ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11251位~11275位)
全国 25,027件のランキング
2025年5月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11251
壽泉寺
愛知県豊橋市瓦町通2丁目80
3.6K
4
壽泉寺の本堂の様子です。
愛知県豊橋市瓦町通の壽泉寺に参拝しました。
三重塔が立派です。御朱印は中止と貼紙がありました😓
11252
親蓮寺
大分県大分市木上1050
御朱印あり
3.4K
6
過去にいただいたものです。
一乗山 親蓮寺鐘楼堂と、山門となります。
一乗山 親蓮寺本堂となります。
11253
東光寺
滋賀県東近江市平尾町718
創建年代は不詳だが、聖徳太子が薬師如来を安置するために堂を建立したといわれる。恵心僧都源信が入ると、それ以降天台宗となる。永禄年間に兵火に遭い荒廃したが、慶長年間(1596年 - 1615年)に深誉円知上人が入山して再興し、浄土宗の寺...
3.1K
9
東近江市平尾町 ひっそりとしたお寺でモミジが沢山あります
東近江市平尾町 ひっそりとしたお寺でモミジが沢山あります
東近江市平尾町 ひっそりとしたお寺でモミジが沢山あります
11254
保善寺
東京都中野区上高田1-32-2
通称「獅子寺」と呼ばれている。これは徳川三代将軍家光公との因縁によるもので、家光公が当寺に来た折、獅子に似た猛犬を下賜され、以来「獅子寺」と呼ばれるようになったと伝えられている。また、当寺の開山である幡翁門竜大和尚は武田信玄の従弟に当...
3.8K
2
中野区の保善寺(獅子寺)の山門です。寺号碑の上には獅子像があります。徳川家光公が来た折、獅...
中野区の保善寺(獅子寺)の本堂です。幼稚園が併設されています。(2017/11/19)
11255
能満寺
山梨県甲府市国玉町1021
御朱印あり
3.0K
10
能満寺でいただいた御朱印です。
能満寺におまいりしました。
能満寺におまいりしました。
11256
宗覚院
山形県西村山郡朝日町大字和合1029
御朱印あり
宗古録によると、寛文年間(1661~72)に宝日上人が現在地に開山したとされますが、天文年間(1532~54)には根合田山麓の寺屋敷という所にあったとも伝えられています。火災により記録は失われましたが今も古井戸などの屋敷跡が残っていま...
1.9K
21
最上四十八所地蔵尊札所第二十三番札所の御朱印です。山形百八地蔵尊霊場第四十一番札所の御朱印です。
宗覚院の本堂になります。ご本尊は弘法大師の自作といわれる安産子育て地蔵です。
宗覚院、道路から見た鐘楼と観音堂になります。
11257
桂嶽寺
山形県新庄市十日町6716
御朱印あり
貞享3年(1686)に新庄藩2代藩主戸澤正誠が若干9歳で死去した政武(正武)の菩提を弔う為、太田にあった長松山万年寺を現在地に移した事が始まりとされます。寺号は政武の法名「桂嶽寺殿」に因み香雲山桂嶽寺に改称され、戸澤家の菩提寺の1つと...
2.8K
12
山形県新庄市 桂獄寺 直書きご朱印をいただきました。
新庄市の桂嶽寺をお参りに行きました。臨済宗妙心寺派のお寺さんになります。駐車場は10台位停...
桂嶽寺の本堂になります。入口前には雪が残っていました。2回目の訪問でしたがまた住職さん不在...
11258
光明院
和歌山県和歌山市有田屋町1
御朱印あり
光明院は本堂、大師堂、阿弥陀堂、鎮守社等の諸堂が建ち並び、頼宣の御殿庭先にあった高さ7丈(23m余)、株周り4間(7m余)に及ぶ連理松(れんりのまつ)があったことが名所図会挿絵に描かれている。 当時安置されていた本尊・聖観世音は弘法大...
3.2K
8
光明院の御朱印を頂きました🤭
光明院をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
境内の摂社です⛩️✨👏
11259
正福寺
長崎県北松浦郡佐々町口石免396-6
2.8K
12
正福寺さんのフリーペーパーも頂きました。奥様が対応して下さいまして色々と、お話をしていたら...
正福寺さんの由緒書きを、頂きました。とても分かりやすく勉強になりました。
正福寺さんの狛さんです(〝⌒∇⌒〝)
11260
能満寺
千葉県香取郡多古町東松崎1957
御朱印あり
勝栄山能満寺は、釈迦牟尼仏を本尊にまつる日蓮宗の寺院です。安房賀茂村の日運寺と同山一寺で、賀茂村に日運寺を開いた勝栄院日運が後年隠居所として、松崎の地に建てたと伝えられています。延宝8年(1680)に日運寺から独立し、能満寺となりまし...
2.5K
15
多古町 能満寺のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
多古町 勝栄山能満寺 鐘楼門です。 日蓮宗の寺院です。
多古町 能満寺 鐘楼門の左側に建つ題目塔です。
11261
福寿寺
京都府船井郡京丹波町質美ユリ57
2.0K
27
福寿寺のパンフレットを頂きました。
霊園にあった地蔵尊石像です。
境内の秋葉神社の祠です。
11262
教善寺
山梨県笛吹市八代町竹居1281
御朱印あり
3.6K
4
教善寺でいただいた御首題です。
教善寺におまいりしました。
教善寺におまいりしました。
11263
西光寺
山口県下関市大字吉母545
御朱印あり
3.3K
7
山口県下関市大字吉母真言宗御室派霊松山 西光寺親切に対応くださり御朱印(書置)頂きました。...
山口県下関市大字吉母真言宗御室派霊松山 西光寺山門となります。
山口県下関市大字吉母真言宗御室派霊松山 西光寺本堂内となります。
11264
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
3.7K
3
過去にいただいたものです。
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
11265
青蓮華院
新潟県三条市条南23-16
御朱印あり
3.8K
2
本成寺塔頭青蓮華院の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記します。
11266
広厳山 般若浄土院 浄法寺
群馬県藤岡市浄法寺1094
御朱印あり
3.5K
5
参拝記録保存の為 投稿します
【群馬県】藤岡市、浄法寺をお参りしました。何度か前を通り、金色の像が気になっていたのですが...
浄法寺の鐘楼が見えます。春を感じる風景です。
11267
雲林寺
神奈川県横浜市戸塚区矢部町788
御朱印あり
2.9K
11
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
創建年代等は不詳ながら、北条政子が頼朝の冥福を祈念するために草創したとも伝えられます。(猫...
横浜市戸塚区矢部町の雲林寺さまです。曹洞宗のお寺です。戸塚宿七福神 恵比須神。
11268
歓盛院
山梨県中央市下三条88
御朱印あり
3.5K
5
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗 寺号標#甲...
11269
泉龍寺
群馬県伊勢崎市柴町945
御朱印あり
当山は、臨済宗円覚寺派に属し、寺伝によると大同元年(806年)の開創で新義真言宗柴崎山(柴盤山)玉泉寺と称した。応永元年(1394年)那波城主大江宗廣公が大友氏の縁を得て、利根庄より河内国(現 大阪府)出身橘姓の白崖宝生禅師(びゃくが...
3.6K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11270
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町身延4144
御朱印あり
3.4K
6
蓮華寺でいただいた御首題です。
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
11271
妙泉寺
山形県新庄市泉田泉田7
御朱印あり
開山は日慧上人、開基は日光上人。日慧上人は、 尾花沢市・常信寺檀徒の遠藤家より新庄の米穀商・中村家に来られ、一念を起こして新庄布教所を設立 する。日光上人は新庄市萩野の農家の生まれだが、 病弱のため新庄市・石川町布教所の日慧上人に身を...
2.5K
15
妙泉寺の御首題書き置きをいただいてきました😊。また住職さん不在で御首題の事を色々聞きたかっ...
妙泉寺の本堂内、山形県五十一カ寺巡り御首題帳1セット1000円なんか安い様な🤔檀家さん用だ...
本堂内の様子です。大黒天他の仏像が並んでいました。
11272
松福寺
福井県小浜市新小松原1-13
御朱印あり
松福寺は天文元年(1532)不睡法師の創建と伝える名刹で 本堂左側に連なる観音堂の本尊が秘仏として伝世された聖観音菩薩立像である
3.1K
9
若狭観音霊場 第九番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
観音堂内の聖観音菩薩です
松福寺の観音堂になります
11273
吉祥寺
岡山県小田郡矢掛町上高末4050
御朱印あり
自然豊かな矢掛町羽無地区にある、説通知幢禅師が夢で吉備津彦の霊に導かれて創建した曹洞宗の寺院。ご本尊は、十一面観世音菩薩。山上に金昆羅天を崇め、花カイドウが咲き誇る禅寺。
3.5K
5
海棠(カイドウ)の花の見頃に合わせて参拝しました。(*^-^*)ご朱印をお願いしたところ、...
良縁観音さま(o^^o)青空に映えて、素敵です。
本堂前の満開の花海棠♪
11274
下野国分寺
栃木県下野市国分寺1541
下野国分寺(しもつけこくぶんじ)は、栃木県下野市にある真言宗豊山派の寺院。山号は瑠璃光山。院号は安養院。本尊は大日如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下野国国分寺の後継寺院にあたる。創建当時の史跡につい...
4.0K
0
11275
遣迎院
京都府京都市東山区本町19丁目400-1
御朱印あり
遣迎院(けんこういん)は、京都市東山区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈眼山。本尊は十一面観世音菩薩。南遣迎院とも称される。西山国師(証空)終焉の地である。
3.7K
3
過去に頂いた御朱印です。西山国師霊場の10番札所です。
西山国師16霊場の10番。西山国師御終焉之地の石碑がありました。※こちらのお寺の御朱印につ...
西山国師16霊場の10番です。
…
448
449
450
451
452
453
454
…
451/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。