ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13676位~13700位)
全国 25,491件のランキング
2025年9月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13676
遍照寺
福島県いわき市平下片寄字志多田72
御朱印あり
明応年間(1492〜1501)の足利義高の時代に創建され、無量山地福院遍照寺と号し、四倉町玉山の恵日寺末寺として、賢清和尚が開山した。 当時の境内は「一堂宇に過ぎるもの」と記録され、宇貝坂にあった。現在の御堂は、それより三百年後の文化...
2.4K
9
福島八十八ヶ所霊場 第五十二番札所
いわき市 無量山地福院遍照寺 参道入口に建つ門柱です。先に石段から本堂が認められます。 本...
いわき市 遍照寺 やや斜めから本堂です。 明応年間(1492〜1501)の足利義高の時代に...
13677
自在院
福島県いわき市久ノ浜町久ノ浜字中町50
御朱印あり
天正2年(1574)に祐慶和尚が開山し、地域住民に法灯を広めて「中ノ寺」といわれて篤信されている。旧本堂の欄間に彫刻されていた「浪と龍」は、現在は二十三夜地蔵堂に保存されている。
2.3K
10
福島八十八ヶ所霊場 第四十八番札所
いわき市 久立山自在院 門柱から本堂です。 ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 自在院 門柱を過ぎて直ぐの処で迎えてくださる六地蔵尊です。石燈籠・十三重層塔も建...
13678
妙宗寺
大阪府交野市私部西3丁目11−9
御朱印あり
2.3K
10
御首題を頂きました。御首題拝受974ヶ寺目。
手入れされた五葉松です
いろんな種類の椿でした
13679
大悲山 観音院 徳性寺
群馬県太田市押切町517
御朱印あり
2.9K
4
参拝記録保存の為 投稿します
徳性寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
13680
岩殿山 息障院 光明寺
埼玉県比企郡吉見町大字御所146-1
3.2K
1
不動明王がまつられていました。
13681
浄運寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町4-33
御朱印あり
2.9K
4
光善寺で直書きの御朱印いただきました
大阪新四十八願所第35番・浄運寺。
13682
吉祥寺
岡山県苫田郡鏡野町円宗寺972
御朱印あり
2.7K
6
4/8はなまつり限定書き置き御朱印
試作のシールも頂きました😄
たまたま帰り際に見つけてくださり、わざわざ持ってきていただきました
13683
観音寺
熊本県人吉市願成寺町970
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、熊本県人吉市願成寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は正法山。本尊は聖観音。他に釈迦如来像(聖観音の右に設置)、阿弥陀如来像(聖観音の左に設置)を蔵している。道路案内等では「観音禅寺」とも表記。
3.1K
2
過去にいただいたものです。
13684
盛蓮寺
長野県大町市社2937
2.4K
9
何枚も撮っています。中におられる観音様にもお会いしたかったなぁ‼️
観音堂を何枚も撮っています。
由緒書きが有りました。
13685
真宗大谷派八尾別院大信寺
大阪府八尾市本町4-2-48
真宗大谷派 八尾別院大信寺(しんしゅうおおたには やおべついんだいしんじ)は、大阪府八尾市本町にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。 真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。「八尾御坊」とも呼ばれる。
2.8K
5
こちらの本堂でおまいりさせていただきました
大信寺さんの梵鐘のご様子
本願寺さんの内部対立の時代、教如上人さまが建立されました
13686
大慈寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下流523
御朱印あり
3.2K
1
御朱印いただきました
13687
妙源寺
愛知県岡崎市大和町字沓市場65
文暦2年(1235年)、親鸞が関東より帰郷する途中、当地に立ち寄ったことが始まりとされる。付近の領主安藤薩摩守信平は親鸞を柳堂(以前は「太子堂」といった)に招き説法を聞いた。上人の教えに感化された安藤信平は武門を仏門に入り念信と改名。...
2.8K
5
国指定 重要文化財妙源寺 太子堂(柳堂)中には聖徳太子像
妙源寺 山門を真っ直ぐ行くと太子堂手前の中門?
妙源寺 本堂 本尊 阿弥陀如来国指定 重要文化財 最古の親鸞絵伝などなど飾られています
13688
金蔵院
和歌山県伊都郡高野町高野山411
御朱印あり
3.1K
2
まだ、作成されてないようなので新規作成登録高野山塔頭 金蔵院さんの御朱印です。
高野山散策記録です🪷
13689
安楽寺
愛知県刈谷市小垣江町南屋敷132
3.2K
1
岡崎への移動の道中、寂れたお寺があり立ち寄ったのがここ、安楽寺です。残念ながら、ご住職宅で...
13690
正見寺
福岡県大牟田市諏訪町3丁目77
御朱印あり
3.1K
2
本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御上人様が、お題目を書...
正見寺、本堂になります。参拝させていただきました。
13691
実成寺
山梨県南アルプス市荊沢331
御朱印あり
2.0K
12
📍山梨県南アルプス市荊沢【実成寺】 御題目 お書き入れ
実成寺におまいりしました。
実成寺におまいりしました。
13692
鳳林寺
大阪府大阪市天王寺区六万体町2番10号
當山は曹洞宗最乗山鳳林寺と称し、開山才菴存芸和尚で、天正十五年(1588年)に創建されました。 はじめ武蔵国岩付に在り芳林寺と書きましたが、戦国の乱世によって北条氏が摂津国へ移住したのに伴い、 才菴存芸和尚も大坂に上がり、文禄の初め豊...
2.9K
4
大阪市の「鳳林寺」にお参りしました。
鳳林寺の参拝記録🪷
天王寺区夕陽ヶ丘にある鳳林寺の不動堂です。一願不動明王を祀っています。鳳林寺は、天正十五年...
13693
平仙寺
長崎県諫早市上野町12-1
御朱印あり
当寺の現在地での開山は天正16年(西暦1588年)といわれています。開山は堯珍法師で、堯珍は、もと島原温泉山七百坊惣座主でありました。天正年中に島原領多以良村其外近隣の耶蘇教徒(キリシタン教徒)が温泉山(雲仙)の堂社仏閣を残らず焼失し...
2.9K
3
過去にいただいたものです。
13694
七寶寺
兵庫県神崎郡神河町大山110
御朱印あり
白雉2年、法道仙人の開基と伝う。寺領である薬師山に本堂跡・鐘つき堂・大門等の名称が残る。往古 薬師山一帯に堂が散在していたものと考えられる。
2.7K
5
直接書いていただきました
13695
林昌寺
静岡県磐田市小立野241-1
御朱印あり
林昌寺は、1571(元亀2)年真言宗の僧玄法が開いたお寺で、1573(天正元)年に曹洞宗に改宗されているそうです。1601(慶長6)年に伊奈備前守忠次により、境内地が寄進されたそうです。
2.1K
12
林昌寺の御朱印「小立野薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました五か寺目は磐田市の士石山林昌寺です...
林昌寺の本堂です出世寺の別名があるそうです(こちらは 無住です)
13696
大興寺
愛知県知多市大興寺落田52
御朱印あり
創立年代は不明ですが、大興寺の歴史は寺伝によれば、今より約1250年前(神亀年間)行基菩薩の御作と伝えられる大日如来にはじまります。村の総本尊として祀られている大日如来(市指定文化財)の胎内には、永久2年(1114年、平安時代)11月...
1.2K
20
知多市大興寺さんの庫裏で頂いた御朱印
8月訪問。大興寺方丈
8月訪問。大興寺だるま堂
13697
長台寺
島根県安来市伯太町安田関354
御朱印あり
1300年の昔、行基菩薩の草創と伝えられ 本尊は千手千眼観自在菩薩 永い間地方新仰の中心、伯太の誇る文化財 長台寺は白鳳九年大洪水のため伽藍すべて流失したところ 清瀬の土民弥平太という老人が本尊観音大工の霊夢を感得し、時の住職貞円と志...
2.7K
5
出雲三十三観音霊場 第二十番札所 綴じ込み御朱印です
長台寺の山門(仁王門)です
長台寺の阿弥陀堂になります
13698
妙正寺
鹿児島県姶良市加治木町本町215-2
御朱印あり
3.1K
2
過去にいただいたものです。
13699
常正寺跡
宮城県柴田郡川崎町大字本砂金字山崎46
陽廣山龍雲寺の末寺として、明応6年(1497)暁堂門了和尚の開創となっている。
2.2K
10
昔はお城があり、砂金も採れていたようで栄えた場所だったと思いました。栄枯盛衰を思い出しました🙇
常正寺の大銀杏になります。
この日は地元の人が手入れをしてました。
13700
宗福寺
兵庫県丹波市市島町上鴨阪145
御朱印あり
天正の戦国時代余田氏誉田城主の菩提寺であった。昭和48年第15世の時、本尊、寄進仏を含め、堂宇灰燼の厄に遭うが、昭和50年5月開山堂を再建し、但馬の廃寺より本尊仏、外を勧請し各檀家の位牌も一定型に新調し安置した。
2.2K
10
書置き御朱印の片面を大判の御朱印帳に張り付けた状態です。
本堂裏側で、「県民まちなみ緑化事業」が行われています。サツキやモミジの時期にはきれいな花々...
本堂横のお庭と池です。きれいに管理されています。
…
545
546
547
548
549
550
551
…
548/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。