神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10251位~10275位)
全国 25,043件のランキング
2025年5月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10251
海蔵寺
岡山県倉敷市玉島黒崎10145
御朱印あり
3.1K
15
倉敷市玉島 海蔵寺御住職さまはご不在でしたが書置きは頂けました♬.*゚
玉島海蔵寺の鎮守社です
玉島海蔵寺の山門です
10252
等覚院
埼玉県東松山市古凍530
4.2K
4
比企西国札所四番の看板。留守でしたので、後日改めてお参りに来ましたが、御朱印をお願いしたと...
国重文の木造阿弥陀如来像が安置されている阿弥陀如来堂。過去に火災で阿弥陀如来だけが残り、火...
等覚院の本堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #東松山市
10253
宗寿寺
兵庫県加西市玉野町433
4.3K
3
付近は、「播磨国風土記ゆかりの地」です。
「加西西国第12番霊場」になっています。
「宗寿寺」の石碑です。
10254
菩提院
北海道寿都郡寿都町字新栄町236
御朱印あり
開山中山桂学師は明治23年智山派本山より、北海道開教使として渡道し、翌24年、当時、ニシン漁で栄えていた寿都町に不動明王を本尊として菩提院が建立された。
3.1K
15
【菩提院】北海道三十六不動尊霊場 第27番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【菩提院】寿都町の「菩提院」さまへお参りさせて いただきました📿🙏黒松内町の「菩提院 奥之...
【菩提院】御影をいただきましたꕤ୭*
10255
大乗山 蓮華寺
富山県富山市梅沢町3丁目15-18
御朱印あり
蓮華寺(れんげじ)は、富山県富山市にある臨済宗国泰寺派の仏教寺院。本尊は釈迦如来。鎌倉時代末の元亨年間(1321-1324)の創立で、開基(創立者)は鎌倉時代末期の越中守護北条時有と伝え、開山(初代住職)は呑象運光である。
4.3K
3
富山市にある大乗山蓮華寺で御朱印をいただきました。書置きです。令和2年のところ、令和元年に...
10256
天澤寺
福島県田村郡三春町字清水361
御朱印あり
室町時代の嘉吉3年(1443)丹伊田村(現在の郡山市)に開かれ、戦国時代に三春会下谷、江戸時代初期には現在の地に移転しました。領内18の末寺を束ねていた古刹です。
3.3K
13
三春町 天澤寺のご朱印です。 庫裡の玄関に備えてある書置のご朱印を拝受しました。
三春町 萬年山天澤寺の山門です。 ご本尊木造釈迦牟尼仏、曹洞宗の寺院です。
三春町 天澤寺 参道を登り切った処で左右で向かい合ってお迎えくださるお地蔵様です。
10257
高見観音 (観蔵院)
大阪府岸和田市五軒屋町21-8
御朱印あり
4.2K
4
岸和田市 高見観音 御朱印
omairi初登場のお寺さんです。正式名称は読みが不明でしたので書きませんでしたが受楽山浄...
10258
波切 堂の山薬師堂 (汗かき地蔵尊)
三重県志摩市大王町波切
御朱印あり
鎌倉時代の頃、漁師の惣左衛門の網に同じ大石が3度も掛かってきたので不思議に思い持ち帰り、浜辺に置いておくと、この石に無礼を働く者がいると必ず祟りをなし、後にこの石は風雨に洗われ尊像の形へと変わった。また、このお地蔵様は吉事には喜んで白...
2.1K
25
直がきならぬ直おしで、御朱印をいただきました。
汗かき地蔵尊です。この日は、汗をかいていませんでした。
汗かき地蔵堂の内部です。
10259
瑞龍寺
福岡県京都郡みやこ町犀川大村774
御朱印あり
3.6K
10
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺鐘楼堂となります。
福岡県京都郡みやこ町犀川紫雲山 瑞龍寺本堂内となります。
10260
釣学院
静岡県牧之原市静波2925
御朱印あり
曹洞宗藤枝洞雲寺末 本尊:釈迦牟尼仏天正六年(1578)二月、本寺四世覚翁文等が白髭(秋葉山前)に開創する。宝暦八年(1758)九月、山田川の氾濫のため境内流失し、現在地に移る。
3.9K
7
早朝の法話に参加していただきました。
【寺号標石】さて続いては、同じく牧之原市の静波に有る曹洞宗の御寺様《法城山 釣学院》様を訪...
【本堂】こちらの御寺様も蘇鉄が植えられていました
10261
一空山 明善寺
群馬県館林市大島町4846
御朱印あり
3.4K
12
館林市の吉祥寺様にて拝受しました
明善寺をお参りしてきました。
境内の入口付近にある供養塔
10262
妙久寺
京都府京丹後市久美浜町永留1946
御朱印あり
2.6K
24
妙久寺の御主題です。直書きで頂きました。
蓮池です。時期が違うので、蓮はまだない池の状態でした。
蓮池横にあった「蓮寺 妙久寺」の石碑です。
10263
長楽寺
大阪府阪南市鳥取中725
御朱印あり
当山の前身は平野寺と呼ばれ、平安時代後期から室町時代まで存在したとされている。その縁起は伝わるところによれば、天平年間(729~49年)行基菩薩が7堂伽藍の巨刹を造り、1寸8分の胎蔵大日如来を安置したという。 江戸時代に著された『泉州...
4.0K
6
和泉西国30番札所 長楽寺の御朱印。真言宗犬鳴派であり、境内にはお不動様や、行者さま、権現...
長楽寺 和泉西国三十三所霊場。次回、御朱印を頂けるか非常に不安な感じ
長楽寺 和泉西国三十三所霊場
10264
浄信寺 (阿蘇市)
熊本県阿蘇市内牧166
御朱印あり
3.5K
11
過去にいただいたものです。
浄信寺の本堂です🙏本日はお留守でした😅
浄信寺の山門です。🙏
10265
勧修院
千葉県南房総市上堀35
御朱印あり
元々は現在の寺のある背後にリョウガイ山と称する所にあったが、宝歴2年(1752年)、住僧・栄雅の時に現在の地に移されたと伝えられている。寺宝としては、本堂向拝に一対の仁王像が安置されている。平成20年には大悲殿観音堂が再建された。
4.3K
3
安房国札観音霊場勧修院さんの所に行きましたが誰も居れず鉛筆で今日の日付を入れて後日、那古寺...
桜かな?とても綺麗だったので撮ってしまいました。
10266
地福寺
東京都北区中十条2丁目1−20
御朱印あり
4.1K
5
書き置きの御朱印をいただきました。
東十条の駅の近くにありました。醍醐寺の桜が枝分けされて植えられていました。
京都の御室御所仁和寺の僧経邦上人が、伊豫公(奥州征伐後の康平6年1063年に伊予守に任官し...
10267
立正寺 (飯塚市)
福岡県飯塚市飯塚6-21
御朱印あり
昭和6年1931開基の現第4世。 昭和27年1952、当寺近くにあった、同市内天道の円満寺の東町鬼子母神堂を合祀。嘉穂劇場南の川沿いにあり、こぶりのコンクリート造の本堂は昭和37年1962の建立。
3.9K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お接待までいただき、ありがとうございました。
立正寺、本堂になります。
尊神山 立正寺扁額となります。
10268
松ヶ瀬阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗477-1
御朱印あり
2.3K
23
過去にいただいたものです。
お堂の中は綺麗に整えられており、気持ち良く参拝することが出来ました。
お堂の中には守堂者の方々やその他多くの方々が折られたであろう千羽鶴が供えられていました。
10269
善光寺宿坊 正智坊
長野県長野市元善町464
御朱印あり
阿弥陀如来を御本尊とする宿坊で、将軍徳川家光に仕え四代将軍家綱の生母ゆかりの坊でもあります。
2.9K
17
書置きで拝受しました。日付(月日)は拙筆です。
お参りさせて頂きました🙏✨
正智坊をお参りしてきました。
10270
正覚寺
愛知県丹羽郡扶桑町斎藤県タ21
北緯35度21分19.3秒東経136度54分11.7秒正覚寺(しょうかくじ)は、愛知県扶桑町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.8K
8
駐車場は広いので時間をかけてゆっくりと巡れそうですね。
扶桑町指定文化財の彫刻円空作「十二神将」があります。
境内にあった説明板です。十二神将像が文化財指定を受けています。
10271
西光山 勝蔵院
千葉県我孫子市布佐2285
御朱印あり
勝蔵院の開山開基は不詳ですが、文禄元年(1592)に創建、宝永2年(1706)法印孝順が中興開山したといわれています。
4.1K
5
勝蔵院でいただいた聖観世音の御朱印です。
勝蔵院の本堂です。左手には見事な松が植えられていました。
山門をくぐった左手に聖観世音菩薩像があります。
10272
妙本寺
静岡県伊豆市雲金109-1
御朱印あり
4.4K
2
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 御首題
静岡県伊豆市雲金 妙本寺 本堂
10273
本願寺別府別院
大分県別府市北浜3丁目6-36
昭和七年(1932)7月3日、説教所を創建。本堂は県立鶴崎工業高校の生徒の教科実習として建てられたもので、本願寺別府教堂となる。 別府鉄輪で療養中の大谷光瑞(鏡如)が死去。別府教堂で葬儀が営まれ、その縁で別府別院となった。
3.7K
9
本願寺別府別院JR別府駅から近い場所にあります。午後から、別府市で仕事の打ち合わせでしたの...
本願寺別府別院本堂①宇佐市に四日市別院があるのですが、大分県南部の方には遠すぎた💦ので、別...
本願寺別府別院本堂②自由に参拝出来ます😊
10274
無量光院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山611
御朱印あり
無量光院無量光院は平安時代、白河天皇の第四王子覚法親王(1092-1153)の創建です。
3.5K
11
和歌山県 高野山 無量光院の御朱印です。朱印が複雑ですが、これも御朱印の楽しみでもあります。
本堂は閉めておられましたが、壁の白さが際立って,とても綺麗でした。
門前の柵や壁が,綺麗になってました。
10275
山際観音堂
埼玉県入間市宮寺1708
御朱印あり
山際観音堂は、埼玉県入間市宮寺にある寺院である。本尊は十一面観音。
3.8K
8
茶畑の奥に赤い屋根があります💁
狭山三十三観音 二六番山際観音堂です。
埼玉県入間市宮寺の山際観音堂です。狭山三十三観音霊場26番入間市宮寺にある堂庵です。山際観...
…
408
409
410
411
412
413
414
…
411/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)