ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5376位~5400位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5376
洞林寺
宮城県仙台市若林区新寺5-4-28
御朱印あり
3.8K
61
仙台市若林区 洞林寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
仙台市若林区 洞林寺 境内入口周りの様子 本尊・聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
仙台市若林区 洞林寺 境内へ入って左側に建つ不動堂(菅谷不動尊安置)です。
5377
長久寺
石川県金沢市寺町5-2-20
御朱印あり
5.3K
39
石川県金沢市の長久寺にて、オテラート金澤の限定の御朱印をいただきました。オテラートとは、『...
位牌の前に大きな👁️があるとビックリするような気がします😅
本堂の中には自由に出入りする事が出来て、中に入ると受け付けの人がいて説明を聞いて中を見てき...
5378
好運寺
静岡県菊川市下平川4944
御朱印あり
創建当時は戦国時代の最中とされていますが、詳細は不明な点が多いそうです。度重なる戦乱や(高天神城の戦いの3度の攻防)や自然災害(安政の大地震や水害)に見舞われつつもその都度再建された禅寺です・寺院は古墳の中心に建っていてパワースポット...
8.5K
7
好運寺の御朱印「如意輪観音」です 斎灯サトル先生の描かれたイラストがあしらわれています「三...
住職さんに「忙しいから書かないよ!」と言われてしまいました。
菊川市の霊松山好運寺にお参りにきました「コロナで当面の間 拝観・御朱印受付を休止する」との...
5379
不動院
千葉県船橋市本町3丁目4−6
御朱印あり
7.9K
13
本堂向かって右側の庫裏でご住職から御朱印を戴きました。直接行ってインターフォンを押したので...
不動院の、大佛追善供養記念碑です。
不動院の、六地蔵です。
5380
梅岳寺
福岡県糟屋郡新宮町立花
梅岳寺(ばいがくじ)は、福岡県糟屋郡新宮町立花にある曹洞宗の寺院である。等級は三等法地。山号は立花山。
8.1K
11
西国一の武将と謳われた立花宗茂の父 道雪の墓所です。🙏
立花道雪の墓です。🙏
梅岳寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
5381
佛願寺
熊本県熊本市西区花園1丁目18−15
御朱印あり
磁石地蔵花園佛願寺は格子戸を引くと家に帰ったかのように温かく迎えてくれる水子供養専門のお寺です 熊本県内のみならず九州全域からもたくさんの方が供養や祈願のためにお参りさせています 数多くの水子様と父 母が心から救われ、幸せな人生を送る...
5.1K
50
過去にいただいたものです。
10月の御朱印についての説明書みたいなのも頂いたの忘れてました。
全国の佛願寺の御朱印が載ってるカレンダーを無料で頂きました✨ありがとうございました✨
5382
珍珠山 多聞寺 吉祥院
埼玉県川口市南町2丁目6番8号
御朱印あり
7.4K
18
毘沙門天の御朱印と御守りをいただきました。
御朱印と一緒に頂戴した、七福神のお守りです。
吉祥院の、標語です。
5383
禪林院 (禅林院)
山梨県甲府市古府中町3473
御朱印あり
6.9K
23
直書きの御朱印を頂きました。
禪林院、境内の様子です。
本堂です。ご本尊は馬頭観世音菩薩。
5384
長栄寺 (中区)
愛知県名古屋市中区橘1丁目14−37
御朱印あり
8.2K
10
長栄寺で尾張三十三所観音霊場の奉納經に御朱印をいただきました。
庫裡の玄関前の庇にお魚が。
境内はかなり広くてゆったりしています。
5385
金輪寺
東京都北区岸町一丁目12番22号
御朱印あり
金輪寺(きんりんじ)は、東京都北区岸町一丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
7.0K
22
金輪寺の御朱印をいただきました、奥様がとても優しい人で結われや地域の様子を話していただきました
東京都北区の金輪寺の本堂です
金輪寺の寺号標です、入口は門の左側からはいれます
5386
安楽寺
愛知県蒲郡市清田町門前4
御朱印あり
応永15年(1408年)昭邦上人が堂宇を建立し、本宿の法蔵寺から龍芸上人を招いて創建された。平成27年(2015年)10月25日、寺関係者による焚き火の飛び火が原因で本堂、住居、位牌堂、寝釈迦堂及び鐘楼などが全焼した。
8.4K
8
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
過去に楠林山/安楽寺様にうかがいました。本堂が新しくなっておりました。
こちらが安楽寺の大黒天です。
5387
一乗院
埼玉県川越市鴨田716
御朱印あり
7.5K
17
一乗院の御朱印です。私が伺った際、書き手が不在とのことで、郵送をお願いしました。
一乗院の、長屋門です。
一休さんがおりました。
5388
松風山 金勝寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目9−12
御朱印あり
金勝寺は、永正元年(1504年)仙台連坊小路瑞雲寺第六世中岳泉波大和尚が開山となり、仙台南町に建立したのが始まりです。その後、土地区画整理事業により現在地に移転、昭和56年5月新築落慶した。
5.7K
35
2023.9参拝、宮城県仙台市、松風山金勝寺朱印です、
山号は松風山、寺号、院号は金勝寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、仙台三十三観音霊場、...
札所尊像は本堂内に安置されています、
5389
安祥院
福島県いわき市平下大越根廻85
御朱印あり
6.9K
23
福島八十八ヶ所霊場 第五十四番札所
いわき市 安祥院 駐車場の利便性から脇参道よりお伺いさせて頂きました。 仁王像が睨みをきか...
いわき市 安祥院 斜めから本堂です。南無大師遍照金剛尊像を拝んでから本堂をお参りさせて頂き...
5390
光照寺
北海道札幌市中央区円山西町2丁目22−1
御朱印あり
札幌七福神巡りの福禄寿さま
8.0K
12
札幌七福神巡り福禄寿の御朱印です。隆光寺さん(毘沙門天)で頂けます。
5391
世明寿寺
埼玉県東松山市正代755-1
御朱印あり
8.7K
5
比企西国三十三札所 十七番 世明寿寺の千手観音の納経印。 前日に電話していただきましたが、...
世明寿寺にあった比企西国札所 十七番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場
手前から、白山権現社、天満社、阿弥陀如来・六地蔵堂。何故か阿弥陀如来の後ろに書いてあった真...
5392
専長寺
愛知県西尾市吉良町吉田斉藤久100
御朱印あり
8.0K
12
愛知県西尾市の専長寺の御朱印です。金文字です✨
15世紀創建の浄土宗西山深草派の寺院です。鎌倉時代の阿弥陀如来さまがいらっしゃいます^_^
愛知県西尾市吉良町吉田にある専長寺です
5393
磐梯山慧日寺跡
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西38
御朱印あり
平安時代の初めに南都の僧徳一によって開かれ明治初めの廃寺に至るまで実に一千年以上の歴史を誇った慧日寺。寺跡は、国の指定。
6.9K
23
慧日寺跡 御朱印磐梯山慧日寺資料館にて。300円。書体2種×紙色3種×限定か通常かの組み合...
参拝記録の為の投稿です。
ギリ撮れるところからパシャリ。
5394
光明寺
兵庫県三田市三田町16-6
御朱印あり
8.3K
9
御朱印『無量寿』、ご記帳いただきました。浄土宗のお寺さん、御本尊は阿弥陀如来さまにちなんで...
「光明寺」の参拝記録です。ご不在だったのか、御朱印は頂けませんでした。
「光明寺」の庚申堂になります。
5395
正法寺
愛知県知多郡南知多町豊丘本郷10
御朱印あり
正法寺(せいほうじ)は、愛知県知多郡南知多町にある天台宗の寺院である。ご本尊の毘沙門天王の阿吽両体は行基作で知られる。
7.4K
18
藤紫色の紙の書置きです!
正法寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第29番札所 です。(礼所 65/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第二十九番札所 天台宗 大悲山 正法寺安産、諸病平癒に効験あらたか...
5396
香雪院
京都府京都市東山区上馬町449
御朱印あり
妙法院23世・尭恭親王により創建された。妙法院の丑寅の方角に当たることから、持仏の聖天像を安置するために院の一角に庵を結んだことに始まる。その後衰えたが、中島良湛尼が尼院として復興する。
5.8K
36
虎のぱんつを履いた猫鬼ちゃんが可愛すぎます・・・(*´ω`*)昔飼ってたハチワレに少し似てます。
香雪院を参拝しました。こちらもカーシェアで移動。清水寺の付近で大渋滞でしたが、大福寺から2...
今月の花手水です!!
5397
積善寺
京都府亀岡市稗田野町柿花中道54
積善寺の起源が明確ではありません。積善寺は度々兵火や火災に見舞われ、多くの寺宝や記録などを焼失しました。鎌倉時代初期の1190年(建久元年)に無極上人が中興し、桜天満宮を境内に移して鎮守社として祀ったとも言われ、それ以前に建立されてい...
5.6K
36
紅葉には少し早いようです
境内の風景。ちょうど桜満開の時期の参拝でした。秋の紅葉時も素敵だそうです。
御朱印は致していないそうです。
5398
江巖寺
宮城県仙台市青葉区柏木3-7-40
御朱印あり
4.5K
53
かっこいい御朱印をいただきました。
仙台市青葉区 微笑山江巖寺 境内の様子 本尊・不動明王 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 江巖寺 斜めから本堂です。 当寺は、伊達政宗公と愛姫の子であり七歳で天逝され...
5399
行光寺
千葉県市原市草刈1328
御朱印あり
市原市草刈にある日蓮宗寺院。創建は大永2年(1522年)5月。開山及び開基は長源院日行上人。もと顕本法華宗(日什門流)。旧本山は顕本法華宗・千葉市中央区浜野町の如意山本行寺。
6.7K
25
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
本堂になります。 色彩豊かです。
本堂の彫刻が素晴らしいです。
5400
星谷寺 (星の岩屋)
徳島県勝浦郡勝浦町大字星谷126
御朱印あり
その昔、人々に災禍をなしていた悪星を空海(弘法大師)が法力で地上に引き下ろしてこの岩屋に封じこめたところ、悪星が石と化したため、この石を祀ったといわれている。
7.7K
15
御朱印いただきました。
四国霊場第十九番札所立江寺奥の院・岩屋山星谷寺 星の岩屋の御影です。
【 星の岩屋 星谷寺 】ある程度覚悟はしていたのですが、、酷く狭い檄山道を行くのに心折れ...
…
213
214
215
216
217
218
219
…
216/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。