ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12701位~12725位)
全国 24,933件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12701
薬王寺
東京都港区三田4-8-23
御朱印あり
1.9K
14
薬王寺・日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
薬王寺・日蓮宗寺院本堂です
薬王寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
12702
新御堂
千葉県館山市亀ヶ原808‐2
御朱印あり
昔は県道の北側、青木根の中腹にあった。ご詠歌にある峰の松は、文化年間に旧新御堂が火災に遭うまでは、お堂にかぶさるように繁っていたと伝えられる。
3.1K
2
安房国札観音霊場の為~那古寺~この御朱印が頂けました。
12703
赤城山 清法寺
埼玉県鴻巣市北根1374
創建は、天正四年(1576年)忍城主成田氏長の家老進藤清三郎が病没した娘の供養のため創建したと伝えられている。その為か当寺には薬師堂が建立されており良薬の仏として信仰を集める。
3.0K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
社殿です。立派な槙の木が植えられていました。
12704
慈光院
愛知県安城市新田町郷西93
御朱印あり
2.6K
7
直書きの御朱印を拝受しました。
木の葉に描かれた経典の一部を見せて頂きました。
本堂内には仏陀の生涯にわたる絵画が8点飾られていました。
12705
高田橋爪観音堂
石川県七尾市高田町1
御朱印あり
2.9K
4
高田橋爪観音堂の御朱印を、前にある宗貞寺にて書き置きにていただきました。
こちらは石川県七尾市の高田橋爪観音堂です。
高田橋爪観音堂へ。能登三十三観音霊場第二十一番札所だった所です現在は無住で観音堂だけ残って...
12706
願得寺
大阪府門真市御堂町
願得寺(がんとくじ)は、大阪府門真市御堂町にある真宗大谷派の仏教寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。
3.1K
2
兵庫に帰宅後、写真upをするために、このお寺のことを調べると、「建築物・・国の登録有形文化...
「堤根神社」から、「次はどこへ行こう」と思い、スマホを見ると、近くにこのお寺がありました。...
12707
池田山 妙玄寺
神奈川県横浜市西区戸部町3-57
3.2K
1
桜木町の紅葉坂を登り切って右側に見えるお寺です。真言宗大谷派の妙玄寺。
12708
廣雲寺
京都府福知山市三和町芦渕685
1.3K
21
覆殿内の本殿の写真です。
境内にあった「若宮八幡宮」です。お寺で管理されているとのことでした。
境内にあった永代供養塔です。
12709
法界上人堂
高知県安芸郡東洋町野根
2.1K
12
法界上人堂の内陣です。即身成仏となった法界上人の墓所となっています。
即身成仏法界上人堂の扁額です。夕方だったので暗くなって写りが悪いです😥
法界上人堂を正面から撮ったものです。
12710
安養寺
三重県伊賀市阿保1400
御朱印あり
2.4K
9
安養寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。
安養寺の本堂です。開創は寛永12年(1635年)、浄誉雲清師代と伝えられています。(法然上...
本堂に掲げられています扁額です。
12711
善西坊
神奈川県川崎市川崎区台町1-2
2.0K
13
四谷山 善西坊(大師名所めぐりウォークラリー 26番)神奈川県川崎市川崎区台町1-2大師名...
四谷山 善西坊(大師名所めぐりウォークラリー 26番)神奈川県川崎市川崎区台町1-2大師名...
四谷山 善西坊(大師名所めぐりウォークラリー 26番)神奈川県川崎市川崎区台町1-2善西坊...
12712
円蔵寺
千葉県夷隅郡御宿町実谷602-2
御朱印あり
2.9K
4
本堂に向かって左手の庫裏にていただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
本堂に向かって右手前の薬師堂です
千葉県夷隅郡御宿町実谷の円蔵寺さまです天台宗のお寺です上総国薬師如来霊場第29番札所
12713
徳林寺
京都府南丹市日吉町上胡麻小山5
1.7K
15
小さな稲荷神社の社です。小さな小さなキツネさんが置かれています。
境内にあった小さな稲荷神社でした。
境内にあったお地蔵様3体です。
12714
無量寺
長崎県長崎市野母崎樺島町1696
御朱印あり
3.2K
1
#長崎#樺島#長崎さるく#光明山#無量寺#浄土宗#御朱印
12715
薬師寺 (川跡薬師)
島根県出雲市中野町182
御朱印あり
川跡薬師は、享保4年(1719)の開創で、御本尊薬師如来は、松江市洞光寺16世一鑑隆明禅師の作であります。当時、飢餓と悪病が流行し、人々の窮状を救うために安置されました。
2.6K
7
薬師寺の御朱印になります。ご用意されていた書き置きを頂いてきました。
十王地蔵尊堂になります
薬師寺境内に慈母観音堂がございます
12716
笹の原地蔵堂
神奈川県川崎市高津区末長1丁目7
1.1K
22
神奈川県川崎市高津区 大山街道ルート沿いにある「笹の原の子育て地蔵」です。*昔、西国巡礼か...
笹の原地蔵堂神奈川県川崎市高津区末長1丁目7地蔵尊 (戦災供養塔)堂宇から右横を見た景色
笹の原地蔵堂神奈川県川崎市高津区末長1丁目7石柱群堂宇から左横を見た景色
12717
天聖寺
愛知県名古屋市瑞穂区津賀田町2丁目80
寛永元年(1704年)創建の曹洞宗の寺院。
2.8K
4
境内に鳥居がありました。
子安地蔵でしょうか。
お地蔵さまです。三門の前に並んでいます。
12718
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
2.6K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
12719
會林寺
山形県新庄市十日町765
新庄市随一の伽藍である。近年茶屋なども新築され内外ともに充実された寺である。
1.6K
16
會林寺の本堂になります。御朱印はもうやっていないそうです🥲。
會林寺の本堂になります。曹洞宗のお寺さんです。
會林寺本堂の木鼻になります。
12720
祥雲山 来迎寺
滋賀県高島市安曇川町西万木139
御朱印あり
来迎寺は1502年に天台真盛宗第3世真恵によって開創された天台真盛宗の寺 滋賀県高島市安曇川・新旭町には天台真盛宗の寺が他の地域に比べて多いそうです
2.7K
5
書き置きを頂いて来ました。
来迎寺山門横に鐘楼がございます
来迎寺の本堂になります
12721
海母山 正福寺
岡山県岡山市南区箕島621
御朱印あり
開山は海母院日玄上人で創建当時は真言宗であったが、天正19年(1591) 領主花房氏が領民をことごとく日蓮宗に改宗させ、第五代勝寿院日然上人の時に日蓮宗の寺となった 毎年11月22~23日に日蓮聖人のご命日の法要である御会式が行われて...
2.6K
7
御首題を頂きました。御首題拝受877ヶ寺目。
本堂内に日像菩薩様が祀られております
正福寺の本堂内になります
12722
法音寺
愛知県名古屋市昭和区駒方町3-3
御朱印あり
2.6K
6
法音寺安城支院の光徳寺の御首題を書き置きでいただきました。本来はちゃんとこちらのお寺のペー...
1月訪問。法音寺本堂
1月訪問。法音寺参道
12723
潮音寺
岐阜県可児市柿下217-1
御朱印あり
柿下(かきした)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.6K
6
潮音寺の御朱印です。本堂横のあたりでご住職がなにかされていたので声をかけたところ書いていた...
10月訪問。潮音寺山門
弘法堂があいていたのでお参りしました。中には可児郡新四国霊場の札所一覧が貼られていました。...
12724
聖観音堂
埼玉県比企郡小川町中爪1042
2.9K
3
比企西国札所廿九番の看板。こちらの観音堂を現在管理している普光寺の住職さんに御朱印の有無を...
比企西国札所廿九番 聖観音堂。こちらのご本尊 聖観音は昔火事で本堂が燃えたとき、田んぼに逃...
入り口にあった聖観音堂の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
12725
法性寺
徳島県勝浦郡勝浦町三渓宮平98
御朱印あり
2.7K
5
法性寺の御朱印です。
法性寺の石柱と六地蔵です。
阿弥陀如来の石仏です。
…
506
507
508
509
510
511
512
…
509/998
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。