神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5926位~5950位)
全国 24,910件のランキング
2025年5月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5926
源居寺 (高峰観音)
山形県西置賜郡飯豊町手ノ子1711
御朱印あり
源居寺は山形県西置賜郡飯豊町手ノ子にある曹洞宗の寺院。山号は「珠琳山」ご本尊は「聖観世音菩薩」。札所本尊は「十一面観世音菩薩」である。高さ4cmの金で造られており、小さな本尊を納めた厨子は袋に入ってぶら下げられるようになっている。観音...
5.6K
28
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二番札所の御朱印です。
昭和46年(1971)に白川ダムの工事に伴い現在地である源居寺の境内に移されました。
高峰観音(大鹿観音堂)の創建は不詳ですが、本尊の十一面観音像は遠藤四郎左ェ門が伊達家から賜...
5927
善福寺
兵庫県川辺郡猪名川町原字坊ノ谷391
御朱印あり
7.8K
6
自然に囲まれた小さな寺院でマイナスイオンを吸収してきました。寺院の詳細はブログで紹介してお...
こちらも頂きました。
摂津国三十三所霊場第十七番札所
5928
大賀島寺
岡山県瀬戸内市邑久町豊原2686
御朱印あり
大賀島寺(おおがしまじ)は岡山県瀬戸内市邑久町に所在する天台宗の寺院。山号は大雄山。本尊は千手千眼観世音菩薩。
7.8K
6
御朱印を直書きで貰いました
沢山の人が参拝されていました。33年後も参拝出来るかな…💦
拝殿から見た境内、広い境内にキチンと手が届いてるよう掃除がされてあり綺麗でした
5929
長谷寺 (登米市)
宮城県登米市中田町浅水長谷山288
御朱印あり
5.7K
41
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
山号は遮郡山、寺号は長谷寺、宗派は天台寺門宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、奥州7観音に数えら...
木像十一面観世音菩薩立像、昭和51年4月1日、市指定。本堂には本尊である十一面観世音菩薩が...
5930
最明寺
千葉県夷隅郡御宿町須賀668
御朱印あり
7.3K
11
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です(32/33)
洞窟奥に祀られている大日如来さまです大日如来に向かって左奥には、波乗り観音が祀られています...
この洞窟を進みます♪♪
5931
地蔵院
兵庫県神戸市西区枦谷町松本495
御朱印あり
7.2K
12
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第二番・第四番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
願王山地蔵院の庭園です。
5932
大慈山 玉泉寺
神奈川県横浜市南区中村町1-6-1
御朱印あり
玉泉寺は、大慈山瑠璃院と号し、横浜市南区中村町にある高野山真言宗の寺院です。天正5年5月の創立で、開山は空賢です。新編武蔵風土記稿においては大應山と記されていますが、明治3年の書上には大慈山となっており、武蔵風土記稿における誤記である...
6.2K
22
法事で忙しいみたいでなんか申し訳ないです💦御朱印預かっていただいた間に本堂に案内され、参拝...
【東国八十八ヵ所霊場39番札所】【横浜市内三十三観音霊場29番札所】【横浜弘法大師二十一箇...
空賢(天正10年1582年寂)が開山となり天正5年(1577)に創建したといいます。(猫の...
5933
圓頓寺
熊本県山鹿市大字山鹿55
御朱印あり
寛永元年(1624年)本光院日授によって肥後国山鹿郡の山鹿城跡地に創建され、本妙寺の直末寺として栄えた。天保6年(1835年)火災によって本堂を焼失したが、嘉永2年(1849年)に再建。入母屋破風で虹梁などに浮彫が施され、天井には寺の...
7.0K
14
過去にいただいたものです。
山鹿湯乃町寺山鹿城跡 圓頓寺の楼門と仁王像です
山鹿湯乃町寺山鹿城跡 圓頓寺の本堂です
5934
長蓮寺
栃木県真岡市荒町1037
御朱印あり
8.1K
3
参拝記録保存の為 投稿します
こちらが弁財天さまです。御利益ありそうです。
真岡弁財天の長蓮寺に自転車でお参りにきました。
5935
光善寺
石川県七尾市飯川町2-3-2
御朱印あり
当山の沿革は、印度の高僧善無畏三蔵が有縁の地を寺屋敷に定めてから、七堂伽藍や多くの僧坊いらかを並べ、 石動山天平寺と共に大寺院として栄えたが、 天正年間七尾城と共に上杉謙信の兵乱にかかり、堂塔すべて灰燼にきした。ときの住僧、 看照法印...
6.2K
22
北陸白寿観音第二十一番。書置きです。
山門兼鐘楼。 意外に小さく、 上に鐘が吊るされています。
白寿観音様。 御堂内に安置されています。
5936
正伝寺
青森県弘前市大字西茂森1丁目9−1
御朱印あり
文禄四年(1595)に中巌撮堂和尚によって開かれた。延宝八年(1680)に、現在の弘前市禅林街へ移っている。
7.4K
10
正伝寺さんの馬頭観音御朱印です。
正伝寺 禅林街のお寺のひとつです。ねぷたと渡邊金三郎の掛け軸で有名。結構、忙しそうな感じだ...
渡邊金三郎断首図※一応、ショッキング系なんで色消し・ぼかしを入れていますhttps://s...
5937
醍醐寺
岐阜県岐阜市石原3丁目60-1
御朱印あり
醍醐寺は岐阜県岐阜市にある西山浄土宗の寺院です。空中阿弥陀や胎蔵界大日如来等、珍しいほとけ様がいらっしゃいます。
7.2K
12
プレミアムフライデー限定御朱印 直書きを拝受。
門をくぐる時に鐘を鳴らして入ります。
大日如来様です。願い事を唱えながら参拝。
5938
全昌寺
兵庫県尼崎市開明町3-11
全昌寺(ぜんしょうじ)は兵庫県尼崎市寺町にある曹洞宗の寺院。山号は桃源山。岐阜県大垣市にある「全昌寺」は分院である。
6.7K
17
全昌寺さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
お祀りされております、観音堂の扁額でございます
5939
熊野山 法華寺
神奈川県横浜市港北区師岡町1168
御朱印あり
当山は「熊野山全寿院法華寺」と号し、縁起によれば「神亀元年(724年) 全寿と云う僧何処より来たりて当山に居住し専ら法華経を読誦 年かさね ある暁 夢の中に熊野証誠権現の告をうけ 阿弥陀の像を大和春日明神より負い 当所に小祠を造り...
5.2K
37
法華寺 御朱印 3/01/07
天台宗の法華寺になります。熊野神社の隣でした。法事の最中でしたので御朱印は戴いてません。
12月訪問。法華寺本堂
5940
甘露寺
兵庫県尼崎市寺町6
御朱印あり
6.8K
16
お参りした時にいただきました。
甘露寺さんの御本堂でございます
坐像のお地蔵さまでしょうか?
5941
霊泉寺
岐阜県高山市千島町616
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
7.2K
12
ご不在につき、書き置きを頂いて来ました。
本堂です。高山市街が一望できる絶好のスポットです。境内には美泉が湧き、初代高山県知事・梅村...
山全体が巡礼の場となっています。最初に男坂と女坂を選びます。ここが人生の岐路?本堂の裏山が...
5942
観海禅寺
大分県別府市観海寺4
御朱印あり
奈良時代・養老二年(718年)、仁聞菩薩始めて錫を此地に駐め温泉を拓き、諸々の病者を入浴せしめし後、丘に一宇を建立し観海寺と称す。当時一刀三礼の薬師如来の尊像を彫刻し本尊仏となす。
7.2K
12
過去にいただいたものです。
こちらから入ります💁息切れします
九州薬師霊場のお寺です。
5943
恵光院 立川不動尊教会
東京都立川市高松町3-3-15
御朱印あり
6.1K
44
2回目で頂けました。立川駅から徒歩15分くらいです。
恵光院 立川不動尊教会東京都立川市高松町3-3-15境内入口 (左) と高明稲荷大明神 (...
恵光院 立川不動尊教会東京都立川市高松町3-3-15高明稲荷大明神 (左) と手水舎 (中...
5944
東源寺
千葉県我孫子市柴崎170
御朱印あり
7.4K
9
千葉県我孫子市 東源寺の御朱印です。書き置きを頂きました。
千葉県我孫子市 東源寺の標石です。
千葉県我孫子市 東源寺のご本堂です。
5945
海辺山不動院
徳島県板野郡松茂町広島宮ノ後3
御朱印あり
後西院天皇の御世、寛文年間(1661~1673)僧宥真が当地巡錫の際、三好長治公の念持仏であった不動明王を本尊に安置。家老、秦野助太夫の子成長の願により一寺を建立した。
5.7K
26
納経帳に書き入れて頂きました。ありがとうございました。
不動院、本堂になります。
境内にある天井絵堂ですが、修復工事中でした(⌒-⌒; )
5946
小村大師堂
愛媛県松山市小村町41-3
御朱印あり
6.3K
20
3年近く前ですが、日曜日のお参りの際拝受しました。
四国霊場番外札所・札始大師堂の御影です。
小村大師堂の弘法大師像です。
5947
妙興寺
千葉県香取郡多古町南中344
御朱印あり
日蓮上人の直弟子、中老の日辨が正安2年(1300年)に創建したとされる「正峰山妙興寺」。二世の日忍の頃には現在の場所に移り山号を正峰山と改めて以降、通称「峯の寺」と呼ばれています。立派な山門には多古藩主の定紋があり、多数の寺宝が所蔵さ...
5.9K
24
多古町 妙興寺のご首題です。多古町多古の妙光寺にて書置を拝受しました。
多古町 正峰山妙興寺 参道入口に建つ山門です。日蓮宗の寺院です。
多古町 妙興寺 楼門です。
5948
高山寺
大分県豊後高田市小田原140-66
御朱印あり
6.5K
18
過去にいただいたものです。
美しい本堂を正面から。本堂の中に入ると、とても良い香りがします。木と線香の素敵な香りです!
境内にいくつかある蛙と亀の像です。
5949
浄厳院
滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744
応永11年(1404年)、隆尭によって金勝山(金勝寺)の峰に浄厳坊の名で創建された。隆尭は応永20年(1413年)に阿弥陀寺を創建した。天正5年(1577年)、8世・応誉明感のとき、織田信長の命で安土城下の慈恩寺跡地に強制移転させられ...
5.7K
26
浄厳院さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
お祀りされております釈迦堂でございます
5950
法光院
青森県弘前市城東中央4丁目4―10
御朱印あり
昭和32年北山公章師が弘前市萱町に開山。52年現在地に新四国八十八カ所弘前霊場をも開山、修行大師銅像を建立した。
5.0K
33
法光院の御朱印になります。文字の意味ですがお話を聞くことができませんでした。
法光院を参拝しました、本堂になります。今日も参拝日和です。
新四国霊場を参拝できるようです、今日は鍵がかかっていました。
…
235
236
237
238
239
240
241
…
238/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)