり、階段を上り切った所に本堂があります。
14412
徳昌寺
新潟県長岡市与板町与板乙6025
徳昌寺(とくしょうじ)は、新潟県長岡市与板町与板にある曹洞宗の寺院。山号は香積山。本尊は十一面観音。
2.8K
0
14413
常楽寺
山形県天童市川原子403
御朱印あり
1.9K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
常楽寺の本堂内の様子になります。
常楽寺の本堂内の様子になります。
14414
延福寺
島根県出雲市斐川町名島765
御朱印あり
過去帳によると、当山の開基は持證院日覚上人 施主は佐藤六郎右ェ門、両名が永禄元年(1558)に建立 元々は、斐伊川の中州にて祀っていたが弘治2~3年(1555~1556)の洪水により現在の地へ移る 第四世本光院日忠上人は寛文2年に郡内...
2.2K
6
御首題を頂きました。御首題拝受985ヶ寺目。
東光山延福寺 寺務所 こちらで御首題の書き置きをいただけます
延福寺の本堂になります
14415
大行寺
東京都あきる野市草花3036
御朱印あり
平山季重が開基となり建氷2年(1207)に創建したと伝えられ、室町時代には寛正年間(1460-1565)には小宮上野介憲明の祈願所だったとも言われています。
2.1K
7
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
14416
柴山 正春寺
東京都渋谷区代々木3-27-5
2.5K
3
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5寺務所
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5本堂
柴山 正春寺東京都渋谷区代々木3-27-5山門国道20号線 (甲州街道) 西参道口交差点の...
14417
萬福寺
宮城県亘理郡山元町真庭原66
御朱印あり
2.2K
6
山元町 萬福寺のご朱印です。 同町の明光院にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山元町 真庭山萬福寺 門柱脇で見事なアジサイが迎えてくださりました。本尊・大日如来 真言宗...
山元町 萬福寺 参道入口に建つ門柱です。
14418
日内山奥の院
香川県さぬき市造田乙井40
1.1K
17
奥の院求聞持堂より見た、さぬき市の眺望です
日内山奥の院の本堂となる求聞持堂です。御本尊は虚空蔵菩薩。奥の院本坊大師堂より徒歩で少し登...
日内山奥の院の鐘楼です。
14419
常慶寺
福島県いわき市小川町上小川植ノ内42
御朱印あり
明徳2年(1391)に長福寺の堯雄和尚によって開山された。本尊の不動明王は、室町時代の作であるが、作者は不詳である。境内仏としては、十一面観世音菩薩・地蔵菩薩・子育観音が祀られている。現在の本堂は、大正年間に再建された。市指定の「天明...
1.8K
10
福島八十八ヶ所霊場 第八十二番札所
福島八十八ヶ所霊場 第82番札所 いわき市 稲荷山常慶寺 山門周りです。本尊・不動明王 真...
いわき市 常慶寺 山門の装飾瓦・木鼻等です。
14420
荒痛薬師堂
栃木県栃木市大塚町
昔むかし。大塚のお堂に薬師さまがおまつりされており、お堂の前には大きな桜の木があった。この桜の葉を入れた御愛相の湯と呼ばれる薬湯があり、どんな病も治すありがたいお湯だと評判で遠くの村からも人が訪れていた。天正の頃、兵火に遭い堂宇悉く焼...
2.4K
4
大きな由緒板がありました。(その2)
大きな由緒板がありました。(その1)
前庭の桜の木は勝道上人が出流山満願寺開山のみぎり、こちらに挿して立ち去ったとのいわれがある...
14421
水月寺
熊本県菊池郡大津町大津2104
御朱印あり
当寺の起源は文永年間(1264-1275)まで遡るという。その後、浄土宗にもまた禅宗にもなり文化年間(1804-1818)後無住となり後、寺子屋となり堂守りの僧はしばしば断続した。元は水月庵と号した。 藩主が参勤交代の途次中町本陣から...
2.6K
2
熊本県菊池郡大津町 水月寺
14422
大雲寺 (伊勢町)
岐阜県関市伊勢町45
御朱印あり
伊勢町(いせまち)にある日蓮本宗の寺院。
2.3K
5
本堂で頂きました。切り絵御朱印も同じ値段です。
93歳で関ケ原に参戦した大島雲八光義の墓
大雲寺(伊勢町)の門
14423
春谷寺
愛知県岡崎市梅園町2-1-4
御朱印あり
慶応3年、岡崎の伝馬通で旅館を営んでいた「春日井家」と「谷口家」が、合同で建てた寺であると伝えられている。
2.6K
2
ご不在だった為、駐車場に向かっていたところ、ちょうど、ご住職さんが帰ってこられ、本堂に案内...
岡崎天満宮の近くに春谷寺があります。
14424
医徳寺
福島県南相馬市原町区大甕梨木下163
御朱印あり
相馬三妙見のひとつ(太田妙見菩薩)
1.8K
10
南相馬市 医徳寺のご朱印です。 本堂にてご家族の方にご対応頂き書置を拝受できました。
南相馬市 大甕山尊星院医徳寺 境内の様子です。本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院です。
南相馬市 医徳寺 好物の龍口です。
14425
正明寺
山形県山形市十日町3丁目8−33
御朱印あり
2.1K
7
参拝記録の投稿です。(書置き)山形三十三観音霊場 第十一番札所の御朱印です。
〘正明寺〙山形市の正明寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。写真は本堂です...
〘正明寺〙観音堂になります。しっかりお参りさせていただきました🙏。
…
574
575
576
577
578
579
580
…
577/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。