ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6776位~6800位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6776
東光寺
京都府亀岡市千歳町千歳上所41
御朱印あり
6.3K
19
東光寺の御朱印です。ご用意されていた書き置きを頂いてきました。
丹波七福神めぐり第七番東光寺の入り口
京都府亀岡市 東光寺さん丹波七福神巡りの看板です。日本一早く巡れる七福神との事🤗だいたい5...
6777
龍眠寺
静岡県掛川市西大渕5659
御朱印あり
龍眠寺(りゅうみんじ)は、静岡県掛川市にある仏教寺院。
7.1K
11
遠州33観音納経帳にいただきました。11番札所です。
掛川市 龍眠寺さんにお参り✨納経所を訪ねましたがお留守のようでした🙏
掛川市 龍眠寺さんにお参り✨
6778
禅林寺
三重県三重郡菰野町下村191
御朱印あり
7.2K
10
ご住職は不在で、奥様に書いていただきました。かわいらしいおばあちゃまでした。
1月訪問。禅林寺梵鐘
1月訪問。禅林寺本堂
6779
智玄寺
三重県四日市市元新町5-16
御朱印あり
7.1K
11
智玄寺の御主題です。ご丁寧にご対応いただきました。
本堂に掲げられています扁額です。山号の「恵遠山」と書かれています。江戸は寛永年間に入った頃...
境内にあります小さなお堂に佛さまが祀られています。
6780
七面山敬慎院
山梨県南巨摩郡身延町身延4217
御朱印あり
6.1K
21
七面山敬慎院でいただいた御首題です。
七面山敬慎院におまいりしました。
七面山敬慎院におまいりしました。
6781
補陀洛山 千手院
埼玉県羽生市大字本川俣1028
御朱印あり
6.8K
14
御朱印を頂いてきました
羽生二十一所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 千手院鐘楼堂です
6782
福盛寺
広島県福山市駅家町新山356
御朱印あり
大同元年(806)岩船に乗って来られた観音さまを、伝教大師最澄の弟子、日大上人がご本尊と祀ったのが創建と伝わっています。元は天台宗に属し聖主歴代の祈願寺として朱印地を付属し、仁王門内に十二坊を有し、覚 ばん上人の時、真言宗に改め盛大を...
6.8K
14
この日の最後(六箇所目)はこちら。福山市駅家町にあるお寺です。
リーフレットをいただきました。
瀬戸内観音霊場のお札です。
6783
安養寺
奈良県磯城郡田原本町大字八尾40
御朱印あり
7.3K
9
参拝記録の為、御朱印だけ投稿してます🐶
阿弥陀如来様は撮影禁止だったのでこれで✋檀家のボランティアの方かな⁉色々と説明して下さりました😊
門をくぐるとすぐ本堂です。普段は一般公開されていないのですが、一年に1~2回阿弥陀如来様を...
6784
永昌院
岐阜県美濃市安毛711
御朱印あり
寛文元年(1661年)、安毛村に玄徴尼が来て草庵を結び住んだ。9年後、下有知龍泰寺20世・鰲山正雪(ごうざんしょうせつ、鰲山見雪とも)大和尚が草庵を改めて寺とし、太平山永昌院と名付けた。現本堂は江戸時代末期、16世・定応和尚によって建...
6.7K
15
弘法大師の御朱印をいただきました。中濃八十八ヶ所第三十五番です。
永昌院の本堂となります。扉が開いていて中でお参りすることができます。
太平山永昌院へお参りしました。
6785
成就院 (清水寺本坊)
京都府京都市東山区清水1-294
御朱印あり
兵火によって焼失した清水寺を再興した願阿上人の住房として建てられたのが成就院の起源。清水寺の本坊塔頭として、伽藍整備や財政の維持管理などを担当してきました。「月の庭」として知られる庭園は名高く、毎年期間限定で特別公開しています。
6.6K
16
北法相宗 清水寺 特別拝観 名勝成就院庭園 御朱印 書置成就院の御朱印は特別拝観期間中のみ授与
庭園に据えられている『誰が袖手水鉢』です。こちらも成就院にて頂いた『名勝成就院庭園』絵葉書...
国指定名勝、成就院庭園です。成就院にて頂いた『名勝成就院庭園』絵葉書セットより引用させて頂...
6786
子安観音 正高寺
福井県越前市文室36-22
御朱印あり
7.9K
3
子供を生む30年前に親がおまいりしていただいたのを思いだし、行ってみました犬の日は県外から...
正高寺の奥院(正高寺横)に安置されている子安観音です。安産・子授け祈願で参拝者が訪れるようです。
6787
常演寺
東京都調布市下石原1丁目52−4
御朱印あり
7.1K
11
多摩川三十四観音霊場 第17番札所 御詠歌ありがたや ち...
上段 入口の寺標柱左中 ここもそうじ小僧がお出迎え右中 境内の池の鯉下段 本堂
常演寺の、扁額です。
6788
長善寺
徳島県三好郡東みよし町中庄2586
御朱印あり
当山は、大同三年弘法大師の開基であり、中本寺として蜂須賀阿波守の祈願所として禄十石を賜り、慶長三年に駅路寺となる。
4.3K
41
長善寺の阿波西国三十三観音霊場第十一番札所の納経です。准胝観世音の墨書きです。御宝印は納経...
四国三十六不動霊場第八番札所・駅路山長善寺の御影です。左側は通常の梵字、右側は令和6年限定...
同じく駐車場🅿️奥にある聖観世音菩薩像です。
6789
祝峰寺
愛知県豊田市三ツ久保町山ノ寺228
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
6.6K
16
和紙の御朱印でした。
祝峰寺に参拝🚗やっぱり御朱印情報は何もなし😢
寺号標 参拝記録として投稿
6790
福光園寺
山梨県笛吹市御坂町大野寺2027
御朱印あり
福光園寺(ふっこうおんじ)は、山梨県笛吹市御坂町大野寺に所在する寺院。真言宗智山派に属し、山号は大野山。本尊は不動明王。
7.0K
12
御朱印をいただきました。
ふえふき七福桜福光園寺の桜「恋愛成就桜」
本堂の前立本尊の不動明王です。本尊の不動明王は後ろの逗子に祀られています。
6791
地蔵院
山形県鶴岡市馬町枇杷川原 97
御朱印あり
椙尾山地蔵院の創建等は不詳ですが、向かいに鎮座する椙尾神社の別当寺院の1つとして開かれたのが始まりとされます。椙尾神社は欽明天皇の御代(540~571年)に勧請されたと伝わる古社で、一般的に神仏習合が始まるのが平安時代末期頃なので、地...
4.8K
34
有り難く、庄内三十三観音霊場第8番札所 地蔵院の御朱印を頂きました。こちらは27番井岡寺に...
地蔵院の創建等は不詳ですが、向かいに鎮座する椙尾神社の別当寺院の1つとして開かれたのが始ま...
こちらは延命子安地蔵様。
6792
経胤寺
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉21−1
御朱印あり
経胤寺は、康治2年(1143年)に五代千葉介、千葉常胤が母の供養のため真言宗常胤寺として建立、大永元年(1521年)に法華宗に改宗し元禄年間(1688年~1703年)に佐倉城主・戸田山城守忠昌の帰依により寺号を経胤寺と改めました。本堂...
7.4K
8
酒々井町 如意山 経胤寺御首題
経胤寺 巨石題目供養塔
緑に囲まれた本堂。鳥のさえずりが心地よく聴こえていました。
6793
昌慶寺
三重県多気郡多気町朝柄2079
御朱印あり
6.5K
17
『勢州七福神』霊場の色紙です。昌慶寺には昨年11月11日に御参りしましたが、本年4月27日...
昌慶寺の本堂。堂内は拝観できますが、御朱印はこちらで戴けず、大紀町竜祥寺で授与されるとのこ...
多気町昌慶寺は雲版が多気町指定文化財です
6794
七寶山 善性院 龍光寺
香川県三豊市詫間町詫間3676
御朱印あり
奈良時代、行基によって開基。薬師三尊を本尊に祀り、七寶山脈の高尾山麓にあり琢磨の里に政治経済の中心地として栄えた。戦国時代、領主詫間氏の菩提寺であったが、長曾我部の兵火によって焼失。江戸時代に再建され、「走り大黒」の信仰で栄えた。今は...
4.9K
37
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
善性院、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第十八番札所・七宝山善性院龍光寺の御影です。
6795
龍泉院 (村田町)
宮城県柴田郡村田町大字関場字砂子8
御朱印あり
こちらの観音僧は、この高坂郷に東国巡錫の折、慈覚大師が開山した霊感寺という寺の末寺にあったもので、慈覚大師の御作、平安仏といわれています。
4.4K
42
龍泉院(村田町) ご朱印をいただきました。
龍泉院(村田町) 本堂です。
龍泉院(村田町) 東日本大震災復興祈念碑です。
6796
法宣寺
広島県福山市鞆町後地1194-3
御朱印あり
法宣寺(ほうせんじ)は広島県福山市鞆町にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大覚山。国の天然記念物に指定されていた「天蓋松」があった寺として知られる。旧本山は、京都妙顕寺。創建は南北朝時代の1358年。開基は大覚僧正とされる。江戸時代は朝鮮通...
7.1K
11
御首題を頂きました。御首題拝受845ヶ寺目。
本堂に大法華堂と刻まれた扁額が掲げられています
山門の前に大法華堂と刻まれた石柱があります
6797
信光寺
岐阜県瑞浪市土岐町2325
御朱印あり
7.6K
6
以前に信光寺にて頂いた御朱印です。
瑞浪市の信光寺にお参りしました青空に美しく手入れされた庭に、堂々とした建物山門の日影からし...
瑞浪市の信光寺にお参りしましたここからの画像で美しく手入れされた庭がわかるでしょうか
6798
弥勒院
京都府京都市左京区浄土寺南田町29
御朱印あり
6.6K
16
弥勒院で頂いた御朱印です。地蔵尊と迷ったんだけどなぁ。
弥勒院におまいりしました。
弥勒院におまいりしました。
6799
常楽寺
静岡県浜松市中区中沢町62-15
御朱印あり
6.7K
15
直書きでいただきました。
常楽寺の本堂です。不在だっため御朱印はいただけませんでした。
家族旅行で浜松で立ち寄りました。
6800
養千寺
山形県山形市大字妙見寺42
御朱印あり
5.5K
27
参拝記録の投稿です。(直書き)羽州山形七福神 毘沙門天の御朱印です。
養千寺入口より本堂を望む
山形市の養千寺をお参りしてきました🙏。羽州山形七福神毘沙門天霊場になっています。写真左寺号...
…
269
270
271
272
273
274
275
…
272/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。