ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6976位~7000位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6976
神光寺
岐阜県関市下有知6329-1
御朱印あり
養老3年(719年)に天台宗の僧、泰澄禅師が開いたとされる。創建時の寺号は知られていない。白山信仰にかかわりがあり、境内社として泰澄が加賀から勧請したという白山神社があるほか、白山曼荼羅を所蔵する。
5.3K
22
納経帳にいただきました。美濃西国三十三観音霊場第二十四番です。
神光寺の本堂となります。
20ヶ寺目、今宮山神光寺にお参りしました。山門となります。
6977
妙泉寺
山梨県中央市布施2163
御朱印あり
6.6K
9
本堂での参拝は断られてしまいましたが、御首題は快く頂戴出来ました。
中央市 妙泉寺さんにお参り✨桜と鬼子母神堂です🌸
中央市 妙泉寺さんにお参り✨こちらも桜を見にきてみました🌸
6978
紅雲寺
静岡県御前崎市白羽963
御朱印あり
遠州三十三観音第10番 弘法大師作といわれる薬師如来像 札所本尊の魚籃観音は人々を苦しみから救ってくださるそうです
5.9K
16
遠州33観音納経帳にいただきました。10番札所です。
紅雲寺の本堂です。とても対応が良かったです。
遠州観音霊場第十番札所
6979
清泰寺
千葉県長生郡長生村宮成373−1
御朱印あり
5.8K
17
真光寺の、弁財天の御朱印です。
浜の七福神の弁財天です。
浜の七福神の弁財天です。
6980
金剛寺
広島県安芸郡府中町八幡2丁目3-14
御朱印あり
5.6K
19
広島新四国八十八ヶ所霊場第31番 金剛寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
3ヶ寺分の書き置き御朱印が有りますので、小銭の準備を忘れずに。🙏
金剛寺の本堂です。🙏
6981
昌福寺
愛媛県松山市井門623
御朱印あり
5.0K
25
伊予七福神参り 布袋尊の朱印です。
昌福寺の本殿内です。ご本尊南無十一面観世音菩薩 南無不動明王南無弁才天
昌福寺の本殿です。ご本尊南無十一面観世音菩薩 南無不動明王南無弁才天
6982
永昌院
東京都八王子市中山452
御朱印あり
4.8K
121
武相卯歳観音霊場第40番札所
武相卯歳観音霊場 札所第四十番 東京・八王子市中山 曹洞宗 飯盛山『永昌院』をお参りしまし...
永昌院の参道入り口にある石塔です。下で支えている猫様が可愛いです。
6983
妙君寺
愛知県一宮市木曽川町黒田字錦里11
御朱印あり
昭和11年(1936年)、加藤きみ(無量光院妙君上人)によって、日蓮宗木曽川教会所の名乗りを許可されて創建された。明治期に生まれた加藤きみは幼少期より病弱であったが、法華経の信仰が格別に厚く特に守護神である妙見大菩薩へ参ることを欠かさ...
4.9K
26
直書きを頂きました。
一宮市 妙君寺さんにお参り✨
木曽川運動場グラウンドにて第40回木曽川町一豊まつりの前夜祭が行われた翌日、妙君寺に約2年...
6984
願成寺
徳島県三好郡東みよし町昼間3004番地
御朱印あり
天平年間(729年-748年)に行基によって創建されたと伝わる。戦国時代には四国の中央部を支配していた大西覚養の一族に信仰された。大西氏の守り本尊である薬師如来は1547年(天文16年)に奈良宿院仏師によってつくられたもので、徳島県指...
3.5K
40
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
願成寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第六十五番札所・紫雲山願成寺の御影です。
6985
泉龍寺
静岡県伊豆市堀切343
御朱印あり
1500(明応9)年開創の寺院で、かつては真言宗でした。 洪水被災により、現在地に移転となりました
6.5K
10
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶本堂正面#伊豆八十...
6986
凌雲寺
愛知県名古屋市中村区稲葉地本通3-18-13
凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。
7.3K
2
臨済宗妙心寺派の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩信長が幼少のころ、この寺で手習いをしたと伝...
名古屋市中村区の凌雲寺織田信長の叔父にあたる、稲葉地城主・津田信光(織田信光)の創建です
6987
安泰寺
愛知県西尾市西幡豆町講伏14
御朱印あり
5.5K
20
愛知県西尾市の安泰寺の御朱印です。
「家康公鎧掛けの松」が伝わる寺院です🤔
10月訪問。安泰寺本堂
6988
本行寺
茨城県水戸市上水戸4丁目8−1
御朱印あり
6.1K
14
南無妙法蓮華経と記載されているのが御首題です御首題帳に記入して頂きました、このお寺は基本御...
ネットで調べて御首題帳を購入しました。日蓮宗では、御首題は御首題帳にしか記入して頂けないお...
本堂に掲げてある本行寺の扁額になります。
6989
本國寺 (本国寺)
山梨県南巨摩郡身延町下山2271
御朱印あり
6.5K
10
📍山梨県南巨摩郡身延町【本国寺】 御題目 御首題 書き置きにて拝受
📍山梨県南巨摩郡身延町【本国寺】 本堂
📍山梨県南巨摩郡身延町【本国寺】 本堂扁額
6990
栄照寺
京都府乙訓郡大山崎町円明寺薬師前36
御朱印あり
7.1K
4
栄照寺の御朱印です。
栄照寺のご住職、森田ブラザーズ3男坊。そっくりです(笑)
京都府乙訓郡大山崎町にある栄照寺(えいしょうじ)です豊臣軍と明智軍による天下分け目の山崎合...
6991
神林寺
岡山県真庭市神66
御朱印あり
5.3K
22
日名の善福寺で高野山真言宗美作霊場の御朱印を貰いました
今は無住になり日名の善福寺さんが護持されています善福寺の境内に仮堂を建てて諸仏を保管しています
本堂の扁額は観音堂となっていました
6992
天台宗 柳池院 (吉浜善光寺)
愛知県高浜市屋敷町7-7-26
御朱印あり
柳池院は世界遺産比叡山延暦寺を総本山とする天台宗寺院であり、高浜市・碧南市・刈谷市・知立市・西尾市・蒲郡市のエリアでは唯一の天台宗寺院である。さらには、世界遺産信州善光寺傘下「吉浜善光寺」の名称で多くの参詣者が訪れる寺院である。本堂に...
5.0K
25
柳池院地蔵堂で戴いた書置き御朱印。多くの種類があります。
吉浜善光寺に展示されている吉浜細工人形の能登御陣乗太鼓
五月大祭時には名物「いちぐうのかね」を叩くことができます。ぜひとも開運成就を祈りましょう。
6993
祥雲寺 (天足堂)
京都府船井郡京丹波町大迫上ノ山36番地
御朱印あり
境内にある天足堂は、寛永16年(1639年)に入寺した周防国(山口県)天足香禅和光が建立。頭痛やぼけにご利益があるとして、天足さんの名前で、ぼけ封じ寺として親しまれている。樹齢350年のヒノキの双樹を長生きの霊木とする。
5.7K
18
近畿楽寿観音霊場会 東京 出開帳にて書き置きの御朱印頂きました。直書きを書いていただい...
天足堂への山門です。本堂の横から入山します。
本堂近くにあった掲示板のお言葉です。
6994
玉龍山 大聖院 永昌寺
茨城県古河市本町2-4-18
御朱印あり
大聖院(だいしょういん)は、茨城県古河市本町(南新町)にある曹洞宗の寺院。山号を玉龍山、寺号を永昌寺、院号を大聖院という。 古河公方ゆかりの寺院。院号は北条氏康の法号による。
7.0K
5
参拝記録保存の為 投稿します
永昌寺をお参りしてきました。
古河公方ゆかりの曹洞宗のお寺です。古河駅近くですが静かで落ち着いた雰囲気がいいです。
6995
佛海山 天徳寺
神奈川県横浜市中区和田山1-1
御朱印あり
5.0K
57
佛海山 天徳寺神奈川県横浜市中区和田山1-1御朱印
【東国八十八ヵ所霊場43番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場17番札所】【横浜弘法大師二十一...
佛海山 天徳寺神奈川県横浜市中区和田山1-1寺務所にある天徳寺の表札
6996
久地不動尊 守護尊寺
神奈川県川崎市高津区久地1-37-1
詳細は不明境内に久地弁財天がある。
5.1K
46
久地神社さんの隣の登り坂を上がったところ。お不動さんがお座りです。
あら珍しい。椅子に座るお仏さま。他にも多くの石仏さまが並んでいます。
久地不動尊へおまいりしました。
6997
大木観音堂、紅梅山 常安寺 (廃寺)
福島県喜多方市塩川町大田木塚田3281
御朱印あり
5.7K
18
2023.10参拝、福島県喜多方市塩川町、紅梅山 堂安寺(廃寺)大木観音堂、日本遺産 会津...
いつの頃か判明しませんが、大木村に大木左馬亮という人がいて、常安長者と呼ばれていました。こ...
天正17年(1589)に伊達勢の兵火にかかり焼失しましたが、上杉氏の時代の慶長3~6年(1...
6998
嶺松院
静岡県伊豆市田沢129
御朱印あり
発願寺です。 寺の言い伝えによれば、延暦年間(782~805年)に旅の途中であった弘法大師がこの地を訪れた際、多くの人々が難病に苦しんでいる様子を目にしました。 弘法大師はここに庵を建て、薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)・十二...
6.7K
8
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 伊豆八十八ヶ所 第1番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 天城七福神のひとつ・弁財天が祀られている寺でも...
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 天城七福神のひとつ・弁財天が祀られている寺でも...
6999
清浄山 吉祥寺
千葉県野田市関宿元町124
御朱印あり
5.7K
18
参拝記録保存の為 吉祥寺 直筆にて頂きました
参拝記録保存の為 吉祥寺 純金茶 ボールペン頂きました
参拝記録保存の為 吉祥寺 参道入口付近
7000
光明寺 (熊倉観音)
福島県喜多方市熊倉町熊倉熊倉838−2
御朱印あり
5.8K
17
2023.10参拝、福島県喜多方市熊倉町熊倉字熊倉、紫雲山 光明寺、会津三十三観音霊場 第...
山号は紫雲山、寺号、院号は光明寺、宗派は浄土宗、ご本尊は阿弥陀如来、会津三十三観音霊場、第...
天正年間(1573~1593年)の兵火(天正18年:1589年の摺上原の戦いと思われます)...
…
277
278
279
280
281
282
283
…
280/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。