ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9526位~9550位)
全国 25,509件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9526
妙照寺
福岡県朝倉市甘木1708-1
御朱印あり
4.8K
8
過去にいただいたものです。
常香山 妙照寺参道口となります。
常香山 妙照寺山門となります。
9527
鑑洞寺
新潟県阿賀野市笹岡
御朱印あり
4.4K
12
蒲原第十九番 鑑洞寺 書置きの御朱印を拝受してまいりました。
お部屋の中には仁王像と達磨大師の像が祀られていました。
外から見た御本堂の写真になります。
9528
真浄院
神奈川県藤沢市西富一丁目5番32号
真浄院(しんじょいん、しんじょういん)は神奈川県藤沢市西富一丁目にある時宗の寺院。
5.0K
6
藤沢市 遊行寺塔頭 真浄院さんにお参り✨
真浄院をお参りしてきました。
神奈川県藤沢市 眞浄院の本堂
9529
宝蔵寺
神奈川県茅ヶ崎市行谷318
御朱印あり
相州小出七福神の大黒天。天正8年(1539)ごろの創建といわれ、本堂は昭和45年再建。明治6年この寺に「時習学舎」という学校が設けられた。学校制度を整えるという明治政府の指針により、建てられた公立学校で、現在の小出小学校のルーツとなった。
5.0K
6
御朱印のみです御住職が不在でしたので書き置きでした
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 高蔵寺へおまいりしました。
【相州小出七福神巡り】スタンプラリーをやっていました。
9530
関雲山 長福寺
神奈川県南足柄市関本537
御朱印あり
4.7K
9
円覚寺百観音霊場二十番、長福寺。御朱印を書き入れていただきました。
南足柄七福寺めぐりスタンプ
神奈川県南足柄市、長福寺
9531
福性寺
徳島県三好郡東みよし町加茂3877
御朱印あり
福性寺(ふくしょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝生山。本尊は延命地蔵菩薩。阿波西国三十三観音霊場13番札所。四国三十六不動霊場7番札所の遥拝所と納経所。 開基は弘法大師と云われる。
3.0K
26
阿波西国三十三観音霊場第十三番札所の納経です。子安観音の墨書きです。御宝印は納経所で御住職...
四国三十六不動霊場第七番札所・加茂不動院の御影です。左側は令和6年限定配布の智慧幢童子の御...
遥拝所内の漆谷不動明王像です。奥の院の加茂不動院は四国三十六不動霊場第七番札所、当寺院から...
9532
信貴山剱鎧護法堂
奈良県生駒郡平群町信貴山
御朱印あり
今から約1000年前、醍醐天皇が重い病にかかられた時、命蓮上人が勅命により毘沙門天王に病気平癒の祈願をされました。数日後、加持満願の日、剱鎧護法の使者が天皇の枕元に出現されて、霊感を授けられると忽ち天皇の病は癒され心安らかになられまし...
3.6K
20
朝護孫子寺劍鎧護法堂
剱鎧護法堂にお参りしてきました。
剱鎧護法堂にお参りしてきました。
9533
常福寺
埼玉県戸田市中町2-4-11
御朱印あり
浄土宗寺院の常福寺は、龍光山不退院と号します。常福寺は、晃蓮社天誉万栄(永正15年1518年寂)が開山となり創建したといいます。足立坂東三十三ヶ所霊場22番です。
4.6K
10
参拝記録の為保存投稿してます。足立坂東22番
恐竜の石もありました~🦕
埼玉県戸田市 常福寺本堂に掲げられた扁額
9534
本養寺
千葉県長生郡長生村本郷2024
御朱印あり
長生村本郷にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。小西法縁及び俊師法類。開基及び開山は日現上人。創建は応永2年 (1395年)。土気城主酒井小太郎一族が法華宗に帰依した際、寺領・堂宇を寄進...
4.4K
12
長生村本郷、福聚山本養寺の御首題です。御在寺の副住職様より快く揮毫(直書き)して戴きました。
本養寺の副住職様より戴いた茶封筒入りの「今月のお言葉」。入口の掲示板に貼られる月替わりの御...
長生村本郷、福聚山本養寺の本堂です。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂...
9535
長壽寺
石川県七尾市小島町リ137
御朱印あり
4.3K
13
直書きにて頂きました。癖のある文字で良いですね。
法華経曼荼羅。お題目の髭文字って格好良いですよね。
本堂内扁額「久遠山」。バランスの取れたちょうどいい文字です。
9536
地蔵堂
東京都調布市小島町1-18
御朱印あり
4.7K
9
多摩川三十四観音霊場 第20番札所 御詠歌ちちははの め...
調布市小島町の、地蔵堂です。
地蔵堂の、扁額です。
9537
目白山不動院
熊本県菊池郡大津町大林695−7
御朱印あり
4.3K
13
目白山不動院の御朱印¥300_をいただきました🙏
目白山不動院の本堂です🙏
本堂です。入って直ぐ右に寺務所と言うのか御朱印等の受付するところがあります。阿蘇に向かう途...
9538
正遠寺
福岡県飯塚市西徳前6-44
御朱印あり
昭和8年に当地に開基。現第2世。 境内に最上稲荷があるが、これは元々慶長10年1605に肥後国主加藤清正が熊本花岡山に建立したもの。その後加藤家はお家取り潰しとなり、二百数十年荒廃に任せるままとなっていたものを、当寺を初代開基した住職...
4.8K
8
大変お忙しい中、ご対応いただきました。ありがとうございました。
正遠寺、本堂になります。
河津桜がキレイでした。
9539
榮林寺
三重県名張市本町204
御朱印あり
榮林寺は、元々は、上笠間峠に有りましたが、火災により焼失後、名張の宇流冨志禰神社のたもとで復興され、後に名張大火と言われる火災により現在の名張市本町にて再建され、通称念仏堂と呼ばれ親しまれたお寺です。
4.4K
12
名張市栄林寺さんの庫裏で頂きました御朱印です。法然寺さんのものも併せて頂きました。
境内の薬師堂のお隣には文化元年の銘の道標があります。榮林寺は京・大和方面と伊勢を結んでいた...
名張市本町にあります榮林寺に参拝です。境内の観音堂には御詠歌が掲げられています。(写真に光...
9540
伝長寺
大阪府大阪市天王寺区餌差町4番7号
御朱印あり
4.4K
12
伝長寺 大阪新48阿弥陀巡礼
伝長寺 大阪新48阿弥陀巡礼
玉造界隈散策記録です🪷
9541
朝日山真照院
山口県山口市秋穂二島5106
御朱印あり
当山は、寛平8年(896年)近江国石山寺観賢僧正の開創と伝えられています。朝日山正観寺千光院と号し、七堂伽藍整った真言秘密伝法灌頂の道場でした。ところが天正14年(1586年)火災に遭い堂宇焼失し、天正16年(1588年)真善坊に合併...
3.4K
22
秋穂お大師まいり初めてのおまいりでしたご住職は気さくなかたで直書きしていただきました
朝日山真照院の境内に咲いていた白いツバキの花✨素敵でした♥️
朝日山真照院 秋穂八十八か所霊場第64番札所阿弥陀如来、第54番札所 不動明王。こちらは二...
9542
天然寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側507
御朱印あり
僧・雲誉が草創、宝永二年 (1705)8月の大洪水で流失、宝永六年(1709)再建。 本堂内には、鎌倉時代の地蔵尊像、室町時代の不動明王像、その他多数の仏像がある。
4.6K
10
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶本堂内 寺...
9543
戸田山 直正寺
埼玉県本庄市児玉町秋山1148-1
御朱印あり
4.6K
10
【児玉三十三霊場】第十番札所、直正寺の御朱印『本尊 釈迦如来』を、コモダ電気さんでいただき...
【児玉三十三霊場】第十番札所、直正寺をお参りしました。参道入口にはチェーンが張られていまし...
直正寺の本堂です。無人のお寺ですが、草刈りなど整備はされている様子です。
9544
妙傳寺
富山県富山市梅沢町3丁目16-14
御朱印あり
妙傳寺(みょうでんじ)は富山県富山市にある日蓮宗の寺院。
4.9K
7
富山県富山市の妙傳寺で、御首題を直書きでいただきました。
富山県富山市の妙傳寺に行って参拝しました。こちらは本堂の中です。
左の庫裡で参拝のお願いをしましたら奥さんが快く本堂へ案内してくださいました。
9545
浄福寺
京都府京都市上京区笹屋町二丁目601
御朱印あり
延暦年間(782~806)に京都御所の鬼門除けの寺院として御所の東北に建立された。興福寺僧の賢憬大僧都を開祖として、本尊には三国伝来の釈迦如来像を安置した。当時は二十五大寺の一つに数えらていた。 たびたび火災にあい、建治2年(1...
5.1K
5
「阿彌陀如来」御朱印は庫裏にて拝受しました。
浄福寺さんの御本堂でございます ※今は御朱印はされてないみたいです
綺麗なサクラも境内に咲いておりました
9546
清光院
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1590
御朱印あり
4.9K
7
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
清光院さん、本堂の扁額のご様子
境内には観音様がいらっしゃいます
9547
弘照寺
北海道空知郡中富良野町丘町2-24
御朱印あり
3.0K
26
北海道三十三観音霊場第十七番札所、慈雲山弘照寺さまの御朱印を霊場専用の納経帳にいただきました。
開山百年記念碑、弘法大師書より。
境内にある修行大師像になります。
9548
永源寺
山梨県中央市下河東880
御朱印あり
4.8K
8
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗 観音堂#甲...
9549
常光寺
山形県東根市郡山6
御朱印あり
3.1K
25
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。
東根市 恵日山常光寺 参道入口に建つ山門 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 新西国中通三十三...
東根市 常光寺 山門を潜って直ぐ左側に祀られている愛宕神社の様子です。
9550
養命寺
島根県出雲市大社町杵築北2588
御朱印あり
養命寺の本尊は聖観世音菩薩で、行基菩薩の作と云われる。秘仏により三十三年毎に開扉される 観音堂は、宝形造りの瓦葺で四角形の露盤に宝殊をおさめた出雲地方独特の建築様式で、江戸期以前の姿を今なお留めている。草創期については、縁起等を記録し...
3.5K
21
出雲観音霊場第二番、養命寺「聖観音大士」様の御朱印を差し替えでいただきました。こちらは、印...
【島根県】出雲観音霊場第二番、養命寺をお参りしました。一番の長谷寺から歩きましたが、こちら...
養命寺の山門です。石段を上りましたが、(何度も言うよ)裏参道からならもう少し楽に行けます😅
…
379
380
381
382
383
384
385
…
382/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。