ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10651位~10675位)
全国 25,239件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10651
妙宣寺
千葉県佐倉市内田4
御朱印あり
佐倉市内田にある日蓮宗の寺院。
4.0K
6
法立山妙宣寺の御首題です。ご住職に快く揮毫して戴きました😃重厚感のある鋭い書体がとても素敵...
法立山妙宣寺の本堂です。
本堂主棟に輝く、日蓮宗宗章紋。日蓮聖人の名にちなんで、日輪と白蓮華を図案化した紋です。
10652
愛宕山延命寺
群馬県沼田市横塚町甲1190
御朱印あり
延命寺の由緒は不明であるが愛宕神社の別当寺であり天台宗に改宗したのは明治時代。沼田上野介景泰が延暦寺の延定を招いて開創。
4.2K
4
沼田市の延命寺様の御朱印です。
コンクリート造の本堂です。
金箔の立派な扁額です。
10653
小林寺
兵庫県丹波篠山市沢田334
御朱印あり
元澤田城主小林平左衛門長治が晩年、父の近江守長任を開基とし『雑林庵』を創建。出家して「雑林」を名乗り、父をはじめ一族の菩提を弔った。雑林庵は澤田城が廃城となった後に城跡へと移築され、篠山城初代城主松平氏の援助により小林寺と名を改めて建...
2.5K
21
小林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
丹波篠山 澤田山 小林寺楼門前にて。(2021.12.3)
小林寺裏手の山が澤田城址です。澤田城址の説明書きです。
10654
林泉寺
愛知県碧南市本郷町3-8
御朱印あり
4.0K
6
大浜てらまちウォーキングで頂いた書き置きの御朱印です。
こちらは、本堂です😊
こちらは、はさみ紙です😊
10655
妙性寺
山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1626-1
御朱印あり
3.5K
11
妙性寺でいただいた御首題です。
富士川町 妙性寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
富士川町 妙性寺さんにお参り✨
10656
薬王寺
福島県いわき市四倉町薬王寺塙73
御朱印あり
3.2K
14
福島八十八ヶ所霊場 第七十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第75番札所 いわき市 延寿山薬王寺 参道入口の門柱です。本尊・大日如...
いわき市 薬王寺 門柱から参道へ入って直ぐ右側に沢山の石碑が並んでました。
10657
安国寺
山梨県甲府市心経寺町1204
御朱印あり
4.0K
6
過去にいただいた御朱印です。
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗 総門#甲斐百八霊場
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦如...
10658
東勝寺
神奈川県藤沢市高倉258
御朱印あり
700年以上の歴史をもつ、神奈川県藤沢市高倉の宗教法人 東勝寺は、秋雄和尚によって南北朝時代(1300年代)に創建されました。阿弥陀仏をご本尊とする臨済宗円覚寺派の禅寺です。鎌倉の東勝寺で、執権北条高時一族が滅亡(1333年)したこと...
3.4K
12
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました、当日はご住職と檀家の皆さまが境内の環境整備中、ご住...
東勝寺の花の参道です。
東勝寺の七福神参り、終了しました。近所なので、在宅ワークの昼休み等にコツコツと勤行しました。
10659
江国寺
滋賀県彦根市本町2-3-24
御朱印あり
慶長19年(1614年)、安清村に金剛寺宝珠院という名称で創建された。寛永13年(1636年)、彦根藩2代藩当主・井伊直孝は家臣の岡本喜庵・八田金十郎に命じ、7年前に事実無根の讒言から自身が切腹を命じた大村新弥の菩提を弔うため、広島禅...
4.1K
5
直書きで頂きました。
山門の西側は車で入れるようになっています。本堂と庫裏がありますが、本堂は一部が工場のような...
江国寺の山門です。とても立派な作りの楼門です。
10660
慈光院
山梨県富士吉田市大明見3−246
御朱印あり
4.0K
6
慈光院の御朱印です。
慈光院におまいりしました。
慈光院におまいりしました。
10661
長高山 法宣寺
栃木県栃木市大平町真弓1263
御朱印あり
3.6K
10
ご住職に御首題を頂きました。
法宣寺様本堂になります。
法宣寺様山門になります。
10662
佛土寺
三重県伊賀市東高倉3444
御朱印あり
佛土寺(ぶっとじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は平野山(ひらのさん)、院号は金蓮院(こんれんいん)。本尊は阿弥陀如来。
4.4K
2
「三重四国八十八ヶ所」霊場、第34番札所 「伊賀四国八十八ヶ所」霊場、第69番札所 「平野...
「平野山 佛土寺」本堂外観
10663
二瀬川観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗333
御朱印あり
2.8K
18
過去にいただいたものです。
お堂の中は綺麗に整備されていました。また作りはコンクリートで、しっかりとお賽銭箱に向けて防...
篠栗四国八十八か所霊場第81番札所 二瀬川観音堂。ご本尊は千手観世音菩薩。
10664
永明院
東京都八王子市山田町1622
臨済宗南禅寺派寺院の永明院は、廣園寺の塔頭の一つで、金峰山と号します。永明院は、永明院殿賀翁大禅定門(永享2年1431年卒)が開基、雲渓玄岫東堂(永享9年1437年寂)が開山となり、正長元年(1428)に創建したといいます。
4.2K
4
霊園に向かう通路にいらっしゃるお釈迦様。端正なお顔です。
永明院は一階が幼稚園、二階が本堂になっています。建物脇の階段から二階に上がってお参りできます。
幼稚園を運営されているお寺は何となく入りにくいかな…とおもっていたのですが、訪問した日はお...
10665
東方山 龍清寺
埼玉県本庄市児玉町保木野387
御朱印あり
3.4K
12
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺の御朱印『薬師如来』をいただきました。尊名は筆書き...
5月訪問。龍清寺本堂
【児玉三十三霊場】第二十七番札所、龍清寺をお参りしました。
10666
薬師堂 (あやめ地蔵)
長野県下高井郡山ノ内町佐野
湯田中渋温泉郷の角間温泉(かくまおんせん)にあるお堂です。角間温泉には、古くからの湯治向けの宿が数軒あり、川端康成・吉川英治・林芙美子・横山大観など数多くの文人が訪れた記録があります。
3.4K
12
長野県山ノ内町の薬師堂(あやめ地蔵)をお参りしました。2021年GWの信州おまいり旅で、角...
本堂の前にいらっしゃる「あやめ地蔵」さまです。それでは早速お参りしていきます。
温泉街を通る県道356号(角間中野線)沿いにある小さなお堂です。
10667
円成寺
静岡県賀茂郡西伊豆町田子274
御朱印あり
神社で登録してますが、お寺です静岡県の伊豆エリアに点在する札所から成る観音霊場。
4.5K
1
御朱印いただきました
10668
大楽寺
三重県伊勢市上地町1767番地
御朱印あり
3.9K
7
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた大楽寺の御朱印です。現在、大楽寺は公民館となっており...
許可を得て、上地町公民館の中に安置されている御本尊の様子を撮影させて頂きました。突然の訪問...
上地町公民館の入り口の様子を撮影しました。こちらは月曜日、水曜日、金曜日の午前中だけ地元の...
10669
大乗坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3506
御朱印あり
天正4年(1576年)実修院日定が開創。日脱(身延山久遠寺31世)の木像を安置。日脱が晩年鷹取山麓に建立した一円庵が文政11年(1828年)洪水で流されたため。
4.2K
4
今回は書き置きでご対応頂きました。
身延町 大乗坊さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
10670
東向寺
愛知県西尾市駒場町榎木島115
御朱印あり
東向寺(とうこうじ)は愛知県西尾市にある浄土宗西山深草派の寺院。正式名称は、石峰山来迎院東向寺(せきほうざんらいごういんとうこうじ)。今川義元の首塚と伝わる宝篋印塔がある。
4.0K
6
愛知県西尾市の東向寺の御朱印です。
東向寺にある今川義元の伝首塚
伝今川義元首塚の説明板
10671
嶋田寺
香川県丸亀市飯山町下法軍寺538
御朱印あり
元は法相宗と旧記にみえる。八葉山 真言院 浄土寺と称した。のち、所の名をよんで嶋田寺という。
2.4K
22
丸亀市飯山町法軍寺にある四国三十三観音霊場第二十九番札所・八葉山嶋田寺のバインダー納経です...
境内奥にある鎮守社の宇賀大明神社です。
境内奥にある宝篋印塔です。
10672
大乗院 (鬼のミイラ)
大分県宇佐市四日市3761
創建不詳。所蔵する鬼のミイラは、とある名家に代々家宝として伝わったものを檀家が大正十四年(1925)に5,500円で購入。檀家は病に倒れたため、鬼の祟りと考え、大乗院にミイラを安置してもらったという。
4.1K
5
大乗院へ続く階段です。多分車で行ける道もあると思います。鬼のミイラは撮影禁止ですが、間近で...
大乗院参道①お東の四日市別院から徒歩3分要するに道向かいにあります。鬼👹のミイラを祀る、不...
大乗院参道②割と高台にありますので、車椅子♿️とか脚の悪い方は注意して下さい😶#石段
10673
玉寿寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ22
御朱印あり
3.9K
7
石川県羽咋市の玉寿寺の御首題を直書きでいただきました。今日は御首題、御朱印だけの投稿になり...
本堂。自宅と一体化しています。
山門。小ぢんまりとしています。
10674
般若寺
京都府舞鶴市富室682
2.6K
20
墓地側にあった六地蔵です。
観音堂内の写真です。窓越しに撮影しました。
境内の観音堂です。中にはたくさんの仏像が祀られています。
10675
延命寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字北浦1227
延命寺(えんめいじ)は、愛知県西春日井郡豊山町にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。
3.4K
12
11月訪問。延命寺本堂
11月訪問。延命寺手水舎
11月訪問。延命寺山門
…
424
425
426
427
428
429
430
…
427/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。